トップ > カルチャー >  関東 > 埼玉県 >

鉢形城を築いたとされる権力者・長尾景春

鉢形城を築いたとされる権力者・長尾景春
画像:PIXTA 鉢形城跡に現存する、二の曲輪と三の曲輪を隔てる空堀と土塁

長尾景春は上野白井城(しろいじょう)(群馬県渋川市)の城主で、白井長尾氏の5代当主です。白井長尾氏は景春の祖父と父の代に関東管領・山内上杉氏の家宰(かさい)を務め、関東管領の補佐役として大きな権力をもっていました。

家督を継げずに起こした「長尾景春の乱」

ところが、景春が家督を継ぐ段になると、山内上杉氏の当主・顕定(あきさだ)は、景春の叔父の長尾忠景(ただかげ)(総社(そうじゃ)長尾氏)に家宰を継がせてしまいます。景春はこの裁定を不服に思い、鉢形城を拠点とし、主君・上杉顕定に対して反旗を翻しました。これが「長尾景春の乱」です。

このとき上杉顕定は、上杉定正(さだまさ)(扇谷上杉氏)とともに古河公方を攻めている最中でした。景春は五十子陣(いかっこじん)(本庄市)の顕定・定正軍を背後から急襲して大勝利を収め、顕定と定正は上野国へと落ち延びていくことになります。

景春の反乱には、相模国、武蔵国、上野国などの多くの武士が呼応しました。とりわけ、豊島氏(東京都練馬区)が景春に味方したことにより、上杉勢は江戸城と河越城・岩槻城の連携が断たれてしまい、形勢は景春方に傾くかに見えました。

鉢形城の陥落と太田道灌の活躍

このとき上杉方で活躍したのが太田道灌(おおたどうかん)です。太田道灌は扇谷上杉氏の家宰で、江戸城を築城したことでも有名。道灌の築いた江戸城の濠は、現在でも皇居の「道灌濠」として名を残しています。

長尾景春が反乱した当初、太田道灌は駿河へと出兵している最中でした。すぐさま関東に戻った道灌は、豊島氏を下して五十子陣を奪回し、景春を鉢形城に追い詰めました。

景春は古河公方の協力を得て道灌に対抗しましたが、ついに鉢形城は陥落。日野城(ひのじょう)(秩父市)まで撤退を余儀なくされ、さらに、日野城落城後は武蔵国を追われてしまいます。

鉢形城は何度も歴史的な争いの舞台となった

やがて、古河公方が両上杉氏と和睦し、関東での争乱は収まったかに見えました。しかし、数年後に両上杉氏が決裂し、両家の抗争が始まります(長享(ちょうきょう)の乱)。こうした混迷は、相模国の伊勢宗瑞(いせそうずい)(北条早雲)の関東進出を招くことになるのでした。

かくして、戦国時代の鉢形城は後北条氏が支配しました。北条氏邦(うじくに)が城下町を整備し、上杉謙信や武田信玄の来攻にも耐え、「難攻不落」ぶりを見せつけたのでした。

鉢形城公園

住所
埼玉県大里郡寄居町鉢形2692-2
交通
JR八高線寄居駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/入館料(鉢形城歴史館)=大人200円、高・大学生100円/(団体割引あり、70歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)

「杉山城問題」とは?

杉山城(比企郡嵐山町)は文献に残っていない謎多き城ですが、その精緻な縄張り(城郭の配置)から戦国時代に後北条氏が築城したものと推定されていました。

ところが、2000年代に入ってからの発掘調査で、それよりはるか前の時代に山内上杉氏によって築かれた可能性が出てきました。とはいえ、戦国時代より前にそれほど精緻な築城が可能だったか疑問は残ります。

果たして杉山城はいつ築城されたのでしょうか。この築城年代に関する論争を杉山城問題といい、いまだ明確な回答は出ていません。

『埼玉のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。埼玉県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

『埼玉のトリセツ』●地図で読み解く埼玉の大地

八王子構造線が走る埼玉は西に山、東に低地の西高東低/地質・地形の見どころ満載!地球の窓、長瀞の大自然をゆく/クジラも泳ぐ古秩父湾が正方形状の秩父盆地になった!?/パレオパラドキシアに巨大ザメ、貴重な動物化石を秩父で産出!/海なし県なのに砂丘群の謎、中川低地に形成された河畔砂丘/入間川沿いで完全形化石も発見、日本固有種のアケボノソウって?・・などなど埼玉のダイナミックな自然のポイントを解説。

『埼玉のトリセツ』●埼玉を駆け抜ける鉄道網

国鉄・大宮工場に始まり鉄道の町に成熟した大宮/日光を巡る鉄道バトル、国鉄vs東武鉄道のゆくえ/東北新幹線の開通と埼京線敷設の苦難の歩み/埼玉ほか首都圏をぐるり、最強の貨物船・武蔵野線/西武新宿線は「新宿」ではなく国分寺~川越線で始まった!/「おとぎ列車」でSLも走っていた3駅2.8㎞、西武山口線の魅力・・などなど、意外と知られていない埼玉の鉄道トリビアを厳選してご紹介。

『埼玉のトリセツ』●埼玉で動いた歴史の瞬間

9基が現存するさきたま古墳群と稲荷山古墳で出土した鉄剣の意味/直径74mの巨大円墳・八幡山古墳が「関東の石舞台」と呼ばれるわけ/秩父で産出された同を使った日本初の流通貨幣、和同開珎/源頼朝による鎌倉幕府樹立と武蔵国を根拠地とした武蔵武士/太田道灌が長尾景春を討ち、難攻不落の鉢形城が遂に落城/江戸湾に注ぐ坂東太郎を東へ、利根川東遷と荒川西遷の大工事・・・などなど、興味深いネタに尽きない埼玉の歴史。知れば知るほど埼玉の歴史も面白い。

『埼玉のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!