トップ > カルチャー > 

【戦国時代】山崎の戦い~備中から駆け戻った秀吉と味方なく決戦を迎えた光秀

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

【戦国時代】山崎の戦い~備中から駆け戻った秀吉と味方なく決戦を迎えた光秀

天下人の時代
本能寺の変の衝撃が日本全国を駆け巡ります。これにいち早く反応し、時を得た秀吉は天下統一へと邁進し、ついに戦乱を収束させます。だが、その天下は長くは続きませんでした。果たして戦国最後の勝者は誰か!?戦国の終焉を飾るファイナルラウンドが始まります!

素早い決断と根回しで7日間で中国から畿内へ舞い戻った羽柴秀吉!織田家の先輩家臣や信長の子を従えて明智光秀と戦った山崎の戦い。

【戦国時代】本能寺の変勃発直後の情勢

中部から畿内にかけてが織田信長の勢力下に収まり、四国に長宗我部、中国に毛利が割拠。九州では島津氏がその大半を勢力化に収めようとしていました。いまだ群雄割拠の状態にあった東北では、伊達政宗が登場。奥州制覇に挑もうとしていました。

伊達政宗の台頭
伊達輝宗の子・政宗が天正9年(1581)に相馬氏との合戦で初陣を飾ります。

安土城の建築
天正4年(1576)、織田信長、安土城を建設します。

織田信長の天正馬揃え
天正9年(1581)、織田信長、京にて馬揃えを挙行。天下に威勢を示します。

天正10年(1582)6月2日本能寺の変が起こります。

毛利氏の抵抗
中国に割拠する毛利氏は、信長麾下羽柴秀吉の中国遠征に抵抗を続けます。

天正遣欧使節の派遣
天正10年(1582)、大友、有馬、大村三氏により天正遣欧使節が派遣されます。

島津氏の北進
島津氏は龍造寺隆信を戦死させて肥後・肥前を支配下に収め、大友氏制圧に本腰を入れます。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー > 

この記事に関連するタグ