トップ > カルチャー >  関東 > 埼玉県 >

武甲山をはじめ石灰岩の山々が連なる秩父山地は、南洋のサンゴ礁だった!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

武甲山をはじめ石灰岩の山々が連なる秩父山地は、南洋のサンゴ礁だった!

秩父山地では、武甲山をはじめ、石灰岩の山が北西〜南東方向に連なっています。
これらは遠く南洋で生まれたサンゴ礁が、地殻変動で運ばれてきたものです。

武甲山は石灰岩の山として知られる

幾重にも連なる秩父の山々で、ひときわどっしりと勇壮な山容を誇る武甲山は、石灰岩の山として知られています。武甲山の石灰岩体は、最大厚約600mにおよびます。

1917(大正6)年に浅野セメントが影森で石灰岩の採掘を開始し、1923(大正12)年には秩父セメントが設立され採掘が大規模化。その後も多くの石灰関連会社が創業し、秩父の経済を大いに支えました。

なお、石灰岩の白い岩肌が大きく露出する山頂部の採掘は、1979(昭和 54)年に始まりました。武甲山で採掘された石灰岩の総量は約5億トンに達しています。

武甲山

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬
交通
西武秩父線横瀬駅からタクシーで15分、表参道登山口から徒歩2時間20分
料金
情報なし
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 埼玉県 >

この記事に関連するタグ