トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 長崎・諫早 > 長崎 > 

【長崎】知ってるとちょっとだけハナタカ! 長崎トリビア

【長崎トリビア】長崎には「日本初」がたくさん!

日本が鎖国をしていた時代、外国と交流できる場所は長崎だけだったため、多くの外国由来のものが長崎から全国へと広がっていった。天ぷら、ビール、写真機、コーヒー、バドミントンなどさまざま。

【長崎トリビア】長崎には「日本初」がたくさん!

出島にある「バドミントン伝来之地」の碑

【長崎トリビア】長崎には「日本初」がたくさん!

ガラス製品が最初に伝わったのも長崎

【長崎トリビア】長崎には「日本初」がたくさん!

グラバー園には、日本人初の西洋料理シェフ草野丈吉が建てたレストラン「自由亭」を移築復元している

【長崎トリビア】ペンギン飼育種類数日本一!

長崎市宿町にある「長崎ペンギン水族館」は、世界に生息する18種のうち半数にのぼる9種類のペンギンを飼育している。それぞれに興味深い特徴があり、比較しながら観察するとおもしろい。

【長崎トリビア】ペンギン飼育種類数日本一!

下くちばしの左右が赤いキングペンギン

【長崎トリビア】長崎の猫、8割はしっぽが曲がってる!?

長崎で猫に出会ったら、しっぽをよく見てみよう。尾が真っすぐにのびていなければ、いわゆる「尾曲がり猫」(曲がり尻尾、短尾、団子尻尾に分類される)。長崎にはこの「尾曲がり猫」が多く、なんと全体の79%だとか(京都大学 野澤名誉教授の調査結果による)。

【長崎トリビア】長崎の猫、8割はしっぽが曲がってる!?

曲がり尻尾はかぎしっぽとも呼ばれ、幸運をひっかけるといわれる

【長崎トリビア】砂糖が運ばれたシュガーロードの美味

出島に荷揚げされた砂糖は、長崎から佐賀、北九州の小倉へと続く長崎街道を通って大坂や江戸に運ばれた。そのため長崎街道は「砂糖の道(シュガーロード)」と呼ばれ、街道沿いには古くから受け継がれる銘菓が多い。

【長崎トリビア】砂糖が運ばれたシュガーロードの美味

長崎の銘菓といえば、やはりカステラ

1 2

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

異国文化が織りなす長崎で観光もグルメも楽しみつくそう!「ハウステンボスパーフェクトBOOK」付録もついて最新情報満載!

まっぷる九州’26

まっぷる九州’26

人気観光スポットも、穴場の絶景も、ご当地グルメもギュギュっとまとめて掲載、九州を旅するならこの1冊でキマリ!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅