トップ >  東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 平泉 > 平泉観光地区 > 

【奥州】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

シュープレス

更新日: 2024年8月8日

【奥州】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

平泉観光地区の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

〜世界遺産の隠れ宿〜果実の森

奥州・平泉・一関
〜全室100%源泉かけ流し檜内風呂付き温泉宿〜
4.61
[最安料金]13,585円〜

蔵ホテル一関

奥州・平泉・一関
サウナ・大浴場・ランドリー・無料Wi-Fi有線可・サービスそばドリンク・コンビニスーパー徒歩圏内に有
4.01
[最安料金]5,400円〜

ホテルルートイン一関インター

奥州・平泉・一関
◇全室Wi-Fi・WOWOW無料◇朝食バイキング無料◇コンビニ徒歩3分!男女別大浴場完備♪
4.07
[最安料金]5,300円〜

珠玉の湯 薬師堂温泉

奥州・平泉・一関
ダイニングリニューアル★様々なシーンのご活用に!『ペットと泊まれる温泉宿』です。
4.07
[最安料金]6,050円〜

亀の井ホテル 一関

奥州・平泉・一関
世界遺産 平泉・中尊寺迄車で約20分!エリア最大級の温泉と眺望自慢の客室。
4.13
[最安料金]7,035円〜

奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭

奥州・平泉・一関
源泉かけ流しの大浴場と、自家菜園から収穫する野菜の美味しさ。岩手名産「前沢牛」も味わえる
4.04
[最安料金]8,272円〜

山桜 桃の湯

奥州・平泉・一関
アジアンの雰囲気が漂う源泉かけ流しの温泉宿。お肌を包むような優しさと、湯冷めしくにいお湯が自慢
4.1
[最安料金]7,865円〜

館ヶ森高原ホテル

奥州・平泉・一関
岩手サファリパーク車で2分♪高原の大自然を味わえるホテル。館ヶ森高原豚や岩手短角牛などグルメも◎
4.2
[最安料金]5,500円〜

焼石岳温泉焼石クアパーク ひめかゆ

奥州・平泉・一関
岩手県南随一の泉質を誇る温泉、栗駒国定公園や焼石連峰を望む大浴場や露天風呂が自慢の温泉宿
4
[最安料金]6,050円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

後藤新平記念館

東京を復興させた偉業を顕彰
関東大震災からの復興に多大な貢献をした政治家・後藤新平を顕彰する記念館。人柄や業績を伝える資料や、日本近代化の政治史関係資料が充実。記念館から徒歩5分の吉小路に生家が残っている。

後藤新平記念館

先人の偉業を詳しく展示している

後藤新平記念館

住所
岩手県奥州市水沢大手町4丁目1
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
大人200円、高校生以下無料(団体15名以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)

菊田一夫記念館

江刺ゆかりの劇作家の記念館
疎開先の江刺で見た建物をモチーフに、NHKラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の脚本と主題歌「とんがり帽子」の作詞をした菊田一夫。記念館には、彼の生涯と作品にまつわる資料を展示している。

菊田一夫記念館

明治後期には珍しい赤レンガ造りの蔵を利用

菊田一夫記念館

住所
岩手県奥州市江刺大通り3-1
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、大通り公園前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
無料

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

人気の南部鉄器の資料を展示
南部鉄器を中心とした鋳物工芸品を紹介。鋳物を造るために鉄を溶かす溶解炉「こしき炉」のモニュメントが立つほか、秀作鋳物の展示、作業工程の再現コーナー、商品販売などもある。

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

水沢江刺駅から徒歩1分と近いので足を運びやすい

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

鉄を溶かす「こしき炉」のモニュメント

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

住所
岩手県奥州市水沢羽田町駅前1丁目109
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)
料金
大人200円、高校生以下無料(障がい者手帳持参で入館料無料)

奥州市武家住宅資料館

観光起点となる武家屋敷
仙台藩陪臣内田家の旧宅を開放した武家屋敷の資料館。敷地内には「武家住宅資料センター」を併設し、江戸時代の水沢城下の街並みや武具、文物などを展示。休憩所としても利用できる。

奥州市武家住宅資料館

武家屋敷ならではの静かなたたずまい

奥州市武家住宅資料館

住所
岩手県奥州市水沢吉小路43
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
無料

磐神社

安倍氏の守護神をまつる巨石が御神体
前九年合戦で陸奥守・源頼義、義家が覇権を争ったこの地方の豪族安倍頼時、貞任の守護神をまつる神社。8月に行われる奥州ころもがわ祭りでは、子供たちが練り歩くお石さま行列の出発地となる。

磐神社

広い田園地帯の中にひっそりとたたずむ

磐神社

住所
岩手県奥州市衣川石神99
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで20分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

白鳥舘遺跡

平泉文化を支えた要衝地跡
中尊寺より北に位置する白鳥舘遺跡は、平泉文化の繁栄を支えた北上川の川湊を示す唯一の遺跡。古代から中世にかけ川の要衝として利用され、15世紀には城館も築かれた。国史跡に指定されている。

白鳥舘遺跡

写真提供 奥州市教育委員会

白鳥舘遺跡

住所
岩手県奥州市前沢白鳥舘地内
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで15分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

大梅拈華山 圓通 正法寺

壮大な規模の茅葺屋根が圧巻
曹洞宗の古刹。かつては福井の永平寺、神奈川の總持寺に並ぶ曹洞宗三本山のひとつだった。乱れ積の石垣の上に、とち葺の惣門、本堂、庫裡などが建つ。日本最大級の720坪の広さを誇る本堂の茅葺屋根は圧巻だ。

大梅拈華山 圓通 正法寺

惣門の奥に720坪の巨大な茅葺屋根がそびえる

大梅拈華山 圓通 正法寺

住所
岩手県奥州市水沢黒石町正法寺129
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通正法寺行きバスで30分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)
休業日
無休
料金
大人500円、中学生300円、小学生200円(団体30名以上は1割引)
1 2

北東北の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる岩手 盛岡・花巻・平泉’25

まっぷる岩手 盛岡・花巻・平泉’25

世界遺産平泉から三陸海岸の絶景、名湯秘湯、盛岡三大麺に海鮮丼などのグルメまで、岩手県の観光情報がぎっしりのガイドブック

まっぷる東北’26

まっぷる東北’26

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】シュープレス

SNS

    仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅