トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

鹿児島は太平洋戦争時の本土防衛の最前線だった! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

鹿児島は太平洋戦争時の本土防衛の最前線だった!

戦時中の鹿児島県は軍事施設の多い軍都となりました。
大戦末期には本土防衛の最前線となり、連合軍の上陸作戦が実行される寸前でした。

鹿児島の太平洋戦争がはじまるまで

鹿児島県域に陸海軍の飛行場が建設されたのは、1936(昭和11)年が始まりで、鹿屋(かのや)航空基地(鹿屋市西原)にて鹿屋海軍航空隊が発足しました。

翌1937(昭和12)年に廬溝橋事件が起きて日中戦争が始まると、千葉県の木更津航空隊とともに第一連合航空隊を編成し、中国~東シナ海方面への渡洋爆撃を行いました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

この記事に関連するタグ