トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 北九州・筑豊 > 

北九州の夜景スポット!世界遺産もグルメも見逃せない北九州市の副都心・八幡へ by fotolia - ©yyama

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年2月8日

北九州の夜景スポット!世界遺産もグルメも見逃せない北九州市の副都心・八幡へ

2015年、官営八幡製鐵所がユネスコの世界遺産に登録された八幡の観光スポットをご案内。
新日本三大夜景に認定されている皿倉山展望台からの夜景をはじめ、主要スポットを厳選してクローズアップ。

北九州・筑豊の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

グランドベース門司港

北九州
門司港駅徒歩10分、レトロ地区散策や下関観光にも便利!客室は全室キーレス・キッチン完備
4
[最安料金]10,521円〜

西鉄イン小倉

北九州
【大浴場完備】小倉駅(小倉城口)から徒歩5分の駅近ホテル
4.14
[最安料金]5,775円〜

リーガロイヤルホテル小倉

北九州
【小倉駅直結♪徒歩3分とアクセス抜群!】 〜全室30平米以上〜14階以上の高層階〜
4.61
[最安料金]7,550円〜

JR九州ステーションホテル小倉

北九州
小倉駅改札口から86歩!駅直結入り口有。15時チェックイン11時チェックアウト★
4.3
[最安料金]6,030円〜

ダイワロイネットホテル小倉駅前

北九州
お得なクーポン配布中!◆JR小倉駅南口より徒歩4分◆
4.49
[最安料金]5,035円〜

照葉スパリゾート門司店

北九州
波の音を肌で感じ、陽に包まれる館内で、優雅なひと時を
4.1
[最安料金]7,500円〜

亀の井ホテル 玄界灘

北九州
玄海国定公園、岩屋海岸の岬に建つ絶景温泉リゾートホテル
4.33
[最安料金]9,480円〜

旅館 むつみ関門荘

北九州
静かで家庭的なおもてなしの宿
4.67
[最安料金]5,000円〜

グランドベース門司 和

北九州
門司港駅徒歩8分★門司港レトロ&下関観光に便利♪最新スマートホテル☆ 最大8名泊まれるお部屋も有♪
4
[最安料金]9,618円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

新日本三大夜景 皿倉山展望台

100億ドルのきらめきに感動
100億ドルといわれる北九州市の夜景スポット。新日本三大夜景・夜景100選事務局による「新日本三大夜景」の一つに数えられる。展望台へは徒歩で上がると1時間30分ほど、ケーブルカーとスロープカーを乗り継げば、およそ10分で到着。

CHECK!夜景観賞ベストタイム(目安)
春★19時
夏★19時30分
秋★18時
冬★17時30分

新日本三大夜景 皿倉山展望台
新日本三大夜景 皿倉山展望台

山麓駅から山上駅まではケーブルカーで移動

新日本三大夜景 皿倉山展望台

山上駅からはスロープカーに乗り換えて、山頂展望台駅へ

皿倉山

住所
福岡県北九州市八幡東区尾倉1481
交通
JR鹿児島本線八幡駅からタクシーで5分、皿倉山ケーブルカー山麓駅から山頂までケーブルカーとスロープカーで10分(徒歩は1時間30分、土・日曜、祝日は山麓駅まで無料シャトルバス運行)
営業期間
通年
営業時間
ケーブルカー・スロープカーは10:00~18:00(上り最終は17:20)、土・日曜、祝日は~22:00(上り最終は21:20)
休業日
無休(ケーブルカー・スロープカーは点検期間休)
料金
ケーブルカー・スロープカー通し券(往復)=大人1200円、小学生以下600円/

世界遺産 官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース

約80m先の赤レンガの洋館を眺望
日本の近代化を鉄鋼業の分野から支えた官営八幡製鐵所。現在、新日鐵住金(株)八幡製鐵所の構内に現存する施設が、2015年、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産に登録された。工場が稼働しているため基本的には非公開ながら、資産の一つである旧本事務所が遠望できる専用の眺望スペースがある。

世界遺産 官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース
世界遺産 官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース

みやげはコチラ!くろがね堅パン
歯が欠けるほど堅いと評判のこの商品は、大正9(1920)年に官営八幡製鐵所が従業員のための栄養補助食としてつくった菓子。スーパーなどで販売

官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース

住所
福岡県北九州市八幡東区枝光
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉場17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
無料

名物グルメ 八幡ぎょうざ

鉄の男のスタミナ源
「八幡ぎょうざ」は、鉄の街で働く鉄鋼マンたちのスタミナ源となっていた名物料理。鉄なべ系、中国家庭料理系、ラーメン系、おかあさん系とバリエーションに富んだ餃子がある。柚子胡椒を薬味にする店が多いのも、九州ならでは。

本店 鉄なべ

「鉄なべ餃子」の元祖はココ
アツアツのまま鉄皿で出される「鉄なべ餃子」の元祖。初代宇久温子さんが考案したもので、たっぷりの野菜に豚肉、牛肉を練り込み、ニンニクは風味付け程度。どこかやさしいおふくろの味。

本店 鉄なべ

焼きぎょうざ 
ラードなどの動物性油脂は使わず、和の味をベースにしている

本店 鉄なべ

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎1丁目9-13宮本ビル 1階
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00、材料がなくなり次第閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は振替休あり(12月31日~翌1月2日休)
料金
焼きぎょうざ(10個)=580円/スープぎょうざ(6個)=580円/たんめん・中華そば(細めん、太めん、うどん)=620円/

ホームラン本店

「餃子×とんこつ」の個性派
ラーメン店「ホームラン本店」の餃子は、とんこつスープで焼き上げる。羽根の部分がカリッと飴色で香ばしく、口中にあとを引くうまみが広がる。

ホームラン本店
ホームラン本店

ギョウザ
ラーメン店ならではのとんこつスープ味の焼き餃子

ホームラン本店

住所
福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目4-15
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~翌3:30(閉店翌4:00)、祝日は17:30~翌2:40(閉店翌3:00)
休業日
日曜
料金
ギョウザ(8個)=440円/ラーメン=580円/ラーメン・ギョウザセット(11:30~14:00)=750円/

友ちゃん餃子

本場中国の家庭の味
中国出身の徐桂香さんが切り盛りする店。餃子は、焼き餃子と水餃子、それにテイクアウト用の生餃子。手製の皮はもっちりと厚めで、肉汁たっぷり。

友ちゃん餃子

焼餃子
中からアツアツの肉汁があふれ出す

友ちゃん餃子

水餃子 
本場と同様に、あんに味付けしているため、そのまま食べても美味

友ちゃん餃子

住所
福岡県北九州市八幡西区萩原3丁目3-21
交通
筑豊電鉄穴生駅から徒歩4分
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:30(閉店)、日曜、祝日と第1・3土曜は11:00~14:00(閉店)、17:00~21:30(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業
料金
水餃子(10個)=500円/焼餃子(10個)=500円/

八幡のおすすめ立ち寄りスポット

いのちのたび博物館(北九州市立自然史・歴史博物館)

世界最大級、全長35mの恐竜の骨格にビックリ
かつての八幡製鐵所の敷地に建つ、西日本最大級の自然史・歴史博物館。自然史ゾーンでは、地球誕生から現在にいたる自然と生命の進化の歩みを、貴重な骨格標本や化石などの展示物を通して紹介。歴史ゾーンでは、北九州地域の歴史や人々の暮らしについて学ぶことができる。

いのちのたび博物館(北九州市立自然史・歴史博物館)

全長35mのセイスモサウルスをはじめ、さまざまな恐竜の骨格標本や化石を見ることができる

いのちのたび博物館(北九州市立自然史・歴史博物館)

映像や照明、風などの演出効果を用いて恐竜時代を再現したエンバイラマ館。リアルな恐竜ロボットが動き出し、迫力満点

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

住所
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(6月下旬は臨時休あり、年末年始休)
料金
常設展=大人600円、高・大学生360円、小・中学生240円※特別展は別途必要/(療育手帳持参者・精神障がい者保健福祉手帳持参者・身体障がい者手帳持参者1~4級は本人と同伴者1名、身体障がい者手帳持参者5~6級は本人のみ常設展観覧料無料。北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住の65歳以上は公的証明書(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)持参で常設展観覧料180円)

九州・沖縄の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる福岡 博多・天神 太宰府’26

まっぷる福岡 博多・天神 太宰府’26

福岡で人気の屋台・博多グルメやみやげ、最新の街歩き情報、さらに太宰府や門司港・糸島などの人気観光スポットを大紹介!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅