トップ > カルチャー >  甲信越 > 新潟県 >

【上越線の歴史】谷川連峰の急峻をトンネルで克服して全通

上越線は、1918(大正7)年4月に「群馬県下高崎より新潟県下長岡に至る鉄道」として鉄道敷設法改正に追加され、谷川連峰の主峰、茂倉岳(しげくらだけ)を分界点に長岡方を上越北線、高崎方を上越南線として建設が進められました。そして、上越北線の宮内~越後湯沢間は1925(大正14)年11月までに開業、上越南線の高崎〜水上間は1928(昭和3)年10月までに開業しました。残る水上~越後湯沢間の上越国境には急峻な谷川連峰が横たわりますが、当時日本最長の全長9702mの清水トンネルを掘削して克服。1931(昭和6)年9月、高崎~宮内間が全通しました。勾配線区である水上~石打(いしうち)間は当初から電化され、電気機関車による運転が行われます。さらに、戦後間もなく全線で電化工事を開始し、1947(昭和22)年10月には全線電化されました。1967(昭和42)年9月には全長1万3500mの新清水トンネルも完成し、上越線は全線の複線化が完了。輸送力が大幅にアップしました。

【上越線の歴史】優等列車の代表「特急とき」の遍歴

上越線は全通時から東京と新潟を最短で結ぶ大幹線として機能し、多くの優等列車が走りました。なかでも白眉は東京・上野〜新潟間の特急「とき」です。「とき」は、1962(昭和37)年6月にデビュー。当時の東海道線特急「こだま」の151系電車を勾配用に改良した161系を使用し、上野~新潟間を4時間40分ほどで結びます。電車特急の設定は東海道・山陽本線以外では初めてで、「朱鷺(とき)」の文字も併記されたヘッドマークを掲げ上越線を走破しました。のちにはモーター出力を増強した181系に変更。時速120㎞運転も開始され、最速列車では上野~新潟間を3時間55分で結びました。これに183系が加わり、最盛期には15往復が走りましたが、上越新幹線の開業後に廃止され、列車名も新幹線に譲ります。

上越線の新潟県内路線


高崎~宮内間の162.6㎞を35駅(支線除く)を結ぶ上越線。群馬県との県境である上越国境を清水トンネル(新清水トンネル)が貫き、東京〜新潟間は信越本線経由より約98㎞も短縮しました。新潟県内には、支線を除き土樽(つちたる)~宮内間の20駅(列車運行上は長岡駅までの21駅)があります。

【上越線の歴史】全線を走る特急列車はなくなるも貨物列車は健在

現在、上越線全線を走る特急列車はなくなりましたが、冒頭のとおり、貨物列車は多数運転されています。近年は、山形・秋田新幹線開業による奥羽(おうう)本線の標準軌化、東北新幹線延伸による東北本線の一部第三セクター化にともない、首都圏と秋田・青森・北海道をJR線のみで結ぶ唯一の幹線ルートとなり、東北本線が不通となった際の代替ルートにもなっています。機関車はEH200形が使用されています。同機はそれまでのEF64形重連に匹敵するパワーをもつ電気機関車です。上越国境の水上~石打間は20パーミル(1㎞で20mの高低差)の急勾配が連続し、EF64形重連(それ以前はEF16形の補助機関車)を必要としていましたが、EH200形は2車体連結の8軸駆動であり、1両での上越国境越えが可能となりました。

『新潟のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から新潟県を分析!

新潟県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。新潟の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く新潟の大地

・新潟の地質・地形概論(「米納津隕石、櫛池隕石」)
・約3000万年前に誕生した佐渡島 火山や地殻変動の痕跡がいっぱい!
・かつて圧倒的な産出量を誇った佐渡島の金銀山が生まれた秘密
・プレートの沈み込みが生む奇跡!糸魚川地域でヒスイが採れるわけ
・ヒスイ峡に3億年前のサンゴ礁!? 石灰岩でできている明星山の秘密
・日本列島を分断する見えない溝 フォッサマグナとはいったい何か?
・最長70㎞で10列をなす新潟砂丘は信濃川と阿賀野川がつくった!?
・約40年前から形成され始めた中津川に広がる河岸段丘の絶景
・約1000万年前の海底火山が生んだ新潟市・間瀬海岸の奇岩や沸石
・上信越高原国立公園・清津峡 圧巻の渓谷と柱状節理ができるまで
・産出量は文句なしの全国1位! 新潟県に油ガス田が多いわけ
・約300万年で2000mも隆起! 八海山が秘める地殻変動のすごさ

Part.2 新潟を駆ける充実の交通網

・東京と新潟をいかにして結ぶか?直江津線として生まれた信越本線

ほか、上越新幹線・北陸新幹線、上越線、飯山線、越後線、北越急行ほくほく線、えちごトキめき鉄道、新潟交通電車線、蒲原鉄道線などを紐解く。

Part.3 新潟の歴史を深読み!

・古代史総論/縄文時代 火焔型土器
・弥生時代 玉作と稲作
・越国が成立しやがて三国に分かれる
・中世史総論 城氏の興亡
・波月条絵図はなぜつくられた?
・上杉氏と長尾氏の複雑な関係(謙信による越後統一まで)
・御館の乱を経て景勝が越佐統一
・近世史総論……越後平野の開発
・鉱山都市相川の発展
・近世の交通
・近現代史総論
・北越戊辰戦争
・戦時下の新潟

Part.4 新潟で育まれた産業や文化

・大河津分水
・燕三条の金物
・西山・東山・新津の三大油田ほか新潟に発展した石油関連事業
・コシヒカリ
・越後杜氏と日本酒/越後縮
・冬の新潟が豪雪地帯となるわけと雪がもたらした観光業

『新潟のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  甲信越 > 新潟県 >

この記事に関連するタグ