
更新日: 2024年2月13日
大分・熊本【由布院・阿蘇観光】絶景・グルメ・温泉! おすすめの旅行プラン
きれいな景色を見て、美味しいもの食べて、泊まるのはもちろん温泉!
そんなワガママをかなえてくれる由布院・阿蘇の旅。
遠方からでも1泊2日で全エリアめぐるのも可能だが、2泊すればゆっくり旅を満喫できる!
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)
別府温泉 ホテル白菊
別府温泉 竹と椿のお宿 花べっぷ
別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
鉄輪温泉 湯けむりの里 東屋
KAIZAN
別府 和み月
REX HOTEL 別府
別府観海寺温泉 旅亭 松葉屋
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
【由布院・阿蘇×観光】1日目
【由布院・阿蘇×観光】START 大分空港
⇩ 車で50分約40㎞(海地獄まで)
【由布院・阿蘇×観光】別府
何はさておき地獄めぐりははずせない。7つの地獄を回れば半日はかかるので、時間がなければ海地獄だけでも見ておきたい。
別府では明礬温泉の湯の花小屋も一見の価値がある。
温泉好きなら別府温泉保養ランドで泥パックを楽しんだり、別府を代表する共同浴場竹瓦温泉でひと風呂浴びて、周辺の昭和レトロな町並みを探索するのもオススメ。
お昼ご飯には、とり天・冷麺など別府の名物グルメを食べてみたい。
⇩ 車で25分約17㎞(別府ICから金鱗湖まで)
【由布院・阿蘇×観光】由布院
まずは由布院のシンボル金鱗湖を目指そう。
湖のほとりには御三家のひとつ亀の井別荘の食事処やカフェ、みやげ店がある。
ここで由布院らしいひと時を楽しんだら、カフェやみやげ店が集まる金鱗湖周辺や⑧湯の坪街道を散策。
また由布院では観光辻馬車に乗って、のどかな郊外をめぐるのもオススメ。
由布院でゆっくり過ごすなら、2日目のランチタイムも由布院で。由布院は温泉宿もランチも多彩で、選ぶのも楽しい。
⇩ 車で45分約28㎞(由布院駅から九重“夢”大吊橋まで)
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
【由布院・阿蘇×観光】2日目
【由布院・阿蘇×観光】くじゅう
由布院からやまなみハイウェイを走り、くじゅうの必見スポット九重“夢”大吊橋へ。
大吊橋でスリルと絶景を楽しんだあとは、九重やまなみ牧場で動物と遊んだり、長者原で湿原を散策したりして、爽快な高原でくじゅうの大自然を満喫。
また、周辺は九重“夢”温泉郷と呼ばれ、魅力的な山の湯が点在。温泉好きなら立ち寄ってひと風呂浴びるのもオススメ。
⇩ 車で35分約25㎞(九重“夢”大吊橋から黒川温泉風の舎まで)
【由布院・阿蘇×観光】黒川温泉
宿にチェックインして浴衣に着替えたら入湯手形をゲットし、風情豊かな温泉街をお散歩がてら、黒川温泉で“お約束”の風呂めぐりにでかけよう。
浴衣姿で記念撮影したいなら、明るいうちにチェックインしよう。また、歩いて風呂めぐりをするには距離的に遠い宿もあるので、位置関係を事前にチェックしておきたい。
⇩ 車で60分約42㎞(阿蘇山まで)
黒川温泉
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
【由布院・阿蘇×観光】3日目
【由布院・阿蘇×観光】阿蘇
やまなみハイウェイで阿蘇山へ向かう途中、ちょっと寄り道になるが、絶景スポットの大観峰へぜひ行ってみたい。ここから眺める阿蘇山とカルデラの雄大な眺めは忘れられない思い出になること間違いナシ。
また、町歩きが楽しめる阿蘇神社の門前町や内牧温泉に立ち寄るのもオススメ。
周辺にはあか牛の人気店など食事処も多いので、この辺で腹ごしらえをして、阿蘇スカイラインで阿蘇山へ。
そして阿蘇山の草千里ヶ浜や中岳火口で壮大な自然を体感したら、南阿蘇へ。
ここではトロッコ列車も健在。白川水源など清らかな湧水地をめぐって、ひと味違う阿蘇の風景を旅の思い出に持ち帰ろう。
⇩ 車で65分約42㎞(阿蘇山から)
【由布院・阿蘇×観光】GOAL 阿蘇くまもと空港
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。