トップ > カルチャー >  関東 > 埼玉県 >

東武東上線の歴史は前身の東上鉄道の壮大な計画から始まった? 画像: tarousite / PIXTA

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年9月23日

東武東上線の歴史は前身の東上鉄道の壮大な計画から始まった?

東武東上線は東上本線と越生線からなります。
前者は池袋と寄居を結ぶ通勤路線ですが、開業時は群馬県の渋川への延伸を目指し、免許ももっていました。

東武東上線とはどんな鉄道?

東武東上線は、池袋〜寄居間の東上本線と坂戸〜越生(おごせ)間の越生線の2路線からなります。多数の特急列車が走る伊勢崎線などと比べ通勤輸送が主体で地味ですが、以前は壮大な計画をもっていました。

東武東上本線および越生線

東武東上本線および越生線

東上本線は、池袋〜寄居駅間の約75㎞を38駅で結びます。和光市駅からは東京メトロ有楽町線・副都心線(さらに東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線)へ相互直通運転を行っています。越生線は1932(昭和7)年に砂利運搬線として誕生し、2年後の1934(昭和9)年から旅客営業を開始。現在、坂戸と越生間の約11㎞を8駅で結んでいます。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!