トップ > カルチャー >  関東 > 栃木県 >

廃藩置県によって栃木県が誕生!~小藩、天領、他国藩の飛地領を整理統合~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

廃藩置県によって栃木県が誕生!~小藩、天領、他国藩の飛地領を整理統合~

明治の改元から版籍奉還を経て、廃藩置県が実施されました。これにより下野国には大小多数の県が成立。それらを整理統合することで、現在に至る栃木県が誕生しました。

廃藩置県以前の栃木は旧佐賀藩出身者による支配が続く

戊辰(ぼしん)戦争の舞台が中央から日光・今市方面に移った頃、新政府は軍政機関である下総野鎮撫府(しもそうやちんぶふ)を下総古河(しもうさこが)に置き、下野(しもつけ)国の支配のために鎮撫府軍として佐賀藩の兵を大量に送りました。以後、明治初期の下野は、旧佐賀藩出身者による支配が続きます。

真岡代官所で起きた代官・山内源七郎襲撃事件

こうしたなか、8万5000石に及ぶ下野国内の幕府領を支配していた真岡(もおか)代官所で事件が起きます。鎮撫府軍の兵が真岡代官所を襲撃して代官・山内源七郎(やまのうちげんしちろう)を惨殺。代官所であった真岡陣屋を焼き払ったのです。山内代官はそれまで、勤王の志士弾圧を指揮したかと思えば、戦局がひっ迫してくると新政府軍側に与するなど、あいまいな態度が鎮撫府の不興を買っていたともいわれています。代官殺害後、佐賀藩士の鍋島道太郎(なべしまみちたろう)(のちに「幹」と改名)が仮代官となりました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 栃木県 >

この記事に関連するタグ