更新日: 2024年8月7日
山鹿観光おすすめ観光モデルプラン 豊前街道の町並みをお散歩しよう
山鹿は古くから「山鹿千軒たらいなし」とうたわれ、豊富な湯量を誇る由緒ある温泉地です。
山鹿のメインストリートとして栄えた豊前街道には、天保年間から続く麹屋、重厚な門構えの造り酒屋などが建ち並び、江戸時代の面影を残しています。
芝居小屋「八千代座」、共同浴場「山鹿温泉 さくら湯」なども見ごたえ十分。
良質の湯に癒やされ、情緒あふれる町並みをのんびり散策して、山鹿の魅力を発見しましょう。
目次
- 山鹿観光モデルプラン
- 【山鹿×観光1】現代に息づく江戸期の歌舞伎小屋「八千代座」
- 【山鹿×観光2】江戸情緒香る温泉施設「山鹿温泉 さくら湯」
- 【山鹿×観光3】馬肉を使ったコラーゲン豊富なカレー「花さと」
- 【山鹿×観光4】熊本とイタリアの素材が融合したピッツァ「ピッツェリア・ダ・ツルバラ」
- 【山鹿×観光5】パリッフワッの手焼きせんべい「せんべい工房」
- 【山鹿×観光6】百余年の歴史を誇る酒蔵「千代の園酒造」
- 【山鹿×観光7】乙女心をくすぐる着物体験「アンティーク着物レンタルの柏屋」
- 【山鹿×観光8】レトロな外観が印象的「山鹿灯籠民芸館」
- 【山鹿×観光9】昔ながらの製法で造る麹専門店「木屋本店」
- 【山鹿×観光】夏と冬のイベントも大人気!
山鹿観光モデルプラン
①八千代座
↓
②山鹿温泉 さくら湯
↓
③花さと
↓
④ピッツェリア・ダ・ツルバラ
↓
⑤せんべい工房
↓
⑥千代の園酒造
↓
⑦アンティーク着物レンタルの柏屋
↓
⑧山鹿灯籠民芸館
↓
⑨木屋本店
【山鹿×観光1】現代に息づく江戸期の歌舞伎小屋「八千代座」
重要文化財に指定される明治43(1910)年築の芝居小屋。現在も現役の芝居小屋として公演が行われ、建物全体の8割が建築当時のままの姿を残す。江戸時代の歌舞伎小屋の様式を伝える桝席、廻り舞台など、舞台裏の見学もできる。
八千代座
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1499
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿バスセンター行きで1時間20分、山鹿温泉(八千代座入口)下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
- 休業日
- 第2水曜(12月29日~翌1月1日休)
- 料金
- 八千代座・資料館「夢小蔵」=530円/(八千代座が公演時には資料館のみの見学、大人220円、小・中学生110円)
【山鹿×観光2】江戸情緒香る温泉施設「山鹿温泉 さくら湯」
江戸期の建築様式を色濃く残す大浴場。唐破風のある玄関など、堂々とした構えの外観は昭和48年以前の姿を再現したもの。浴槽は大理石を用いた男女別の内風呂のみ。
山鹿温泉 さくら湯
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1-1
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿バスセンター行きで1時間20分、山鹿温泉(八千代座入口)下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~23:30(閉館24:00)
- 休業日
- 第3水曜、祝日の場合は翌平日休
- 料金
- 入浴料=大人350円、小人(3歳~小学生)150円/(障がい者は大人150円、小人80円)
【山鹿×観光3】馬肉を使ったコラーゲン豊富なカレー「花さと」
熊本名物の馬肉と地元の野菜を使ったカレーライス。山鹿市内4店舗で味わうことができ、うまみの中にスパイスが効いた一皿。
花さと
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1温泉プラザ山鹿 1階
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、温泉プラザ前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店)
- 休業日
- 不定休(12月30日~翌1月2日休)
- 料金
- 季節野菜のうまカレー=886円/焼きうまカレー=918円/
【山鹿×観光4】熊本とイタリアの素材が融合したピッツァ「ピッツェリア・ダ・ツルバラ」
江戸時代に建てられた古民家を改装したレストラン。オーナーの両親が営んでいた卸屋のたたずまいを残しつつ、モダンであたたかみのある店内では、本場ナポリ仕込みのピッツァが味わえる。
ピッツェリア・ダ・ツルバラ
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1495
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、温泉プラザ前下車、徒歩4分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.、ランチタイム)、14:00~17:30(L.O.、カフェタイム)
- 休業日
- 水曜、第2火曜
- 料金
- カヴァッロ・馬スジ肉のトマトソース煮・モッツァレラピッツァの生ハムサラダセット=1700円/マリナーラ=950円/マルゲリータ=1250円/
【山鹿×観光5】パリッフワッの手焼きせんべい「せんべい工房」
実演中は香ばしいせんべいの香りが漂う店。吟味した熊本県産米と天然塩にこだわり、1日1000枚ものせんべいを焼く。味はえび、のり、塩など21種。
せんべい工房
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1799
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿警察署前下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 不定休(1月1~3日休)
- 料金
- せんべい=216円/
【山鹿×観光6】百余年の歴史を誇る酒蔵「千代の園酒造」
良質の肥後米などを原料とする日本酒を製造、販売している。大吟醸「千代の園」はコルク栓を使った瓶熟効果で、さわやかな酸味とふくよかな味が楽しめる。
千代の園酒造
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1782
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿警察署前下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、土・日曜、祝日は9:00~16:30
- 休業日
- 無休(1月1~4日休)
- 料金
- 千代の園=3780円(720ml)/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。