更新日: 2024年1月26日
「広電」が走る広島のまち~日本一の規模を誇る路面電車~
昭和40年代に到来したモータリゼーションにより、多くの路面電車が姿を消しました。
しかし広島の路面電車は「広電」と呼ばれて愛され、現在でも大いに活躍しています。
目次
広電の敷設経緯と操業開始
広島城の城郭は廃藩置県後も放置されたため、城堀に汚水が停滞。感染症の原因にもなっていました。人口増加による新市街地建設や城堀の水質汚染を解決するため、広島市は広島城の外堀と西塔川の埋め立てを決定。これを契機に、広島市内に路面電車を敷設する計画がスタートします。このときに鉄道敷設の特許を得たのが、広島電気軌道株式会社(現在の広島電鉄株式会社)です。
当初は専用軌道の予定でしたが、広島市議会の要望により道路の中央に軌道を敷設する「併用軌道」に決定。1911(明治44)年から敷設工事を開始し、1912(大正元)年に操業を開始しました。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!