トップ > カルチャー >  北陸 > 石川県 >

茶の湯と和菓子が浸透した加賀~わびさびの心が息づく理由とは? 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

茶の湯と和菓子が浸透した加賀~わびさびの心が息づく理由とは?

前田家の当主たちは千利休から茶を学び、茶の湯文化を普及させてきました。
茶道の発展とともに和菓子も浸透し、甘党が多い加賀の土地柄につながったといわれます。

茶の湯の始まり

江戸時代、茶の湯は武家のたしなみであり、茶会は社交場でした。茶道の祖といわれる村田珠光(じゅこう)によって、当時の高価な「唐物(からもの)」(中国産の陶磁器)を重んじる風潮に対し、ありふれた道具を用いた侘茶の文化が生まれ始めました。その心は千利休や古田織部らに継承され、さらには利休の孫にあたる千宗旦(せんのそうたん)や小堀遠州らに受け継がれてきました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北陸 > 石川県 >

この記事に関連するタグ