トップ > カルチャー >  関東 > 栃木県 >

栃木の廃線をたどる~さまざまな目的で生まれ時代とともに消えた~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

栃木の廃線をたどる~さまざまな目的で生まれ時代とともに消えた~

明治から昭和にかけて、栃木県内には数多くの民営鉄道が開業しました。しかし、時代とともにその多くは廃線となり、今は鉄道史の記録のなかで静かに眠っています。

栃木の鉄道の歴史

栃木県の鉄道の歴史を見ると、まず国策としての日本鉄道奥州線(現・JR東北本線)が、大宮から白河まで栃木県内を縦断する形で開通し、これに接続する形で、両毛(りょうもう)鉄道(現・JR両毛線)や日光鉄道(現・JR日光線)、水戸鉄道(現・JR水戸線)といった民営の鉄道会社の路線が敷設され、開業しました。これは、たとえば両毛鉄道であれば生糸織物輸送、日光鉄道であれば観光地日光への旅客輸送、水戸線は栃木県と茨城県間の物産輸送と、いずれも地域経済の活性化と産業の振興への切実な期待を受けてのものでした。

人車(じんしゃ)鉄道の急激な普及も、それは同様です。

栃木の鉄道が廃線となる原因

一方で、鉄道の敷設、そして開業後の運営と管理には莫大な資金が必要となり、地域の小規模な経済に負った経営では、長期的な運用は容易ではありません。また、時代の流れとともにその必要性が薄れ、結果として廃線となった路線も少なくありません。

栃木には民営鉄道の廃線が数多く残る

栃木県内には、このように時代とともに消え去った、民営鉄道の廃線が数多く点在しています。文明開化の時代から大正、そして昭和にかけて、地元とともに栄え、そしていつしか衰退していった廃線の数々について、その歴史をたどってみれば、懐かしい栃木のもうひとつの姿が見えてくるかもしれません。

出典:『近代鉄道事情 那須野が原に汽笛が響く』(那須野が原博物館刊)を元に作成

1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 栃木県 >

この記事に関連するタグ