

更新日: 2024年12月20日
滋賀「道の駅」19スポットの人気地元グルメ&産直でゲットできるみやげを一挙ご紹介!
滋賀旅行の道中に立ち寄りたい、滋賀の道の駅を19スポットご紹介します。
フルーツ王国の醍醐味たっぷりな「あいとうマーガレットステーション」「アグリパーク竜王」、琵琶湖の景観に癒やされる「湖北みずどりステーション」「びわ湖大橋米プラザ」などなど。
滋賀の特性を生かしたバラエティーに富む道の駅のラインナップはこちら!
目次
- 【滋賀の道の駅】 湖北みずどりステーション
- 【滋賀の道の駅】浅井三姉妹の郷
- 【滋賀の道の駅】伊吹の里 旬彩の森
- 【滋賀の道の駅】近江母の郷
- 【滋賀の道の駅】せせらぎの里こうら
- 【滋賀の道の駅】あいとうマーガレットステーション
- 【滋賀の道の駅】奥永源寺渓流の里
- 【滋賀の道の駅】アグリパーク竜王
- 【滋賀の道の駅】竜王かがみの里
- 【滋賀の道の駅】あいの土山
- 【滋賀の道の駅】アグリの郷栗東
- 【滋賀の道の駅】こんぜの里りっとう
- 【滋賀の道の駅】草津
- 【滋賀の道の駅】びわ湖大橋米プラザ
- 【滋賀の道の駅】妹子の郷
- 【滋賀の道の駅】藤樹の里あどがわ
- 【滋賀の道の駅】くつき新本陣
- 【滋賀の道の駅】マキノ追坂峠
- 【滋賀の道の駅】塩津海道あぢかまの里
【滋賀の道の駅】 湖北みずどりステーション
湖北の大自然を目の当たりにするアクティブな駅
琵琶湖の奥深さを体感できる湖北エリアの東岸に立地。湖北野鳥センターが隣接し、フィールドスコープで野鳥の姿を間近に見ることができる。店頭に並ぶ地元野菜をはじめ、多彩な切り花や鉢植えも人気。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ×
初冬に飛来するコハクチョウの群れや国の天然記念物オオヒシクイが観察できる
道の駅 湖北みずどりステーションのご当地グルメ
近江鴨の南蛮伊吹そば
近江鴨の濃厚な旨みと弾力をしっかり楽しめる自慢の逸品。焼きねぎとの相性抜群。
炙り鶏の親子丼/赤コンと厚揚げの炒り煮
手作りの惣菜やお弁当も人気商品。近江名物の赤コンニャクは普通のコンニャクよりクセが少なく、むっちりとした食感。
道の駅 湖北みずどりステーションの人気おみやげ
切り花各種
華やかな生花が手に取りやすいリーズナブル価格で並ぶ。
近江牛のカレーパン
駅内にある無添加パン工房「Guten Mama」の一番人気がこれ。近江牛がたっぷり。
道の駅 湖北みずどりステーション
- 住所
- 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号、県道44号を長浜方面へ車で9km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
- 休業日
- 第3火曜(年末年始休(12月31日~翌1月3日休、年により異なる))
- 料金
- うなぎのじゅんじゅん定食=1600円/コアユの天ぷら=380円/
【滋賀の道の駅】浅井三姉妹の郷
浅井家の三姉妹がモチーフ。小谷城へもすぐ
戦国時代の武将、浅井長政と正室の市が両親、織田信長の姪という血筋に生まれた3人の娘「茶々」「初」「江」がテーマ。近隣に三姉妹が暮らした小谷城、姉川古戦場や近江孤蓬庵など著名スポットが点在し、観光拠点に便利。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
自然薯温・冷そばかき揚げ
自然薯はそのまま食べても、そばにかけても美味。
近江しゃもハンバーグ御膳
噛むほどに旨みが深まるジューシーな名物地鶏。レストランの味を自宅で楽しめる持ち帰り用パックもあり。
三姉妹御膳
湖魚の佃煮、飛竜頭などの小鉢が並び、自然薯とろろも付く定番人気の昼膳。
三姉妹ジェラート
濃厚なミルク感が大好評。季節品を含め、常時10種前後のフレーバーを用意。
道の駅 浅井三姉妹の郷の人気おみやげ
よもぎだんご
滋賀県伊吹産のヨモギ100%。きな粉との相性抜群で、お取り寄せもできるヒット商品。
近江牛肉味噌
丹念に育てられた近江牛を肉味噌に仕立てたお手軽みやげ。白いご飯や晩酌のおともに。
道の駅 浅井三姉妹の郷
- 住所
- 滋賀県長浜市内保町2843
- 交通
- 北陸自動車道長浜ICから県道37号、一般道を小谷城方面へ車で6km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は延長営業の場合あり
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 三姉妹御膳=1000円/
【滋賀の道の駅】伊吹の里 旬彩の森
伊吹山麓から手作りスイーツや伝統の食を発信
古くから「薬草の宝庫」「日本そば発祥の地」として知られる伊吹山の西麓に建ち、伊吹の雄姿が目の前。地元食材を駆使した料理のほか、材料にこだわり抜いたベーカリーも評判で、アットホームな雰囲気ともてなしが好感度大。
施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
2階には休憩所を兼ねた伊吹山の展望テラスもある
道の駅 伊吹の里 旬彩の森のご当地グルメ
旬彩の森定食
米も味噌も野菜も地元産。いろんな惣菜を少しずつ味わえる100%手作りの看板定食。
薬草煮卵ラーメン
半熟具合が秀逸の香ばしい煮卵がマスターピース。伊吹の薬草ヨモギやドクダミと特製だしで煮込んだここだけの味。
たまご丼
濃厚で味わい深い米原特産の地卵を使用。驚くべきフワフワ度がもはや名作。
道の駅 伊吹の里 旬彩の森の人気おみやげ
ヤマハタ養鶏のバケツ卵
伊吹薬草配合の飼料を食べ、米原の深山で育つ鶏の卵。10バケツを一度に買う人もいるほどの人気商品。
旬彩プリン
新鮮地卵と濃厚な伊吹牛乳の黄金タッグ。店内工房で毎日手作りしている。
ドレッシング
特産品の筆頭、伊吹大根と梅を使った大好評のロングセラー。
伊吹山の山菜
立地柄、春先の店頭に並ぶ山菜の多彩さは出色。すぐに売り切れてしまうため見つけたらマストバイで!
伊吹もぐさ
寛文元(1661)年創業の亀屋佐京商店が、薬草の宝庫・伊吹山に自生するヨモギから作る伝統のもぐさ。
伊吹そばせんべい 寳(たから)
地元伊吹そばの実とそば粉で作ったパリッと香ばしいおせんべい。そばの実のプチプチ感が何ともおいしい。ここでしか買えない駅オリジナル商品。
道の駅 伊吹の里
- 住所
- 滋賀県米原市伊吹1732-1
- 交通
- 北陸自動車道長浜ICから県道37号、国道365号を伊吹山方面へ車で10km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~17:00、7・8月は~17:30、レストランは10:30~14:00(閉店14:30)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店15:30)
- 休業日
- 無休、1~3月は木曜(年末年始休)
- 料金
- オリジナルドレッシング=500円(1本)~/
【滋賀の道の駅】近江母の郷
一日中遊べる公園タイプ。合宿もできる複合型
物産交流館をはじめ、2か所の食事処、宿泊施設を備える蔵造りの工芸館、ドーム型の人工芝グラウンド、テニスコートなどからなる複合型ステーション。鯉が泳ぐ繭形の池を中心とした園地ではピクニックを楽しむこともできる。
施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ○
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
宿泊用の端整な和室。館内には大浴場もある
2022年6月にオープンした食事処「皿そば 奥伊吹」
道の駅 近江母の郷のご当地グルメ
名物皿そば
地元在来種で作られる「伊吹そば」は高い香りとほのかな甘みが特長。5皿で1人前。
フルフルらーめん
近江真綿の伝統を生かしたシルクパウダー入りの麺を味わい深い醤油系スープで。持ち帰り土産パックも用意。
赤かぶロールケーキ ドリンクセット
赤いダイス状の物体はシロップ漬けにした特産の赤かぶ。ケーキ生地は米粉。週末限定販売。
道の駅 近江母の郷の人気おみやげ
シフォンケーキ
10種のうち日替わりで2~3種が並ぶ。スタッフが毎朝手作り。
道の駅 近江母の郷
- 住所
- 滋賀県米原市宇賀野1364-1
- 交通
- 北陸自動車道米原ICから国道21号・8号、一般道、県道235号・2号を長浜方面へ車で7km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは11:00~14:00
- 休業日
- 無休、レストランは火曜(12月31日~翌1月4日休)
- 料金
- フルフルラーメン=572円(2食入)・1130円(4食入)/
【滋賀の道の駅】せせらぎの里こうら
潤いと安らぎの空間で本格イタリアンピザを
東京・日本橋で人気を博したピッツエリア「UNO」のオーナーシェフが監修し、地元の新鮮食材と本格石窯で焼き上げるオリジナルピザが評判。小川が流れる爽やかな園地ではフリーマーケットやワークショップなどのイベントも開催している。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
PIZZERIA UNOでは店内設置の石窯でピザを手焼きし、できたてのアツアツを提供
道の駅 せせらぎの里こうらのご当地グルメ
近江牛ピザ
A4ランクの厳選近江牛と地元産わけぎで勝負する究極ピザ。トマトソースを使わないビアンカ風で、近江牛を引き立てる塩だけの味付けが絶品。
地元野菜のピザ
地元で採れた新鮮野菜のみずみずしい味わいが魅力の定番メニュー。
いちごクレープ
しっとり生地と甲良ブランドちごのほどよい酸味が後を引く幸せスイーツ♪ 旬の時期はフレッシュ版も登場。
わんちゃんピザ
愛犬を同伴したときはこれを!鶏ササミやトマト、モッツァレラチーズなどをのせ、食塩相当量0.3gと最小限に抑えたワンコ専用ご飯。
道の駅 せせらぎの里こうらの人気おみやげ
UNOプリン
PIZZERIA UNOが地卵でホームメイドしている濃厚な焼きプリン。
うめこちゃんジャム
甲良町は梅の産地。加工品の中でも人気なのが手作りのジャム。
道の駅 せせらぎの里こうら
- 住所
- 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
- 交通
- 名神高速道路彦根ICから国道306号・307号を甲賀方面へ車で8km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、クレープ店・ピザショップは10:30~
- 休業日
- 第2月曜、祝日の場合は翌日休、8・11月は無休(12月31日~翌1月3日休)
- 料金
- 地元野菜のピザ=1300円/
【滋賀の道の駅】あいとうマーガレットステーション
ジェラートや焼き菓子など手作りのスイーツが充実
ハーブショップやレストランがある「田園生活館」、ジェラートが名物のラプティ、そば・うどん処、農産物直売所など全6館からなる英国風ステーション。菜の花やひまわり、ラベンダーといった愛らしい季節の花が一年中周囲を彩っている。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
しゃれた空間も魅力のダイニング
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションのご当地グルメ
季節の野菜ビュッフェ
農家から直送される近江野菜の洋メニューを中心とした料理が食べ放題。工夫を凝らした多彩な皿が並ぶ。
海老天ざるそば
東近江市産のそば100%を使って製麺した八風生そばを茹で立てで。
ジェラート
季節ごとのフレーバーが豊富で選ぶのも楽しい大好評スイーツ。珍しい野菜味も人気。
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションの人気おみやげ
あいとうドーナツ(毎月0の付く日限定販売)
自社製粉した地元米「みずかがみ」の米粉で作るこだわりのもっちりドーナツ。プレーン、きなこ、シナモンの3種。
季節のフルーツムース
いちごやブルーベリーなど旬の摘みたてフレッシュ自家園フルーツが美味。
あいとうメロン
地元ブランドの筆頭フルーツ。出荷が追いつかずに売り切れることも多々。見つけたら即買いで!旬は毎年5~8月中旬。
近江牛ソーセージ
市内の精肉店が作る気合いの入った傑作。ハラミ、ロース、カルビ、タン入りの4種。
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション
- 住所
- 滋賀県東近江市妹町184-1
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから県道327号・217号、国道307号を彦根方面へ車で4.5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(時期により異なる、ジェラートは10:00~16:30)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は営業
- 料金
- イチゴ狩り(3月下旬~5月、45分食べ放題)=大人1760円、小人1430円/ジェラート(シングル)=330円/(料金は予告なしに変更になる場合あり)
【滋賀の道の駅】奥永源寺渓流の里
秋には見事な紅葉が広がる自然美の愛知川渓谷に位置
紅葉の名所として知られる愛知川渓谷にあり、周辺は日本の原風景が色濃く残る里山エリア。廃校した政所中学校をリノベーションした建物で、買う・食べる・遊ぶの三拍子がそろっている。特産の政所茶はおみやげにおすすめ。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ○
道の駅 奥永源寺 渓流の里のご当地グルメ
永源寺ダムカレー
永源寺ダムを再現したボリューム満点のユニークランチ。石積み堤防はご飯、ルウのダム湖と見た目が楽しい。
岩魚天丼
米も野菜もイワナもご当地、永源寺産。新鮮な地元イワナの天ぷらはサクッ、フワッの食感が美味。
道の駅 奥永源寺 渓流の里の人気おみやげ
政所茶の番茶
幻の銘茶と呼ばれる政所茶をご当地価格で。平番茶はとくに人気。
道の駅 奥永源寺渓流の里
- 住所
- 滋賀県東近江市蓼畑町510
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421号を菰野方面へ車で約18km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(12~翌3月は~16:30)、食事メニューは11:00~
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休、11月は無休(年末年始休)
- 料金
- 永源寺ダムカレー=1090円/
今津・マキノの新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】編集屋チョーク
SNS
過去20年に渡って国内・海外の旅館やホテル、旅行全般のメディアを制作している編集プロダクションです。まっぷるマガジンを通して、関わってきた宿は2500件以上。宿の良し悪し・見極めには“そこそこ”自信あります。
趣味は「品のある」宿の考察、支配人との一献、あとは庭いじりと猫いじり。二輪・四輪問わず、輪っかの付いているものなら何でも好き。取材・撮影に特急で馳せ参じ、宿選びの参考にしていただける現場のライブ感と実直なレポートをお届けします!