鯖街道として有名な若狭街道
複数ある鯖街道のうち、もっともよく利用されたのが若狭街道です。小浜から熊川宿(くまがわじゅく)(福井県若狭町)、朽木村(くつきむら)(滋賀県高島市)を経て大原(京都市)から終点の出町橋西詰へといたるルートです。
当時の出町には海産物や塩を扱う市場が設けられ、多くの人が集まったといいます。この若狭街道は織田信長が妹婿・浅井長政(あざいながまさ)の離反で窮地に陥った「金ヶ崎の戦い」で、越前から京へ敗走する際に通った道としても知られています。
鯖街道はいくつもあった
鯖街道は別称であり正しくは若狭街道(若狭路)です。起点となる若狭小浜の城下から出町までは約98㎞ありました。
右横ずれ断層がつくった若狭街道
若狭街道は、「花折(はなおれ)断層」と呼ばれる全長約47㎞の断層と深く関係しています。
比良山地と丹波高地は、北北東に向けて流れる安曇川(あどがわ)の深い谷で分断。花折断層の活動で破壊され、弱くなった岩盤が侵食されたことで、直線的な谷ができました。若狭街道は、この谷に沿って開かれたのです。
鯖街道でもっとも古い根来・針畑ルート
一方、もっとも古いとされる経路が、小浜からいくつもの峠を越えて鞍馬街道にいたる通称 「根来(ねごり)・針畑(はりはた)ルート」です。
若狭国府のあった遠敷(おにゅう)の里と小入谷(おにゅうだに)(滋賀県高島市)の間にある標高830mの根来坂峠(針畑峠)を越え、久多(くた)(京都市)で山道へ分け入り、花脊峠(はなせとうげ)を経て鞍馬街道に入り、出町へといたりました。
西の鯖街道と呼ばれる周山街道ルート
小浜から西南へ向かい、名田庄(なたしょう)(福井県おおい町)から南下するルートは周山街道(しゅうざんかいどう)と呼ばれます(現在の国道162号とほぼ同じ)。堀越峠を越え、美山(みやま)(南丹市)、周山(京都市)を経て京都へ入りました。
また、福井県高浜町を起点として周山街道を利用するルートは、西の鯖街道と呼ばれています。
鯖街道のそのほかのルート
このほかにも、小浜から今津(滋賀県高島市)へいたる九里半越(くりはんごえ)と呼ばれる経路もありました。
今津から琵琶湖西岸を通って京都へ向かうルートは西近江路、今津港から大津港(滋賀県大津市)への水路を使って南下するルートは淡路路(あわじじ)(琵琶湖路)と呼ばれます。
大津港から京都へいたる経路には、山中越(やまなかごえ)と逢坂越の2つのルートがありました。
なお、越前国(えちぜんこく)(敦賀市)と今津を結ぶ七里半越のルートも、琵琶湖沿いを南下して大津に達することから西近江路と呼ばれています。
こうして鯖を京都へ届けた若狭の人々は、帰りに反物などを持ち帰り、京都の文化を伝えたといいます。
『京都のトリセツ』好評発売中!
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。京都の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
Part.1 地図で読み解く京都の大地
・京都府の4地形区と断層/京都盆地とその出入り口(逢坂と大山崎)
・琵琶湖疏水の秘密/洛中と洛外を隔てるおどい
・観光のメッカ東山の地形(地獄の入り口六道珍皇寺)
・失われた巨椋池/天橋立はなぜあのような地形になったのか
・舞鶴が重要港湾となった地形的な秘密
・霧のまち亀岡(亀岡盆地)
…などなど京都のダイナミックな自然のポイントを解説。
Part.2 京都を駆ける充実の交通網
・山城盆地を通る街道(東海道、中山道の終着地)
・若狭と京都を結ぶ「鯖街道」
・日本初の一般営業用電車が通った京都市電
・京都鉄道博物館
・梅小路
・京都の私鉄〇〇な阪急
・大赤字から復活した京都丹後鉄道
…などなど京都ならではの交通事情を網羅。
Part.3 京都の歴史を深読み!
・丹後に一大勢力が存在した証拠 三大古墳に埋葬された人々
・古代日本を支えた渡来人と京都の関係
・なぜ京都は都になったのか 恭仁京~平安京までの変
・南北朝動乱の始まり 笠置山の戦い
・信長、光秀、秀吉…みんな京都で死んだ
・幕末の騒乱の舞台となった京都
・近代化にいち早く着手!日本初の博覧会は京都の寺で開かれた
…などなど、激動の京都の歴史に興味を惹きつける。
Part.4 京都で育まれた産業や文化
・シンボル京都タワーと近代建築
・学問の都・京都の大学
・京料理とそれを支える伝統野菜
・「丹波」ブランドをめぐる攻防
・日本映画と京都
・「女酒」伏見の酒蔵
・王城の裏鬼門「男山」と岩清水八幡宮
…などなど京都の発展の歩みをたどる。
『京都のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!