

更新日: 2024年8月17日
新潟【上越】春日山観光!上杉謙信のふるさとで戦国タイムスリップ!
群雄割拠する乱世において、ひたすら“義”に生きた名将・上杉謙信。難攻不落の城跡を歩き寺社や資料館を訪ねながら、謙信の足跡をたどり、戦国の世に思いをめぐらそう。
目次
【上越・春日山×観光】春日山ぐるっとコース
戦国時代に“義”を貫いた名将・上杉謙信。居城とした春日山城と城下である春日山城跡で謙信を身近に感じたあと、より深く彼の足跡を学ぶことができる散策路。
◎所要時間:約3時間
◎おすすめ時期::4月下旬(新緑)/11月下旬〜12 月上旬(紅葉)
◎コースinformation
●<スタート>直江津駅
↓バス16分
●春日山城跡(謙信公銅像/本丸/天守台/毘沙門堂/春日山神社)
↓徒歩15分
●林泉寺
↓徒歩9分
●春日神社
↓徒歩20分
●上越市埋蔵文化財センター
↓徒歩20分
●<ゴール>春日山駅
城郭が築かれた春日山の山頂からの眺め
【春日山の立ち寄りスポット①】春日山城跡
難攻不落の堅固な山城
自然の地形を生かした壮大な山城で、曲輪、空堀、土塁などが築かれている。散策ルートを歩きながら、城のスケールの大きさを体感したい。最短ルートで往復約1時間。
[チェック 1]謙信公像
春日山城跡の中腹、春日山神社の入口近くに立つ。
[チェック 2]天守台
天守台跡からは、謙信公が眺めた頚城平野や日本海を一望できる。
[チェック 3]毘沙門堂
山頂付近に復元されたお堂。謙信はここで戦勝を祈願したと伝わる。内部には毘沙門天像が安置されている。
[チェック 4]春日山神社
明治34(1901)年創建で、ご祭神は上杉謙信。隣接する春日山神社記念館では謙信の遺品などを展示する。
越後上越上杉おもてなし武将隊
春日山城跡や本陣の上越市埋蔵文化財センターなどで、観光客のもてなしや演武、上越市の観光アピール活動を行うPR隊。
スケジュールはHPで確認➡http://www.uesugi-busyotai.com
春日山城跡
- 住所
- 新潟県上越市中屋敷他
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
【春日山の立ち寄りスポット②】林泉寺
謙信が義の心を学んだ寺
500年以上の歴史がある古禅刹。謙信は7歳からここで学問を学び、住持の天てん室しつ光こう育いくの訓育を受けたことが、のちの生き方に大きな影響をおよぼした。
山門の大額
林泉寺山門に掲げられた額は、謙信みずから筆を執って書いた。
謙信直筆!
境内には謙信公の墓がある
林泉寺
- 住所
- 新潟県上越市中門前1丁目1-1
- 交通
- JR北陸新幹線上越妙高駅からタクシーで20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 水曜(年末年始休)
- 料金
- 大人500円、小・中学生250円(25名以上の団体は1割引、障がい者は1割引)
【春日山の立ち寄りスポット③】春日神社
広く信仰された鎮守神
奈良県春日大社の分霊を祀り、天徳2(958)年に春日山の山頂に建立。春日山城築城の際、鬼門の神様として現在地に遷座。
境内は急勾配の石段を上り切った先にある
春日神社
- 住所
- 新潟県上越市春日18
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅行きで6分、林泉寺入口下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は6:00~18:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
【春日山の立ち寄りスポット④】上越市埋蔵文化財センター
春日山城と謙信の生涯を紹介
市内の埋蔵文化財を研究・保管する施設。館内では春日山城の全容がわかるジオラマや、城と謙信の生涯などを紹介する展示を随時開催する。
甲冑のレプリカなども展示する
上越市埋蔵文化財センター
- 住所
- 新潟県上越市春日山町1丁目2-8
- 交通
- JR信越本線直江津駅から頸城バス中央病院行きで16分、中屋敷下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 無料
【上越・春日山×グルメ】謙信公ゆかりのグルメも必食!
【謙信ゆかりのグルメ①】旬魚料理と地酒の店 大黒屋の「かちどき飯」
戦国時代の文献をもとに料理法を再現した、かちどき飯を提供するホテル内の食事処。かちどき飯は8月以外は要予約、ランチと夕食時のみ。
かちどき飯・毘の膳2750円
出陣前に食べたと伝わる品々をアレンジ。醤油や砂糖不使用なのも特徴
【謙信ゆかりのグルメ②】くさのや本店の「謙信笹だんご」
謙信出陣の際に生まれたと伝わる、郷土料理の笹だんご。こちらは、明治18(1885)年に創業した笹だんご製造元。笹もち、笹飴、三角ちまきなども販売している。
謙信笹だんご1個172円
1個から買えるのがうれしい
謙信笹だんご本舗 くさのや
- 住所
- 新潟県上越市中央1丁目4-1
- 交通
- JR信越本線直江津駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 笹だんご=172円/
【上越・春日山×土産】謙信公土産もよりどりみどり
【謙信ゆかりの土産】春日山旅館 銅像前売店
謙信や武将グッズがいろいろ
春日山城の謙信公像からすぐの売店。扇子や武将印、キーホルダーなど謙信や武将グッズが豊富。
「毘」の文字が描かれた扇子3000円やTシャツ2300円〜などのほか、オリジナル商品もある。コシヒカリアイスも好評
上越の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】ブラックフィッシュ
SNS
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!