トップ > カルチャー >  中国 > 広島県 >

広島・宮島と勝海舟の由縁

敗戦処理を任された勝海舟は、宮島の大願寺(だいがんじ)で長州側と停戦交渉を行うこととなりました。

大願寺は嚴島神社のすぐ隣にある、高野山真言宗の寺院です。明治維新後の神仏分離令までは、嚴島神社の本願職として社寺の修理や造営を担当。千畳閣(せんじょうかく)や五重塔、多宝塔などで形成される、嚴島伽藍(がらん)の中心でした。

神戸海軍操練所の軍艦奉行として神戸と長崎を行き来していた勝にとって、宮島はなじみのある場所だったのかもしれません。敗軍の将として斬られる可能性も捨てきれない状態で、神仏の加護を受けたいという気持ちもあったのでしょう。会談の1カ月前には宮島入りし、長州の使者を待ったといわれています。

広島・宮島本願寺で勝海舟と長州藩が会談

会談が行われたのは、大願寺の本堂に向かって左側の書院です。勝はその奥の部屋(奥の間)で待っていたのですが、いつまで待っても長州藩の使者が入って来ません。様子を見に部屋の外に出てみると、長州藩の使者が地面に土下座をしています。そこでは話ができないから上がってくるようにと促しても、使者たちは部屋に入ろうとしません。

しびれを切らした勝が手前の部屋に控えていた幕府側の使者を押しのけて座り、書院でそのまま会談が始まったという口伝が残されています。勝は停戦交渉が無事まとまったことを喜び、嚴島神社に短刀を奉納しています。

広島・宮島本願寺と伊藤博文の関係

会談に出向いた長州藩の使者の中には、若き日の伊藤博文もいました。

伊藤博文は三鬼大権現を信仰しており、弥山の参道整備などを実施。大願寺境内にある「伊藤博文お手植の九本松」は、廿日市市の天然記念物に認定されています。

嚴島神社の入り口と出口は逆だった?

神社を参詣する際は、まず鳥居をくぐり、身を清め、お詣りするのが作法となっていますが、嚴島神社の鳥居は海上にあります。

中世以前は船で大鳥居をくぐり、大願寺の境内付近で身を清めてから参拝していました。現在と出入り口が逆だったのです。

それを物語るのが、回廊の屋根です。出口側の屋根は格式の高い唐様となっており、回廊前には結界の代わりである小さな橋も設けられています。参詣前に身を清めるための風呂も、こちら側にあったようです。

入り口と出口がいつごろ逆転したのかは分かっていませんが、現在の参道は明治時代に埋め立てられたもので、参道に立つ石の大鳥居が建立されたのは1905(明治38)年です。

嚴島神社の入り口と出口は逆だった?

嚴島神社

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
神社=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/神社・宝物館共通=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/(障がい者手帳持参で大人100円、小・中・高校生無料)

広島・鞆の浦に上陸した坂本龍馬

1867(慶応3)年5月26日、坂本龍馬はじめ海援隊隊士が乗っていた「いろは丸」と、紀州藩の軍艦「明光丸(めいこうまる)」が、笠岡(かさおか)諸島(現在の岡山県笠岡市)付近で衝突。いろは丸が自力航行不能となりました。

船舶修理ができる港・鞆(とも)の浦を目指して明光丸が曳航するも沈没。坂本龍馬らは鞆の浦に上陸し、4日間滞在して紀州藩と賠償交渉を行いました。

鞆の浦には今も、坂本龍馬が泊まった部屋が残されています。

いろは丸の衝突・沈没地点

いろは丸の衝突・沈没地点
国土地理院標準地図(タイル)を元に作成

長崎港から大坂に向かっていたいろは丸と、長崎に向かっていた明光丸が岡山県六島沖で衝突。鞆港に向かって曳航されましたが宇治島沖で沈没しました。

広島・鞆の浦にあるいろは丸展示館

いろは丸は鞆の浦南沖合で沈没したといわれていましたが、当時は詳しいことが分かりませんでした。

しかし1980年代後半、地元有志による調査によって、海底20mに眠るいろは丸の船体を発見。水中から引き上げられた石炭や鉄材などが、いろは丸展示館に展示されています。

いろは丸展示館

住所
広島県福山市鞆町鞆843-1
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
料金
小学生以上200円(30名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生100円)

『広島のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から広島を分析!

広島県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。広島県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

【見どころー目次より抜粋】

Part.1:地図で読み解く広島の大地
冷泉数はトップクラス!?知られざる広島と温泉の関係
宮島の紅葉谷は人工的に造られたものだった!
断崖絶壁に建立された千光寺と尾道の町並みの秘密 ほか

Part.2:広島を駆ける充実の交通網
歴史に翻弄された路線 幻の「国鉄宇品線」に迫る
JR天神川駅の駅名になっている天神川ってどこにあるの?
廃線となった可部線の復活劇!全国初のその経緯とは? ほか

Part.3:広島で動いた歴史の瞬間
神武天皇も広島に来た?神武東征ゆかりの地を巡る
海上交通網を制するためあえて三角州に広島城を築城
4年間で県名が5回も変更 譜代大名ゆえの苦悩とは? ほか

Part.4:広島で生まれた産業や文化
レモンは瀬戸内海がお好き?広島県のレモン栽培
平清盛が崇敬した嚴島神社の魅力を探る
広島に「○○ちゃん」というお好み焼き店が多いわけ ほか

<コラム>
データで分かる全23市町 人口、観光、農業・漁業
絵図と写真で見る広島の鉄道
絵図で見る広島の城下町
絵図で見る広島の名勝地
絵図で見る安芸の宮島 ほか

『広島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!