更新日: 2024年1月22日
鹿児島の有人離島26!全国でも有数の離島県
鹿児島県最北の獅子島から最南の与論島まで約600㎞あり、大小600あまりの島が点在しています。
そのうち有人離島は26島(平成27年国勢調査)で、それぞれ個性豊かな自然環境・伝統文化をもっています。
各島の特徴、歴史を解説します!
※人口は「平成27年国勢調査」、面積は「2018離島統計年報」、周囲・地形・最高高度・アクセスは鹿児島県総合政策部離島振興課「かごしまの島々」(2021年)や鹿児島県HPなどを参照。新島は2019(令和元)年より住民がいますが、2021(令和3)年4月現在、国勢調査などの記録がないため有人離島26としています。
目次
- 【鹿児島の有人離島①】獅子島(ししじま)
- 【鹿児島の有人離島②】桂島(かつらじま)
- 【鹿児島の有人離島③】上甑島(かみこしきしま)
- 【鹿児島の有人離島④】中甑島(なかこしきしま)
- 【鹿児島の有人離島⑤】下甑島(しもこしきしま)
- 【鹿児島の有人離島⑥】竹島(たけしま)
- 【鹿児島の有人離島⑦】硫黄島(いおうじま)
- 【鹿児島の有人離島⑧】黒島(くろしま)
- 【鹿児島の有人離島⑨】種子島(たねがしま)
- 【鹿児島の有人離島⑩】屋久島(やくしま)
- 【鹿児島の有人離島⑪】口永良部島(くちのえらぶじま)
- 【鹿児島の有人離島⑫】口之島(くちのしま)
- 【鹿児島の有人離島⑬】中之島(なかのしま)
- 【鹿児島の有人離島⑭】平島(たいらじま)
- 【鹿児島の有人離島⑮】諏訪之瀬島(すわのせじま)
- 【鹿児島の有人離島⑯】悪石島(あくせきじま)
- 【鹿児島の有人離島⑰】小宝島(こだからじま)
- 【鹿児島の有人離島⑱】宝島(たからじま)
- 【鹿児島の有人離島⑲】奄美大島(あまみおおしま)
- 【鹿児島の有人離島⑳】喜界島(きかいじま)
- 【鹿児島の有人離島㉑】加計呂麻島(かけろまじま)
- 【鹿児島の有人離島㉒】請島(うけじま)
- 【鹿児島の有人離島㉓】与路島(よろじま)
- 【鹿児島の有人離島㉔】徳之島(とくのしま)
- 【鹿児島の有人離島㉕】沖永良部島(おきのえらぶじま)
- 【鹿児島の有人離島㉖】与論島(よろんじま)
- 『鹿児島のトリセツ』好評発売中!
【鹿児島の有人離島①】獅子島(ししじま)
化石&柑橘(かんきつ)類の産地として有名
鹿児島県最北端に位置します。国内有数の化石の産地として知られ、アンモナイトのほか、2008(平成 20)年には幣串(へぐし)海岸付近でクビナガリュウの化石が発見されました。
観光業に力を入れているいっぽう、甘夏みかん・デコポンといった柑橘類の栽培、ブリ・タイの養殖など農業・漁業も盛んです。例年 2月上旬には島最大のイベント「獅子島ウォーク」を開催しています。
【DATA】
市町村:出水郡長島町/人口:689人/面積:17.05㎢/周囲:36.5㎞/地形:丘陵/最高高度:七郎山393m/島までのアクセス:諸浦島・諸浦港からフェリーで獅子島・片側港まで約20分。1日4便
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!