トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

鹿児島の遺跡と古墳~縄文時代に鹿児島に定住した人々と南九州独自の墓制の誕生 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年11月7日

鹿児島の遺跡と古墳~縄文時代に鹿児島に定住した人々と南九州独自の墓制の誕生

姶良カルデラの噴火により鹿児島県域は大きく地形が変化しました。
この環境に適応した人々が、古代の鹿児島県域に定住を始めたのです。

鹿児島の遺跡や古墳からは当時の生活がうかがい知れる

現在の鹿児島県域で人類が生活した最古級の例としては、種子島の立切遺跡(たちきりいせき:熊毛郡中種子町)が挙げられます。立切遺跡は約3万1000年前の後期旧石器時代の遺跡で、焚き火などで石蒸し料理をした跡や、木の実の貯蔵穴と思われる土坑(どこう)、動物捕獲用の落とし穴といった生活の痕跡が確認されています。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

この記事に関連するタグ