更新日: 2024年6月3日
【新潟】回転寿司!海の幸にも米にも恵まれた絶品!
日本海に面し、新鮮な海の幸が豊富な新潟で味わいたいのが新鮮魚介。
なかでも、リーズナブルにネタが楽しめるとあって回転寿司は大人気です。
寿司王国・新潟の寿司は高レベル。
ぜひ本場で一級品のクオリティを堪能しましょう!
目次
回転寿司店の常識を覆すこだわりの素材で大人気!「弁慶 新潟ピア万代店」<新潟タウン>
佐渡に本店をおく、大人気の回転寿司店。佐渡沖でとれた新鮮な魚が直送され、その日のうちにさばいて使うから、鮮度の良さは折紙付き。米も佐渡産コシヒカリにこだわっている。
<一皿 165円~>
佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島2-4ピアBandai内
- 交通
- JR新潟駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉店)
- 休業日
- 水曜
- 料金
- あじ=154円/のどぐろ=572円/南蛮えび=440円/かわはぎ肝乗せ=220円/
回転寿司店「弁慶」のレベルが高い理由は?
日本海のなかでも佐渡沖は、種類が豊富で上質な魚介がとれる日本有数の漁場。米は佐渡産の減農薬米にこだわっています。
創作寿司も楽しみな寿司割烹が始めた実力店「廻る鼓響 燕三条店」<吉田>
本格寿司割烹がこだわりはそのままに開店。出雲崎や新潟卸売市場などから仕入れた地魚をメインに、季節ごとの旬のネタが味わえる。醤油や米など素材にこだだわる。
<一皿 154円~>
回転寿司の枠を超えた豪華メニューが評判!「越後の味蔵 回転寿し 本陣DINING」<越後湯沢>
越後湯沢駅改札前にある新潟の海の幸を中心に使う回転寿司店。贅沢な盛り合わせメニューのほか、新潟の地酒も豊富にそろえる。お得なランチのセットメニューもある。
<一皿 198円~>
越後の味蔵 回転寿し 本陣DINING
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-1がんぎどおり
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅直結
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:45~19:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 海鮮丼(並)=1320円/かにほぐし豪快盛=1012円/こぼし三種=1012円/
高級寿司店のように職人が握った1皿を提供「ことぶき寿司 内野店」<新潟タウン>
地産地消をモットーに新潟の食材にこだわり、新鮮な魚を毎日選び抜いて提供。職人が握ってくれるのも魅力。新潟ならではのネタを、贅沢な趣向で味わえるのも楽しい。
<一皿 120円~>
ことぶき寿司 内野店
- 住所
- 新潟県新潟市西区槇尾22-1
- 交通
- JR越後線内野駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~20:45(閉店21:00)、土・日曜は11:00~20:45(閉店21:00)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 炙り穴子一本握り=528円/生南蛮海老の佐渡金山盛り=1320円/トロ三昧=1100円/(65歳以上は証明書持参で木曜のみ1割引)
地元・新潟と北海道の幸を両方楽しめる話題の行列店「函太郎 新潟紫竹山店」<新潟タウン>
新潟と同じく寿司激戦区である函館の人気店が新潟に進出。北海道や新潟はもちろん、全国各地から厳選したネタを提供する。鮮度の良さとともに、ネタの豊富さもウリ。
<一皿 137円~>
グルメ回転寿司 函太郎 新潟紫竹山店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区紫竹山2丁目4-33
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通南部営業所行きバスで5分、紫竹山下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:40(閉店22:00)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 海宝こぼれ巻=539円/紅鮭筋子握り=396円/本まぐろ中トロ=638円/
新鮮な地ものやインパクト大の寿司を「廻鮮 丸寿司 関屋店」<新潟タウン>
新潟市街周辺に3店舗を構える回転寿司店。地もののにぎりのほか、ネタを高く盛り上げたてんこ盛り&こぼれシリーズが人気。すべて日替わりのランチなどお得なセットも豊富。
<一皿 132円~>
廻鮮 丸寿司 関屋店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区関新3丁目4-35
- 交通
- JR越後線関屋駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:00、ランチは~15:00
- 休業日
- 月1日不定休
- 料金
- 板長おすすめランチ(平日)=1815円/1皿=132円~/
新潟の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】ブラックフィッシュ
SNS
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!