トップ >  中国・四国 > 四国 > 高松・坂出 > さぬき・東かがわ > 

【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり

エディターズ

更新日: 2024年2月24日

【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり

大師の誕生の地である善通寺や景勝地屋島に建つ屋島寺など、町のなかにある札所が続く。讃岐平野に建つ霊場をめぐれば、結願も近い。

さぬき・東かがわの旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

夕凪の湯 HOTEL花樹海

高松・さぬき・東かがわ
市内や瀬戸内の多島美が一望できるリゾート型温泉旅館。創業70年の老舗の味と温泉でおくつろぎ下さい。
4.6
[最安料金]11,000円〜

THE CHELSEA BREATH(ザ・チェルシー・ブレス)

高松・さぬき・東かがわ
過ごしのコンテンツを散りばめた『ココロが潤う過ごせるホテル』滞在中ドリンクフリー
4.59
[最安料金]17,400円〜

モンペリエ オーヴェルジュ

高松・さぬき・東かがわ
瀬戸内の岸辺に建つ料理自慢のオーヴェルジュ、潮風のささやきが聞こえる丘で繊細な旬の味覚をどうぞ。
4.25
[最安料金]11,400円〜

薬師湯温泉 旅館 竹屋敷

高松・さぬき・東かがわ
6月15日〜7月中旬まで庭園で夏椿やアジサイなどご覧いただけます★
4.6
[最安料金]13,100円〜

Alphabed 高松ステーション

高松・さぬき・東かがわ
JR高松駅至近!長期滞在や多人数での利用にも便利なマンションタイプ宿泊施設です♪
5
[最安料金]13,200円〜

mimoro

高松・さぬき・東かがわ
自然の景色に癒されながら何も考えずに過ごす贅沢を。瀬戸内海に面する里山にある1日3組限定のヴィラ。
5
[最安料金]10,973円〜

ホテル川六 エルステージ高松

高松・さぬき・東かがわ
高松三越徒歩2分◆サウナ◆男性露天風呂◆マッサージ機◆地産地消朝食バイキング◆目の前で焼くオムレツ
4.38
[最安料金]5,800円〜

JRホテルクレメント高松

高松・さぬき・東かがわ
高松駅徒歩1分 瀬戸内海や高松市内を一望出来る地上20階建てのシティホテル。WiFi&有線LAN完備
4.49
[最安料金]7,100円〜

さぬきの湯 ドーミーイン高松(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

高松・さぬき・東かがわ
【露天付!男女別大浴場完備】ビジネス街・繁華街が集中している市内中心部の好立地!!
4.2
[最安料金]6,000円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

お遍路さんの基本スタイル

服装に決まりはないが、お遍路さんのトレードマークである白衣や菅笠をまとい、金剛杖を手にすると気持ちが引き締まる。

管笠
参拝中はかぶってよいが、靴を脱いで入室する場では取る
輪袈裟
参拝する際の正装具。手洗いや食事のときははずす
白衣
ひと目でお遍路さんとわかる正装。背中には「南無大師遍照金剛」の文字が
金剛杖
弘法大師の化身とされ、ていねいに扱う
頭陀袋
白布の肩掛けバッグ

「頭陀袋」中に入っているのは

「頭陀袋」中に入っているのは

●経本
般若心経、十三仏真言が掲げられた四国霊場用を

「頭陀袋」中に入っているのは

●数珠
二重にして手に掛ける真言宗スタイルのものを

「頭陀袋」中に入っているのは

●納経帳
札所ごとに本尊と寺号の墨書、寺印をもらうためのノート

「頭陀袋」中に入っているのは

●納札
巡礼の回数によって色が異なる。はじめての人は白札

参拝後は納経所で墨書、御朱印などをいただく

納経所の受付時間は、基本的にどの札所も7時から17時まで。山間の札所では早めに終了することがあるほか、遍路の多いシーズンは窓口が混雑することもあるので、ゆとりをもった参拝プランを立てたい。納経帳に受ける場合は300円、納経軸は500円、白衣は200円。

【第66番札所】巨鼇山千手院 雲辺寺

標高927mの雲辺寺山の山頂にあり、四国霊場のなかでもっとも高所に位置する寺。かつては遍路泣かせの難所のひとつだったが、現在は香川県側からロープウェイが運行する。

【第66番札所】巨鼇山千手院 雲辺寺

⇩ 第67番札所 大興寺まで13km

雲辺寺

住所
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763
交通
高松自動車道大野原ICから国道11号、県道8号を雲辺寺方面へ車で10km、山麓駅からロープウェイで7分、山頂駅下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、ロープウェイは7:20~(12~翌2月は8:00~)
休業日
無休
料金
ロープウェイ(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/

【第67番札所】小松尾山不動光院 大興寺

東大寺の末寺として建立されたといわれる。真言天台二宗の修行道場として繁栄。本堂の左右に弘法大師を祀る弘法大師堂と、天台大師を祀る天台大師堂がある。

【第67番札所】小松尾山不動光院 大興寺

⇩ 第68番札所 神恵院まで10km

大興寺

住所
香川県三豊市山本町辻4209
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号などを山本方面へ車で8km
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休
料金
無料

【第68番札所】七宝山 神恵院

日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。明治の神仏分離で隣の観音寺金堂に本尊が移され、第68番札所神恵院となった。四国霊場では唯一の一山二霊場。

【第68番札所】七宝山 神恵院

⇩ 第69番札所 観音寺まで0km

神恵院

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7観音寺内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【第69番札所】七宝山 観音寺

日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立したのち、弘法大師が七堂伽藍を建立し観音寺とした。宝物館に納められている平安末期の涅槃仏像は重要文化財に指定されている。

【第69番札所】七宝山 観音寺

⇩ 第70番札所 本山寺まで5km

観音寺

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【第70番札所】七宝山持宝院 本山寺

平城天皇の勅願により弘法大師が開基。約2万㎡の境内には、国宝の本堂をはじめ、重要文化財に指定された仁王門(八脚門)、五重塔や鎮守堂など、貴重な建造物が数多く残る。

【第70番札所】七宝山持宝院 本山寺

⇩ 第71番札所 弥谷寺まで13km

本山寺

住所
香川県三豊市豊中町本山甲1445
交通
JR予讃線本山駅から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【第71番札所】剣五山千手院 弥谷寺

寺院創建からある岩窟で弘法大師が学問に励んだという伝説が残る。参道入口から坂や370段の石段を歩くと大師堂が、さらに百数十段上ると岩窟にはめ込まれたように建つ本堂にいたる。

【第71番札所】剣五山千手院 弥谷寺

⇩ 第72番札所 曼荼羅寺まで5km

弥谷寺

住所
香川県三豊市三野町大見乙70
交通
JR予讃線みの駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(大師堂・納経所は7:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし
1 2 3 4

まっぷる四国’26

まっぷる四国’26

四国の旅の魅力を存分に展開したベストガイド。絶景とご当地グルメはもちろん、新トレンドにも注目!四国旅に必見の1冊。

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸

定番の徳島の名所&グルメ&おみやげはもちろん、最近注目の旅トレンドも盛り込んだ徳島旅の必携ガイド。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】エディターズ

SNS

    岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
    旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅