目次
ここもおすすめ!立ち寄りスポット
本間家旧本邸
本間家が庄内藩主に献上した豪邸
本間家3代光丘が幕府巡見使宿舎を建て、庄内藩主酒井家に献上した築250年ほどの屋敷。武家屋敷と商家造りが一体となる珍しい建築様式は必見。
手前は武家屋敷、奥は商家造り
本間家旧本邸と別館「お店」
- 住所
- 山形県酒田市二番町12-13
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線バスで約7分、本間家旧本邸前下車すぐ
- 営業期間
- 2~12月上旬
- 営業時間
- 3~10月は9:30~16:30、11~翌2月は~16:00
- 休業日
- 期間中無休(展示替え期間休あり)
- 料金
- 入館料=大人900円、中・高校生300円、小学生200円/本間美術館共通入館券=1600円/(15名以上は団体割引あり)
旧鐙屋
酒田を代表する廻船問屋の屋敷
当時の繁栄ぶりは、井原西鶴の『日本永代蔵』に描かれたほど。「酒田三十六人衆」として町政にも参画、日本海海運に大きな役割を果たした。
※令和7年3月(予定)まで耐震補強工事等のため休館。
by pixta
現在は国指定の史跡となっている
土門拳記念館
酒田が生んだ世界的写真家
水辺にたたずむ静かなミュージアム。昭和を代表する写真界の巨匠・土門拳の作品約7万点を収蔵。
by pixta
美しい庭園も見どころ
展示室には迫力の生プリントが並ぶ
土門拳記念館
- 住所
- 山形県酒田市飯森山2丁目13飯森山公園内
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線東北公益文科大学・土門拳記念館行きで便により約20~30分、土門拳記念館下車、徒歩3分、または庄内空港から連絡バス酒田方面行きで約25分、公益文科大学前下車、徒歩6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)
- 料金
- 入館料=大人800円、高校生400円、中学生以下無料、特別展は別料金の場合あり/(20名以上の団体は大人650円、高校生330円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳の持参で本人と介護者1名半額)
南東北の新着記事
1 / 7
リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】シュープレス
SNS
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。