トップ >  関西 > 滋賀・琵琶湖 > 大津・比叡山 > 信楽 > 

【信楽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年8月17日

【信楽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

のどかな景色が広がる焼物の里
焼物の産地として知られ、信楽焼を扱う窯元やショップが点在している。たぬきの置物が有名。

信楽の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

ホテル レイクヴィラ

信楽・甲賀
36Hゴルフコースやショートコースそして本格スパなど、贅沢な休日が過ごせる総合リゾート施設へ
4.5
[最安料金]16,500円〜

甲賀の奥座敷大河原温泉 かもしか荘

信楽・甲賀
大自然の中に佇む鈴鹿山麓の四季が最も美しく見える幻想郷
4.53
[最安料金]10,750円〜

甲賀・忍びの宿 宮乃温泉

信楽・甲賀
忍者の古里・甲賀の田舎の一軒宿。のんびり、ゆったりと。
4
[最安料金]13,200円〜

平岡家

信楽・甲賀
季節の会席料理を信楽焼で召し上がって戴きます。
4
[最安料金]14,500円〜

ホテルサンクレスト

信楽・甲賀
\湖南工業団地すぐ/竜王ICから約15分◆JR三雲駅から車で約7分◆無料送迎実施中!
4.59
[最安料金]5,400円〜

ホテル ニューミフク

信楽・甲賀
甲賀土山IC、栗東湖南ICよりおよそ20分★洗い場付きの個室バスルーム完備<全日本ホテル連盟加盟>
4.52
[最安料金]7,300円〜

ホテルルートイン甲賀水口 -国道1号-

信楽・甲賀
■水口工業団地より車で約5分 ★30品目朝食無料 ★大浴場完備◆◇WOWOW全室で無料視聴可◇◆
4.22
[最安料金]5,325円〜

ホテル 古城

信楽・甲賀
━ビジネスホテル━ 短期、長期出張やゴルフ旅行でのご利用に☆
5
[最安料金]5,850円〜

ペンション紫香楽

信楽・甲賀
愛宕山と信楽川畔の静かなお宿。近江牛と地産食材を信楽焼食器でおもてなし。コテージもあり、ゆっくりくつろいでいただけます。
4
[最安料金]6,655円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

滋賀県立陶芸の森

緑に包まれた焼き物のテーマパーク
焼物をテーマにした文化公園。陶芸作品の企画展を開催するミュージアム陶芸館や窯場を備える創作研修館、レストランやショップを設けた信楽産業展示館がある。屋外にはユニークな陶芸作品が点在しているので、アート散策もおすすめ。【見る】【公園】

滋賀県立陶芸の森

ミュージアムや窯場工房、ショップなど多彩な施設を備える

滋賀県立陶芸の森

高さ3.6mの陶芸作品「炎の人」は、眺望の良い星の広場に展示

滋賀県立陶芸の森

陶芸館前ではパンダの作品がお出迎え

滋賀県立陶芸の森

住所
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
交通
信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(陶芸館・信楽産業展示館は16:30最終入館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、陶芸館は冬期・展示替え期間休あり)
料金
入園無料、陶芸館は有料(展覧会により異なる)(中学生以下、県内在住の65歳以上、障がい者手帳持参者は陶芸館観覧料無料)

【旅ネタ!】11月8日「信楽たぬきの日」

たぬきで盛り上がる!
たぬきの置き物で知られる信楽。すっかりお馴染みになった愛らしい信楽焼たぬきをねぎらおうと、11月8日を「信楽たぬきの日」と定め、11月はさまざまなイベントを開催している。信楽焼たぬき八相縁起祈願祭をはじめ、全国たぬきの腹鼓大会、たぬきげんきフェアー、楽しい信楽狸展などたぬき月間に。

【旅ネタ!】11月8日「信楽たぬきの日」

さまざまな表情のたぬきがあちこちに

オリジナルの器を作ろう!

信楽焼の各工房では、作陶教室を実施。作家や職人の指導の下、電動ろくろや手びねりでさまざまな器づくりが楽しめる。

しがらき顕三 陶芸倶楽部

閑静な山あいの工房で器作り
四代続く窯元、小川顕三さんが主宰する陶芸工房。小川さんと息子の記一さん指導のもと手びねりやタタラ成形、電動ろくろが体験できる。2階のギャラリーでは作品を展示販売。自炊式の簡易宿泊施設もある。

しがらき顕三 陶芸倶楽部

陶芸体験の完成例。釉薬の色は選ぶことができる

しがらき顕三 陶芸倶楽部

見晴らしの良い丘に建つゲストハウス

しがらき顕三 陶芸倶楽部

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野755-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩17分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
不定休(年末年始休)
料金
作陶体験=5500円(電動ロクロは土1.5kgで3点まで、手びねりは土1kgで3点まで)/

宗陶苑

日本一の大きな登り窯をもつ老舗窯元
200年以上の歴史を誇る窯元。日本最大規模の登り窯や穴窯があり、見学ができる。工房では作陶や絵付けを体験することもでき、別料金で登り窯での焼成も。信楽焼がリーズナブルに購入できるのも魅力だ。

宗陶苑

手びねりで器づくりに奮闘

宗陶苑

古くから伝わる登り窯

宗陶苑

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩16分
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館、陶芸教室は予約制)
休業日
無休(12月28日~翌1月7日休)
料金
陶芸教室=1800円~(手びねり)、4000円~(電動)、3000円(狸作り)/

甲賀市信楽伝統産業会館

信楽焼の歴史にふれる
信楽焼の殿堂。館内では、鎌倉から近世までの信楽焼の作品や関連資料を年代別に展示、歴史を紹介している。現代作家の企画展も開催。まずは信楽焼の知識を入手しよう。【見る】【資料館】

甲賀市信楽伝統産業会館

信楽焼のタイルが張られた建物

甲賀市信楽伝統産業会館

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1203
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
料金
無料

奥田忠左衛門窯信楽陶芸村

窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能
1888(明治21)年開窯の窯元。登り窯や穴窯を完全な形で残し一般に公開。植木鉢やたぬきの置物から食器、工芸品までを展示販売する。職人の指導による陶芸教室、喫茶もある。【遊ぶ】【工芸品】

奥田忠左衛門窯信楽陶芸村

手ひねり、電動ろくろ、絵付けなどができる陶芸教室

奥田忠左衛門窯信楽陶芸村

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1131
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、陶芸教室は~15:30(予約が望ましい)
休業日
不定休(年末年始休)
料金
陶器づくり=1650円(要予約)/電動ろくろ=3300円(要予約)/

信楽陶苑たぬき村

器、たぬきの置物など多彩な信楽焼を販売。敷地内に食事処と体験陶芸教室を併設する。【遊ぶ】【体験施設】

信楽陶苑たぬき村

信楽陶苑たぬき村

住所
滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
交通
信楽高原鐵道雲井駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、陶芸教室受付は~15:30
休業日
不定休(12月26日~翌1月4日休)
料金
電動ろくろ使用料(1時間、焼成料別、要予約)=1100円/絵付け体験=550円~/

レストラン牛石

近江牛を使った肉料理店。醤油ベースのタレで食べる近江牛ステーキは、あっさりとした味わい。【食べる】【近江牛料理】

レストラン牛石

レストラン牛石

住所
滋賀県甲賀市信楽町西444-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、16:30~19:30(閉店20:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年末年始休)
料金
ステーキ定食=2480円/
1 2 3

まっぷる京都社寺めぐり

まっぷる京都社寺めぐり

京都の社寺めぐりにまつわる最新情報が満載。春と秋の特別拝観や花と青もみじの大人絶景、話題の社寺周辺で甘味とランチを大特集!

まっぷる京都’26

まっぷる京都’26

あこがれの京都に今こそ行きたい!社寺にグルメにスイーツにお買いもの。最新の京都を盛りだくさんで紹介します!

まっぷる滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津’26

まっぷる滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津’26

週末におでかけしたくなる滋賀の人気スポットが目白押し!編集部おすすめのドライブコースで最旬の滋賀たびを紹介します。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅