更新日: 2024年1月13日
西武新宿線の歴史は国分寺~川越間で始まった!?~埼玉の鉄道~
西武鉄道らしい「黄色い電車」も走る西武新宿線。
今や本川越と西武新宿を結ぶ通勤輸送の花形ですが、開業は明治時代で運転区間も違っていました。
目次
西武新宿線の歴史:川越鉄道から始まった!
西武鉄道でもっとも歴史のある路線は、国分寺〜東村山間の国分寺線と東村山以北の新宿線です。なぜ2路線にまたがるかというと、国分寺〜本川越間はかつて川越鉄道という単独の私鉄だったからです。
川越鉄道は、甲武鉄道(中央本線の前身)の子会社として誕生。甲武鉄道の支線的な扱いで、1894(明治27)年12月に国分寺〜久米川(仮駅、のちに廃止)間を開業させ、翌年3月に川越(現・本川越)まで全通しました。国分寺から川越を目指した川越鉄道こそが新宿線の母体で、この全通が事実上の新宿線の幕開けです。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!