トップ > カルチャー >  関西 > 京都府 >

男山の石清水八幡宮は平安京を災いから護った

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

男山の石清水八幡宮は平安京を災いから護った

風水に基づいて築かれたとされる平安京。
その裏鬼門を護るのが石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)で、鎮座するのは男山です。
パワースポットしても名高い神社の来歴を探ります。

石清水八幡宮とは

鬼門とは風水における不吉な方角のことで、中心部から見て北東を指します。その反対側の南西も裏鬼門とされ、これらを封じることが都(王城)の安寧につながると信じられていました。平安京の鬼門鎮護に建立された寺社が、比叡山の延暦寺と男山の石清水八幡宮です

石清水八幡宮を有する男山は交通の要所だった

男山は八幡(やわた)市に連なる丘陵で、京都府と大阪府の府境である山崎地峡の一部となっています。標高は約123m。麓に木津川、宇治川、桂川の合流地点と山陰道があることから、古くから水陸交通の要衝として重んじられました。

石清水八幡宮(男山)周辺

石清水八幡宮(男山)周辺
国土地理院標準地図(Vector)を元に作成

北側と北東側は急斜面ですが、西側は傾斜がなだらかになっています。西側の麓が山城国と河内国の境界とされていました。石清水八幡宮周辺には、手つかずの自然が残っており、男山京都府歴史的自然環境保全地域となっています。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!