

更新日: 2024年8月15日
富士吉田の月江寺エリアを観光! レトロな町並みをおさんぽしよう
昭和30〜40年代に織物産業で栄えた月江寺は、当時の面影がそのまま残る、ディープスポット。
映画のロケ地にもなった街並みを散策しよう。
目次
【富士吉田】月江寺歩きのポイントは?
電車でのアクセスは富士急行の月江寺駅が最寄り。車の場合は本町通り沿いにある有料市営駐車場に車を停めよう。街のあちこちに立て札があり、建物の歴史などが書かれているので参考にしながら散策してみよう。
パステル調がかわいい月江寺駅
駅名にもなっている月江寺
レトロポイント
●絹屋町
織物産業が盛んだった頃、糸屋や染色屋が軒を連ね絹屋町と呼ばれた。東京や大阪から問屋や仲介人が多く訪れ、たいへん賑わっていた
●富士吉田ユースホステル
昔の下宿屋風のたたずまいが味わいのあるユースホステル
●月江寺
駅名にもなっている月江寺。すぐそばには月光寺池がある
●西裏通り
入り組んだ狭い路地にはかつての歓楽街を思わせるトタン壁
【月江寺×観光】月江寺の街で愛される懐かしの本屋さん「月の江書店」
昭和24(1949)年の創業以来、月江寺界隈の人たちに愛されてきた街の本屋さん。プラモデルなども販売しており、昭和の本屋さんの懐かしい面影を今に残す。富士山関連の本も店頭に並ぶ。【駅から徒歩6分】
懐かしく温かみを感じる店内
味わいのある大きな看板が目印
月の江書店
- 住所
- 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12-4
- 交通
- 富士急行大月線月江寺駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉店、11:00~14:00までは配達のため閉店の場合あり)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 要問合せ
【月江寺×観光】商店街の風情を残すカフェでひとやすみ「LITTLE ROBOT」
商店街の空き店舗を活用したカフェ。地元の人たちによる、さまざまなイベントも開催されている。【駅から徒歩8分】
2019年にリニューアル。2階も改装されている
【月江寺×観光】富士吉田メイドのリネンアイテムが並ぶ「LONGTEMPS」
長く使い続けたい、味わいある家具や雑貨のセレクトショップ。キッチンクロスなど、富士吉田に工房を持つ「R&D.M.Co-」や「ALDIN」の上質なリネングッズを取りそろえる。【駅から徒歩5分】
R&D.M.Co-のコットントートバッグ
(S) 9350円(TALL )
マチがついており、収納力バツグン
1階で雑貨、2階ではセミオーダー家具を扱う
ストール
上質な手ざわりが人気。好みの柄を探そう
LONGTEMPS
- 住所
- 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12-54
- 交通
- 富士急行大月線月江寺駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 休業日
- 火曜
- 料金
- R&D.M.Co-キッチンクロス=3888円/R&D.M.Co-ギリスマルシェバッグ=22680円(S)/
【月江寺×観光】リネンが生まれる工場を見学!「TENJIN-factory」
富士山麓で続く郡内織の技術を継承し、リネン製品を作る。ファクトリーショップ(要事前連絡)には、やさしい肌ざわりの自社ブランド製品がそろう。【駅から徒歩6分】
Scarf Bag
昔ながらの織機で織る、手入れが簡単で洗濯もできる便利なバッグ
予約のときに相談しておくと、工場見学も可能。職人さんのていねいな仕事の様子や、シャトル織機のここちよい音が、織物への愛着を深めてくれる
【月江寺×観光】お茶屋さんでひと休み「お茶の春木屋」
地元民が足繁く通うお茶の専門店。高級抹茶を使った抹茶ソフト300円は、お散歩の休憩にぴったり。おいしい茶葉をおみやげにするのもおすすめ。【駅から徒歩5分】
抹茶とほうじ茶のソフトクリームを週替わりで提供(1〜2月はバニラとロイヤルショコラのソフトクリームのみ)
お茶の春木屋 富士吉田店
- 住所
- 山梨県富士吉田市下吉田3丁目19-12
- 交通
- 富士急行大月線月江寺駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 抹茶ソフト=300円/
富士吉田の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!