トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

山形の地形と日本列島形成の歴史

太古、のちにアジアをつくる地塊は南洋にありました。これが海洋プレートの北上にともない移動し、シベリア地塊と衝突・合体。ジュラ紀(約2億年前~)になると、その東縁に海洋プレートが大陸へ沈み込む際、一部が剝ぎとられて付加(ふか)します。白亜紀(約1億4500万年前~)には火山活動が活発になり、やがて日本列島の骨格が形成されていったのです。

約2400万〜2000万年前、大陸東縁が裂けて陥没し、凹地には湖沼が生まれました。約1500万年前には、より拡大した凹地へ海水が浸入して日本海が誕生。その後、1100万年前にかけて海底火山が活発に活動し、噴出した火山灰が緑色凝灰岩(りょくしょくぎょうかいがん)という岩石や亜鉛や鉛、銅などを産する黒鉱鉱床(くろこうこうしょう)を形成しました。

山形の地形の原型は隆起・プレート圧縮を繰り返し形づくられた

約800万年前、太平洋プレートの沈み込みにより奥羽山脈、飯豊(いいで)・朝日山地などが隆起し、盆地群と庄内平野は日本海に開いた浅い湾となります。約400万年前には太平洋プレートの圧縮により出羽山地が隆起。約260万前、プレートによる圧縮力で、陸化した内陸の山地はより高くなりました。その後、山地は侵食を受け、流出した土砂は盆地や平地に堆積し山形県の原型をつくったのです。

山形のおもな地形

【山形の地形①】蔵王山

宮城県との県境に位置し、奥羽山脈に属する活火山。玄武岩・安山岩質の成層火山群であり、約100万〜70万年前から活動が始まりました。約40万〜10万年前には、玄武岩質から安山岩質の溶岩流出となり、熊野岳(くまのだけ)や刈田岳(かっただけ)などを形成。これによって現在の山容の骨格ができました。最新期活動は約3万年前に始まり、おもに玄武岩質安山岩の噴火活動が、現在まで断続的に続いています。山頂部に直径約2㎞のカルデラ(火口湖は御釜)が形成されたのも最新活動期です。

【山形の地形②】出羽山地

新庄盆地や山形盆地、米沢盆地といった内陸盆地群と日本海の間には、幅數十㎞の出羽山地が断続的に続いています。青森県西部から山形県中央部を通っており、総延長は約250㎞に達しています。なお、出羽山地は総称で、山形県域だけでも北から丁岳(ひのとだけ)山地や鳥海火山、摩耶(まや)山地、朝日山地、飯豊(いいで)山地など多くの山塊からなります。このうち朝日山地と飯豊山地はともに非火山性山地であり、古生代〜中生代にかけてできた堆積岩に白亜紀〜新生代古第三紀の花崗岩類が貫入しています。

【山形の地形③】庄内平野

最上川やその支流などの下流部に広がる南北が約40㎞、東西が約20㎞の沖積平野。平野西端の沿岸部には、国内有数の砂丘として知られる庄内砂丘が発達しています。また、庄内平野と出羽丘陵の境界部となる東縁には、遊佐町から酒田市東部、東田川郡庄内町を経て鶴岡市に至る約38㎞にわたり庄内平野東縁断層帯が走っています。これは、断層の東側が西側に対して相対的に隆起する逆断層です。

【山形の地形④】玉簾の滝

【山形の地形④】玉簾の滝

日向川上流、御嶽神社を流れる滝ノ沢を流れ落ちる玉簾の滝。落差は県内の直瀑では随一の約63m。約1500万年前、この地にあった海底火山が噴火し、玄武岩質溶岩が流出しました。その後、別の玄武岩質マグマが水平方向に貫入し、冷えて固まりました。その後の侵食によって、硬い貫入岩体が残り滝をつくりました。滝の真ん中付近には、溶岩がゆっくりと冷え固まっていく際にできる割れ目、柱状節理が発達しています。

玉簾の滝

住所
山形県酒田市升田
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで35分
料金
情報なし

『山形のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から山形県を分析!

山形県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。山形の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く山形の大地

・出羽富士・鳥海山の成り立ちと火山がもたらす湧水や地形
・山形盆地の成り立ちと扇状地に発展した県都・山形市
・大江町の最上川川床で発見!ヤマガタダイカイギュウって何だ!?
・河川がつくった肥沃な庄内平野を35㎞におよぶ庄内砂丘が守る
・最上川・五百川峡谷の誕生と流域に形成された河岸段丘
・どうやって誕生し段丘が発達?山形唯一の有人離島「飛島」の謎
・冬の名物・美しい樹氷はどうして蔵王山に形成されるのか?

…などなど山形のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2 山形を駆け抜ける鉄道網

・急勾配と豪雪を克服し新庄へ至る全国初のミニ新幹線・山形新幹線
・急峻な板谷峠で奥羽山脈越え!逞しき幹線・奥羽本線の今昔
・九州~北海道の貨物車両が走り日本海縦貫線をなす羽越本線
・日本初の交流電化路線にして今や貨物の重要路線の仙山線
・最上川の絶景峡谷を走る!新庄と余目を結ぶ陸羽西線
・三山・高畠・尾花沢の3路線 山形交通の鉄道路線網とは?

…などなど、山形ならではの交通事情を網羅。

Part.3 山形で動いた歴史の瞬間

・木の実でつくったクッキーも!? 山形県域の縄文時代
・和人が蝦夷の領域へと進出! 城柵から見る開拓の歴史
・鎌倉御家人が地頭として進出! 次第に激化する権力争い
・伊達氏との対立を経て統治者に君臨した最上氏の栄枯盛衰
・街道と航路が整備され 発展する沿道の産業と商業
・領主交代に領民が抵抗! 天保の国替え反対一揆とは?
・異名は鬼県令!? 初代県令三島通庸が推進した土木工事

…などなど、激動の山形の歴史に興味を惹きつける。

『山形のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 山形県 >

この記事に関連するタグ