更新日: 2024年1月16日
武田神社は武田氏3代が鎮座した山梨の神!
名将・武田信玄を御祭神として1919(大正8)年に創建された武田神社。
信虎、信玄、勝頼の武田3代の居館・躑躅ヶ崎館跡にあり、境内には当時の井戸や堀などが残され、戦国の世を偲ばせます。
武田神社と武田信玄
山梨県甲府市にある武田神社は、戦国時代の名将・武田信玄を御祭神として祀る神社です。
武田信玄は、上杉謙信との川中島の合戦ではもちろん、政治家としても優れた手腕を発揮しています。民政に力を入れたため領民にも慕われ、現在も郷土を代表する英雄として人気を集めています。
武田信玄を祀っているこの神社は、山梨県民にとっては心のよりどころともいえる特別な存在です。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!