トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

横島での炭鉱のはじまり

香焼(こうやぎ)村安保(あぼ)(現・長崎市香焼町)の南西約700m沖に浮かぶ横島は、東西約330m、南北約60mの松が茂る小さな無人島でした。

明治27(1894)年、横島の南方にある高島で石炭採掘を行っていた三菱合資会社(以下、三菱)は横島の海底鉱脈の開発に着手しました。明治28(1895)年には石炭のボーリングを開始し、確かな鉱脈を確認すると、同30(1897)年に出炭のため海面の埋め立て工事を行い、高島の支山として翌年から出炭が始まりました。

横島が炭鉱の島となり人々が移住

採掘を始めるにあたっては、周囲に石垣を張り巡らし、山頂から東部に1万4267㎡の埋立て地を造成して炭鉱の島を造りました。無人島には130戸700人が移住し、小学校や病院、発電所などが設置されました。

発電所の設置は先輩格の高島より2年も早いもので、三菱が横島の採掘に力を入れていたことがわかります。横島は当時の香焼村で初めて電気の通った地域となりました。足かけ5年間で、横島炭鉱からは約12万tを出炭したといいます。

横島炭鉱の閉山で再び無人島に

ところが、思わぬ事態が横島炭鉱を襲います。炭鉱内の両側からの重圧で坑道の下盤(炭層のすぐ下部にある岩盤のこと)がふくれあがる、「盤ぶくれ」という現象が起きたのです。

盤ぶくれの規模は想像以上で、前日通った坑道が翌日には通れなくなるほどひどくなる箇所もありました。安定的な採掘は困難とみた三菱は、閉山という苦渋の決断を下します。

明治35(1902)年、わずか4年余りという短命な採掘で、横島炭鉱は閉山することになりました。閉山後、三菱は埋め立てで築いた石垣を端島などで再利用するため、大部分を撤去しました。閉山とともに人々は島を去り、横島は再び無人島となりました。

ですが、横島の運命はここで終わりませんでした。さらなる悲劇に襲われることになります。

横島が海中に沈む悲劇

無人島になった横島は、閉山から半世紀以上を経た昭和40年代になると、少しずつ地盤沈下によって海中に沈み始めたのです。やがてもとの島の大部分が海中に沈み、小さな2つの岩礁が海上に顔を出すのみとなりました。

島が沈んだメカニズムについては、複数の推論が立てられました。

横島が海中に沈んだ原因

2019年、京都大学防災研究所の山崎新太郎氏をはじめとした研究チームは、地上、水中、空中から大規模な調査を行い、横島消失の原因を分析しました。調査では、旧地表面は北に約10°傾斜していること、海底に東西に伸びる地溝が複数あること、島の南側に崖崩れの跡があったものの、島の大部分を沈めるような大規模な地すべりの地形は認められないことなどが判明しました。

山崎氏らはこれらの調査結果を踏まえ、横島では地下坑道の大規模な崩壊により陥没が発生し、広範囲にわたって陸地が沈下したのではないか、という仮説を立てました。

傾斜した空洞が陥没した結果、ほぼ水平であった地表面が傾斜しながら徐々に陥没したと考えられます。また、海底面の岩盤に引っ張りの力が加えられた結果、地溝や崖崩れが発生したと見られています。

横島炭鉱の沈下が物語ること

このような坑道の崩壊にともなう地上部の陥没現象は、横島以外にも世界各地で起きています。

横島炭鉱の沈下は、閉山後の鉱山の持続的な管理の重要性を物語っているともいえるでしょう。

『長崎のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から長崎県を分析!
長崎県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。長崎の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報満載!

Part.1 地図で読み解く長崎の大地

・地殻変動と火山が生んだ唯一無二の景観! 海に囲まれ平地が少ない長崎の地形
・島の数971! 長崎は日本一の多島県
・火山活動が作ったダイナミックな地形! 島原半島ジオパークとは?
・長崎は江戸時代から埋立都市だった?
・「国境の島」対馬の特殊な生態系
・水中調査で解明! 横島沈没の謎
・国内初のティラノサウルス発掘! 長崎は白亜紀の化石の宝庫だった
・世界でも稀な西海市の七ツ釜鍾乳洞
・最先端をゆく五島の洋上風力発電

…など

Part.2 長崎に開かれた多彩な交通網

・初期の長崎本線は早岐経由だった
・新幹線開業に向け再開発中! 長崎駅の今昔
・新旧の車両が行き交う長崎電気軌道
・小島が国際空港に! 長崎空港は世界初の海上空港
・長崎が生んだ画期的な交通手段! 坂を上る日本初のエレベーターとは!?
・東洋一と称された西海橋の誕生
・進化を遂げた長崎街道の日見峠
・松浦鉄道には3つの日本一がある!?
・当時の面影が残る雲仙鉄道の廃線跡
・島原鉄道は奇跡のローカル線!?
・吉田初三郎が描いた 長崎の鳥瞰図

Part.3 長崎で動いた歴史の瞬間

・東アジアの一大交流拠点だった! 原の辻遺跡が語る古代の交易
・“神風”の謎が海底遺跡調査で判明!? 鷹島神崎遺跡から見る蒙古襲来
・ポルトガルが平戸で貿易を始めたワケ
・なぜ長崎は教会領になったのか
・町民が主役!? 特例だらけの貿易都市長崎の誕生
・ラクダを飼っていた!? オランダ人の出島生活の実態とは
・龍馬を襲った「いろは丸事件」の真実
・倒幕の裏には大村藩士の活躍があった
・人口約4000人の村が一変!? 寒村だった佐世保が大変貌したワケ

…など

Part.4 長崎で生まれた産業や文化

・印刷も写真も通信も長崎発祥!? 長崎は“日本初”を量産していた!
・世界遺産に登録された日本造船業の原点! 三菱長崎造船所のあゆみ
・細部まで技巧を凝らした圧巻の建築美! 数々の教会堂を手がけた鉄川与助とは
・テーマパークの枠に留まらない魅力に迫る! 進化するエコシティ ハウステンボス

『長崎のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!