佐渡の相川金銀山は徳川幕府の直轄領に
佐渡島は戦国時代の末期に上杉氏が領有し、豊臣政権下で会津(福島県会津若松市)に移封後も上杉領のままでしたが、関ヶ原の戦い(1600年)のあとは徳川氏の支配地となっていました。徳川幕府は各国に藩を置いて全国支配を進めましたが、金山が見つかった佐渡には藩を設置せず、幕府直轄の天領として直接統治を行うことを決定。1603(慶長8)年、大久保長安(おおくぼながやす)を佐渡代官(のち佐渡奉行)として派遣しました。なお、佐渡奉行の陣屋は当初は鶴子に置かれますが、のち相川へと移転し、佐渡奉行所が築かれました。
佐渡の相川金銀山の規模
江戸時代の佐渡では、前述の鶴子と相川を含めておもに4つの鉱山が操業しました。西三川(にしみかわ)では砂金、新穂(にいぼ)では銀が産出しましたが、やはり最大の規模を誇ったのは相川金山です。相川からは江戸時代を通じて金はおよそ40トン、銀はおよそ1800トンが採れました。国内どころか、世界でも有数の産出量です。
相川には人々が殺到し、金山の開山以前には海辺にわずか数十軒しか家がなかった小さな村は、最盛期には人口5万人に達するまでに膨れあがりました。
はじめは上相川に鉱山集落が形成されていましたが、佐渡奉行所の設置後には、奉行所を中心に京町や米屋町、味噌屋町など職業別の町が計画的につくられ、急増する労働人口を受け入れていきました。鉱山労働者の収入は多かったようで、相川には30軒あまりの遊郭が存在したことを考えても、かなり懐は潤っていたようです。
佐渡の相川金銀山の衰退
相川で産出した金は、西三川で採れた砂金とともに小判に加工され、銀とともに小木(おぎ)港から江戸へと運び出されました。銀はおもに生糸などの輸入代価として海外(おもに清国)に輸出されました。どちらも幕府の財源として欠かせないものとなりますが、元和年間(1615〜1624年)をピークに産出量は徐々に減少していきました。それにともなって鉱山労働者も減っていき、とくに「樋引(いびき)(水替人足(みずかえにんそく))」という、採掘作業中から湧き出る水を昼夜兼行で排水し続ける重労働を担う作業員が不足し、幕府は江戸から無宿人や罪人を強制的に連行して作業を担わせました。
やがて18世紀後半以降は、鉱脈があらたに発見されることもなく、佐渡の鉱山は徐々に衰退していくのでした。
『新潟のトリセツ』好評発売中!
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から新潟県を分析!
新潟県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。新潟の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!
Part.1 地図で読み解く新潟の大地
・新潟の地質・地形概論(「米納津隕石、櫛池隕石」)
・約3000万年前に誕生した佐渡島 火山や地殻変動の痕跡がいっぱい!
・かつて圧倒的な産出量を誇った佐渡島の金銀山が生まれた秘密
・プレートの沈み込みが生む奇跡!糸魚川地域でヒスイが採れるわけ
・ヒスイ峡に3億年前のサンゴ礁!? 石灰岩でできている明星山の秘密
・日本列島を分断する見えない溝 フォッサマグナとはいったい何か?
・最長70㎞で10列をなす新潟砂丘は信濃川と阿賀野川がつくった!?
・約40年前から形成され始めた中津川に広がる河岸段丘の絶景
・約1000万年前の海底火山が生んだ新潟市・間瀬海岸の奇岩や沸石
・上信越高原国立公園・清津峡 圧巻の渓谷と柱状節理ができるまで
・産出量は文句なしの全国1位! 新潟県に油ガス田が多いわけ
・約300万年で2000mも隆起! 八海山が秘める地殻変動のすごさ
Part.2 新潟を駆ける充実の交通網
・東京と新潟をいかにして結ぶか?直江津線として生まれた信越本線
ほか、上越新幹線・北陸新幹線、上越線、飯山線、越後線、北越急行ほくほく線、えちごトキめき鉄道、新潟交通電車線、蒲原鉄道線などを紐解く。
Part.3 新潟の歴史を深読み!
・古代史総論/縄文時代 火焔型土器
・弥生時代 玉作と稲作
・越国が成立しやがて三国に分かれる
・中世史総論 城氏の興亡
・波月条絵図はなぜつくられた?
・上杉氏と長尾氏の複雑な関係(謙信による越後統一まで)
・御館の乱を経て景勝が越佐統一
・近世史総論……越後平野の開発
・鉱山都市相川の発展
・近世の交通
・近現代史総論
・北越戊辰戦争
・戦時下の新潟
Part.4 新潟で育まれた産業や文化
・大河津分水
・燕三条の金物
・西山・東山・新津の三大油田ほか新潟に発展した石油関連事業
・コシヒカリ
・越後杜氏と日本酒/越後縮
・冬の新潟が豪雪地帯となるわけと雪がもたらした観光業
『新潟のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!