トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

ヤマガタダイカイギュウって何だ!?大江町の最上川河床で発見! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月16日

ヤマガタダイカイギュウって何だ!?大江町の最上川河床で発見!

1978(昭和53)年、ふたりの小学生が最上川の河床で動物の骨を見つけます。これが新種ヤマガタダイカイギュウの化石を発見した瞬間でした。

ヤマガタダイカイギュウが発見された背景

1978(昭和53)年8月、夏休み中だったふたりの小学生が、西村山郡大江町用地区の最上川の河床で、動物の骨のようなものが埋まっているのを見つけます。この場所は普段水没していますが、当時は異常渇水のため水位が著しく低下しており、岩盤が露出していたため観察しやすくなっていました。

ヤマガタダイカイギュウが発見された場所

ヤマガタダイカイギュウが発見された場所

当初はクジラと考えられた新種の化石を発見したのは、当時、大江町立左沢小学校に通う6年生ふたりでした。場所は、山形盆地の西南縁にあたる大江町用地区、最上川右岸の河床。そこに2m四方くらいの範囲に、肋骨十数本と数個の脊椎骨の化石が確認されました。発見地の岩盤は、表面こそ風化したやわらかい砂岩で掘削は容易でしたが、深くなるにつれ緑色をなし、部分的に硬い石灰質が混じり困難をきわめたといいます。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

この記事に関連するタグ