トップ >  中国・四国 > 山陰 > 萩・津和野 >  > 萩市街 > 

萩の世界遺産をご紹介!萩反射炉のココがスゴイを知ろう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2025年1月23日

萩の世界遺産をご紹介!萩反射炉のココがスゴイを知ろう

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、恵美須ヶ鼻造船所跡。
「明治日本の産業革命遺産」の構成資産は九州・山口を中心に23あり、
そのうち5つが山口県の萩にあります。
人材育成の観点で評価された松下村塾以外の、
日本の近代化を担った点で評価された萩の世界遺産を詳しく解説します。

萩市街の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

萩温泉郷 宵待ちの宿 萩一輪

萩・長門・秋吉台
<ゴールドアワード2024受賞>足湯×海×生ビール×露天風呂付客室で非日常感を味わえる癒しのひと時を
4.55
[最安料金]11,000円〜

山口県 長門湯本温泉 大谷山荘

萩・長門・秋吉台
山間の自然に佇む明治14年創業の温泉旅館。長州藩主も湯治に訪れた長門湯本温泉で、四季折々のお寛ぎを
4.75
[最安料金]18,700円〜

油谷湾温泉 ホテル楊貴館

萩・長門・秋吉台
pH9.6のアルカリ単純泉。美容液のようなとろとろ温泉。女性に人気のエステもございます。
4.57
[最安料金]14,850円〜

萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷

萩・長門・秋吉台
【世界遺産<萩城下町>に佇む宿】和と洋が融合した非日常な空間で特別なひと時を♪
4.65
[最安料金]13,200円〜

萩温泉郷 萩の宿・常茂恵

萩・長門・秋吉台
<大正14年創業>文化と歴史の薫る「萩」の迎賓館で癒しのひと時をお過ごしください。
4.65
[最安料金]18,500円〜

萩温泉郷 萩八景 雁嶋別荘

萩・長門・秋吉台
優美な夕景に心奪われる雁島の川沿いに建つ和風モダンな隠れ家で幻想的なひと時を♪
4.65
[最安料金]14,300円〜

長門湯本温泉 源泉かけ流し温泉付客室の宿 しぇふず

萩・長門・秋吉台
全客室源泉かけ流しの内湯温泉付。四季折々の創作会席を堪能し、気兼ねの無い湯浴みをお楽しみ下さい。
5
[最安料金]14,300円〜

長門湯本温泉 原田屋旅館

萩・長門・秋吉台
木の香漂う和風の旅館。掛けながしの天然温泉と女将の心のこもった手料理でおもてなしいたします。
4
[最安料金]13,750円〜

萩温泉郷 夕景の宿 海のゆりかご 萩小町

萩・長門・秋吉台
【楽天トラベルアワード 10年連続受賞】〜日本海の絶景が楽しめる・癒し&遊びが盛り沢山の宿〜
4.37
[最安料金]6,600円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

萩の世界遺産 萩反射炉

産業技術に果敢に挑んだ長州サムライたち
反射炉とは、西洋で開発された金属溶解炉のこと。日本では当時佐賀藩だけが完全な反射炉を稼働させていました。この遺跡は佐賀藩の反射炉を真似、自分たちで大砲を造ろうと奮闘した長州藩士の物語でもあります。

萩の世界遺産 萩反射炉

ここに注目!
本来の反射炉にある、煙突が2つに分かれているところの段差を、石で巧みに表現。設計図を手に入れられなかった藩士たちはスケッチだけで懸命に再現したのでしょう。

萩の世界遺産 萩反射炉

ここに注目!
韮山や佐賀の反射炉はレンガが規則正しく積み上げられたのに対して、萩反射炉は地上から9mまでは安山岩、それより上はレンガ積が不規則に積み上げられています。

反射炉のしくみ

大砲に適した鉄を生み出すことができた炉のことを指します。右の構造図にある燃焼室で炊いた燃料の炎と熱をアーチ形の天井に反射させ、溶解室に置いた原料鉄に熱をあて溶解。高い煙突を利用して大量の空気を送り込み炉内の温度を上昇させ、鉄に含まれる炭素の量を減らす構造になっています。この工程を経て大砲に向いたやわらかく粘りのある鉄ができるのです。

トライ&エラーの遺産
佐賀藩で反射炉をスケッチさせてもらい建設を始めるも、萩反射炉には他の完全な反射炉とは異なる部分がいくつもあり、当初から試作炉として建設されたといわれています。

萩反射炉

住所
山口県萩市椿東4897-7
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで4分、萩反射炉下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休
料金
情報なし

萩の世界遺産 大板山たたら製鉄遺跡

産業化を支えた日本古来の技術
江戸時代中期から後期にかけ操業した「たたら」の遺跡で、ここで造られた鉄が近代化の先駆けである洋式軍艦丙辰丸に使用されました。西洋技術による近代化は、たたら製鉄のような日本在来の匠の技によって支えられていたのです。

たたらって何?
日本の伝統的な製鉄方法で、その歴史は古墳時代まで遡る。砂鉄を原料とし、風を使って木炭を燃焼させて鉄を造っていました。砂鉄が豊富に採れ、豊かな森林に覆われた中国地方で栄えていったのです。

萩の世界遺産 大板山たたら製鉄遺跡
萩の世界遺産 大板山たたら製鉄遺跡

炭窯の位置から見るとこのように見える

大板山たたら製鉄遺跡

住所
山口県萩市紫福小西見
交通
小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号を紫福小西見方面へ車で40km
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

萩の世界遺産 恵美須ヶ鼻造船所跡

幕末の洋式造船技術の様相を伝える遺構
欧米諸国に対抗しようと、大板山たたら製鉄の鉄を用いた長州藩初の洋式軍艦丙辰丸が建造された場所。現在は、石組みの防波堤が残っているだけですが、幕末の造船にまつわるエピソードとして重要な価値があります。

萩の世界遺産 恵美須ヶ鼻造船所跡

ロープで仕切られているエリアは、発掘調査が進められている場所なので立ち入り禁止

萩の世界遺産 恵美須ヶ鼻造船所跡

灯台は昭和初期に建てられたもので、造船所があった頃のものではない

恵美須ヶ鼻造船所跡

住所
山口県萩市椿東5159-14
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで4分、萩反射炉下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
無料

中国・四国の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる山口・萩・下関 門司港・津和野’26

まっぷる山口・萩・下関 門司港・津和野’26

大人気の絶景スポット「角島大橋」「元乃隅神社」や下関「唐戸市場」などを大特集。山口観光に欠かせない1冊です!

まっぷる山陰 出雲・松江・鳥取・萩’25

まっぷる山陰 出雲・松江・鳥取・萩’25

付録「出雲大社お参りBOOK」付き。山陰満喫ドライブコースを大特集。山陰の人気スポットや名物グルメ、温泉、みやげ情報が満載。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅