トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 長崎・諫早 > 長崎 > 南山手・東山手 > 

グラバー園の周辺を観光するならここへ行こう! 見どころスポットがいっぱい!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年8月22日

グラバー園の周辺を観光するならここへ行こう! 見どころスポットがいっぱい!

人気観光地グラバー園の周辺は、見どころがいっぱい。
洋館や散策中に立ち寄りたいカフェ、長崎らしさ満点のみやげもの屋などをチェックしよう。

南山手・東山手の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

i+Land nagasaki (アイランドナガサキ)(旧長崎温泉 やすらぎ伊王島)

長崎
長崎駅から無料送迎バスで30分。天然温泉や全天候型スパで癒され、四季折々の味覚を堪能!
4.54
[最安料金]11,440円〜

大江戸温泉物語 長崎ホテル清風

長崎
温泉、客室、レストランから。世界新三大夜景を見渡す絶景温泉ホテル
4.1
[最安料金]11,200円〜

ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート

長崎
全室テラス付。46平米以上の客室から眺める世界新三大夜景と世界遺産の街。大人の夜景リゾートホテル。
4.75
[最安料金]14,350円〜

グランドベース長崎シティ

長崎
2020年オープン!7名収容の大部屋有り♪長崎駅スグ新築ホテル☆中華街や原爆資料館へアクセス良好◎
5
[最安料金]10,800円〜

長崎マリオットホテル

長崎
稲佐山と長崎港を望む抜群の立地に客船を思わせる外観の「長崎マリオットホテル」が誕生します。
4.6
[最安料金]12,680円〜

グランドベース長崎中町

長崎
長崎県内で10棟目となるグランドベースシリーズ!長崎のセカンドアパートメントにいかがでしょう。
4
[最安料金]16,200円〜

出島の湯ドーミーイン長崎新地中華街(旧ドーミーイン長崎)(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

長崎
新地中華街正面!サウナ付大浴場完備!
4.33
[最安料金]5,100円〜

長崎バスターミナルホテル

長崎
■長崎中華街まで徒歩1分■≪全室Wi-Fi完備≫長崎市の中心部、ビジネス・観光の拠点に最適な立地です
4.05
[最安料金]5,900円〜

ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

長崎
グラバー園・大浦天主堂などの長崎観光の中心地・長崎南山手地区に位置する大型ホテルです。
4.44
[最安料金]6,525円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

みやげ選びや休憩ならおまかせ「グラバー通り」

グラバー園へ向かう途中にある坂道で、グラバー園側から見た名称として「下り松オランダ坂」とも呼ばれる。沿道にはみやげもの店や雑貨店などが軒を連ね、にぎやか。店先をのぞきながら歩くのが楽しい。

みやげ選びや休憩ならおまかせ「グラバー通り」

グラバー通り

住所
長崎県長崎市南山手町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

試食が楽しめるカステラ屋さん「清風堂 グラバー坂店」

手みやげにぴったりなミニカステラ(各600円)は、長崎カステラ、チーズ、ざぼん、チョコレートの4種。店先で試食をして買うことができる。

試食が楽しめるカステラ屋さん「清風堂 グラバー坂店」

凍らせて食べてもおいしいアールグレイチーズカステラ

試食が楽しめるカステラ屋さん「清風堂 グラバー坂店」

いろんな味を食べ比べてみよう

清風堂 グラバー坂店

住所
長崎県長崎市南山手町2-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休
料金
ミニカステラ(長崎・チーズ・ザボン・チョコレート)=各600円/アールグレイチーズカステラ=1500円(1箱)/長崎・チーズ・ザボン・チョコレートカステラ=各1200円(1箱)/

長崎県産のフレッシュジュースでひと息「フルーツガーデン・アズタイム」

果実店「碇商店」に併設するジューススタンド。びわやざぼんなど長崎県産の果実を使ったジュース(各500円)は、注文を受けてからミキサーにかけるためフレッシュ。

長崎県産のフレッシュジュースでひと息「フルーツガーデン・アズタイム」

ほろ苦くて、甘酸っぱいザボンジュース

フルーツガーデン・アズタイム

住所
長崎県長崎市南山手町1-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
料金
ジュース各種=300円/

話題のびわ茶でブレイク「カフェレストラン KIZUNA」

大浦天主堂近くの路地にあるカフェ。長崎特産のびわを使った「びわ茶」は、美白やダイエットにも効果があると評判。

話題のびわ茶でブレイク「カフェレストラン KIZUNA」

びわ茶とともにスイーツが楽しめる(写真はイメージ)

カフェレストラン KIZUNA

住所
長崎県長崎市南山手町4-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)
休業日
火曜(GW・盆時期は営業、年末年始休)
料金
びわ茶と長崎びわたるとのセット=800円/ランチプレート=1500円/チキン南蛮=850円/彩り野菜カレー=850円/長崎ゆめびわ茶=1080円(70g入り)/

教会モチーフのアイテムに注目「グラスロード1571」

目移りしてしまうほどのさまざまなガラス製品がそろう。とくに長崎の教会をイメージしたフォトフレーム、キャンドルホルダー、スノードームなどがいち押し。

教会モチーフのアイテムに注目「グラスロード1571」

フォトフレーム(4400円)とキャンドルホルダー(4840円)

グラスロード1571

住所
長崎県長崎市南山手町2-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
不定休
料金
長崎の栞=880円/オリジナルコースター=880円/ぽっぺんの絵付け体験=1500円(送料別途、要予約)/

神殿風の洋館で長崎の近代交流史を学ぼう「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」

渡米留学し、建築を学んだ下田菊太郎が設計した明治37(1904)年築の建物。香港上海銀行長崎支店や貿易港長崎の歴史に関する資料に加え、2階は「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」、3階は子供から大人まで楽しめる体験コーナーがある。

神殿風の洋館で長崎の近代交流史を学ぼう「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」

円柱は古代ギリシアの建築様式であるコリント式

神殿風の洋館で長崎の近代交流史を学ぼう「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」

2階では中国革命の父と呼ばれる孫文と、その革命を支えた長崎の実業家梅屋庄吉の交流を紹介

長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館

住所
長崎県長崎市松が枝町4-27
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
大人300円、小・中学生150円(料金は変更の場合あり)

お宝カップでコーヒーを!「長崎南山手美術館」

「長崎の歴史や魅力を再発見してほしい」というオーナーの常川和宏さん。展示品は勝海舟や西郷隆盛の書、川原慶賀の絵画、亀山焼など私設美術館の域を超えた一級品ばかり。

お宝カップでコーヒーを!「長崎南山手美術館」

展示品は3、4か月ごとに入れ替わる

お宝カップでコーヒーを!「長崎南山手美術館」

幕末珈琲(850円)は日本初のコーヒーカップといわれる器で出てくる

長崎南山手美術館

住所
長崎県長崎市南山手町4-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩6分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
木曜、毎月16日(4月は11日休)
料金
入館料=500円/幕末コーヒー=850円/(5名以上団体割引あり)
1 2

九州・沖縄の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

異国文化が織りなす長崎で観光もグルメも楽しみつくそう!「ハウステンボスパーフェクトBOOK」付録もついて最新情報満載!

まっぷる九州’26

まっぷる九州’26

人気観光スポットも、穴場の絶景も、ご当地グルメもギュギュっとまとめて掲載、九州を旅するならこの1冊でキマリ!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅