更新日: 2024年7月31日
新穂高ロープウェイで絶景スポットへ!グルメ&みやげ情報もチェックしよう
360度の大パノラマが展望できる西穂高口展望台まで、約11分の空中散歩。
槍・穂高連峰の眺望を満喫しよう。
途中下車して森林散策を楽しんだり、ソフトクリームや飛騨牛串焼きなど名物を堪能するのおすすめです。
目次
新穂高ロープウェイについて知ろう
標高2156m地点まで駆け上がるロープウェイ。日本初の2階建てゴンドラで雲上まで行くことができます。
料金と運行時間を知ろう
【料金表・時刻表】
2階建てゴンドラがリニューアル!
2020年7月15日リニューアル
新穂高ロープウェイ開業50周年に合わせて、日本唯一の2階建てゴンドラをリニューアル。ガラス面積の拡大や防曇・防凍ガラスの導入によりクリアな視界を確保。車内への案内モニターも搭載され、より快適に利用できる。
新穂高ロープウェイ
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(上り最終、時期により異なる)
- 休業日
- 荒天時(点検期間休)
- 料金
- 第1・2ロープウェイ連絡=大人1900円(片道)、大人3300円(往復)、小学生950円(片道)、小学生1650円(往復)/第2ロープウェイ=大人1800円(片道)、大人3200円(往復)、小学生900円(片道)、小学生1600円(往復)/(各種障がい者手帳持参で半額)
【第1ロープウェイ・出発点】新穂高温泉駅からスタート!
ここからスタート
ここが第1ロープウェイの出発点。喫茶店やみやげ店のほか、足湯もある。みやげ店では、限定の商品が充実している。
新穂高温泉駅売店
豊富な品揃えのみやげ店。山麓駅ショップ限定をはじめ、ご当地限定のおみやげなどが揃う。飛騨の地酒や安曇野ワインなども。
喫茶・軽食 笠ヶ岳
駅1階にある喫茶店では、ソフトドリンクや軽食などが用意されている。前面ガラス張りの明るい席でひと休みしよう。
【第1ロープウェイ・終点】鍋平高原駅
第1ロープウェイの終点の駅。さまざまな施設が揃うしらかば平駅へは徒歩で行こう。気軽な散策や本格的なハイキングコースの起点にもなっている。
ちょっと立ち寄り♪鍋平高原でプチハイキング
歩行距離およそ2.3kmの自然散策路があり、春はニリンソウ、夏はササユリやヤナギランなど、季節の花が楽しめる。また、鍋平高原駅周辺には、高山植物が咲く山野草ガーデンがあり、気軽に散策できる。
鍋平高原
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点で新穂高ロープウェイ鍋平高原行きに乗り換えて4分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【第2ロープウェイ・出発点】しらかば平駅
鍋平高原駅から徒歩2分のところにあり、第2ロープウェイの出発地点となる駅。乗り継ぐには、鍋平高原駅からしらかば平駅まで歩いて第2ロープウェイへ。
テイクアウト「パノラマ」
飛騨牛を使ったフードをはじめ、軽食やドリンクが揃うテイクアウト専門店。買ったあとは、屋外にあるテーブル席で。
アルプスのパン屋さん
駅2階にあるベーカリーショップ。あんこ入りクロワッサンをはじめ、焼きたてのパンにファンが多い。
しらかば平駅の足湯
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点で新穂高ロープウェイ鍋平高原行きに乗り換えて4分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料(新穂高ロープウェイ乗車券代別)
ちょっと立ち寄り♪新穂高ビジターセンター「山楽館」
北アルプスの山々や自然について展示解説したり、ガイドウォークなどイベントも開催するビジターセンター。露天風呂を併設。
※リニューアル工事のため、2024年2月26日より当面の間休館。
新穂高ビジターセンター「山楽館」 神宝乃湯
ビジターセンター内にある、温泉露天風呂。かけ流しの温泉を、目の前に広がる北アルプスの山々を眺めながら楽しむことができる。
【第2ロープウェイ・終点】西穂高口駅が終点!
ここが終点
ロープウェイの終点。ここまで来ると、出発地点からの気温差が8℃ほどあるので、防寒対策も忘れずに。約10分ほどの散策路もある。
MEGUMI
2024年4月リニューアルオープン。北アルプスの“恵み”を頂くアイテムがそろう。ここでしか買えない限定商品も。
喫茶・軽食 マウントビュー
山頂駅4階にあるセルフ形式の眺望レストラン。
屋上展望台
標高2156mの別世界。目の前に広がる雄々しい穂高連峰は、四季を通してさまざまな姿を見せる。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。