トップ > カルチャー >  中国 > 広島県 >

広島県の温泉の代表的な「湯来温泉」と「湯の山温泉」

広島県北西部には北東から南西方向に平行な断層がいくつか走っています。その中の湯の山断層線に沿った割れ目から湧き出しているのが、湯来温泉(源泉温度29.8度)と湯の山(ゆのやま)温泉(源泉温度23.6度)です

非火山性温泉は地下水型以外に、化石海水型とその他の非火山性温泉に分類されるのですが、湯来温泉は深層地下水型湯の山温泉はその他の非火山性温泉とされています。

広島県は冷泉の数が日本トップクラス!

温泉と呼ばれるものの定義は「温泉法」によって定められていますが、実は温かくない水を温泉と呼ぶこともあります。その他の非火山性温泉に属し、温泉法に定められた成分を基準以上含む泉温25度未満の地中からの湧出水のことで、湯の山温泉もこれにあたります

戦後にボーリング技術が進歩したことも加え、広島県は火山性温泉こそないものの、25度未満の源泉数(俗称・冷泉)が日本でもトップクラスという事実は意外と知られていません。

温泉の定義

1948(昭和23)年に定められた「温泉法」という法律に基づいています。

地中から湧出する温水、鉱水および水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で、温泉源から採取されるときの温度が摂氏25度以上、または定められた物質の一つ以上が、基準含有量以上を有するもの、とされています。

広島県の温泉に多くあるラジウム泉とラドン泉

広島県の温泉の多くは、ラジウム泉(放射能泉)と呼ばれるものです。ラジウム泉には広島の地質に多く見られる花崗岩が関係しています。花崗岩は他の石に比べてウランが比較的多く含まれています。その花崗岩に含まれるウラン起源のラジウムが温泉の中に含まれているのです。

ラジウムの次に多いのがラドン泉と呼ばれるもので、ウラン起源のラドンが含まれており、基本的にはラジウム泉と同じ泉質を示しています。

広島県の代表的な温泉地

広島県の代表的な温泉地

断層によってできる温泉は、古い断層が集中している県西部に比較的多くなっています。自噴ではなく、掘削により掘り当てられたものも少なくありません。泉温は低めで、そのほとんどは温められて使用されていますが、源泉の冷水をそのまま利用した打たせ湯や水風呂などもあります。

『広島のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から広島を分析!

広島県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。広島県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

【見どころー目次より抜粋】

Part.1:地図で読み解く広島の大地
冷泉数はトップクラス!?知られざる広島と温泉の関係
宮島の紅葉谷は人工的に造られたものだった!
断崖絶壁に建立された千光寺と尾道の町並みの秘密 ほか

Part.2:広島を駆ける充実の交通網
歴史に翻弄された路線 幻の「国鉄宇品線」に迫る
JR天神川駅の駅名になっている天神川ってどこにあるの?
廃線となった可部線の復活劇!全国初のその経緯とは? ほか

Part.3:広島で動いた歴史の瞬間
神武天皇も広島に来た?神武東征ゆかりの地を巡る
海上交通網を制するためあえて三角州に広島城を築城
4年間で県名が5回も変更 譜代大名ゆえの苦悩とは? ほか

Part.4:広島で生まれた産業や文化
レモンは瀬戸内海がお好き?広島県のレモン栽培
平清盛が崇敬した嚴島神社の魅力を探る
広島に「○○ちゃん」というお好み焼き店が多いわけ ほか

<コラム>
データで分かる全23市町 人口、観光、農業・漁業
絵図と写真で見る広島の鉄道
絵図で見る広島の城下町
絵図で見る広島の名勝地
絵図で見る安芸の宮島 ほか

『広島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  中国 > 広島県 >

この記事に関連するタグ