更新日: 2024年5月14日
二本松の観光おすすめスポット!グルメ&みやげ情報も♪
安達太良山が見守る城下町、福島県二本松市。
詩集『智恵子抄』に出てくる「ほんとの空」という言葉で知られている名峰・安達太良山。
山麓には、あだたら高原岳温泉もあり、リゾートと癒やしがほどよくミックスされた観光地です。
観光立ち寄りにおすすめのスポットを一挙ご紹介します。
目次
【二本松×観光】自然あふれる市民の憩いの場「福島県立霞ヶ城公園」
遊歩道や安達太良山を望める見晴台、復元された二本松城の石垣などがあり、散策を楽しむのにおすすめ。四季を通してさまざまな花が咲き、とくに桜や紅葉の名所として人気がある。
【二本松×観光】野生の王国を探検しよう「東北サファリパーク」
ライオンやキリンなど、約1100頭もの動物が暮らす。車で移動しながら放し飼いの動物たちを観察したり、草食動物のコーナーでは窓から直接エサをあげることもできる。
東北サファリパーク
- 住所
- 福島県二本松市沢松倉1
- 交通
- JR東北本線二本松駅から福島交通塩沢温泉行きバスで28分、サファリパーク前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉園16:30)、土・日曜、祝日は9:00~16:00(閉園17:00)、10~翌3月は変更あり
- 休業日
- 不定休(点検期間休)
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)2900円、小人(3歳~小学生)1800円/ガイドラジオ=500円/代車=1500円(普通車)、2000円(ワゴン車)/(65歳以上は2100円(要証明書)、一部施設の利用料は別途、障がい者手帳持参で入場料半額)
【二本松×観光】二本松を愛した智恵子を知る「智恵子の生家・智恵子記念館」
高村光太郎の詩集『智恵子抄』で知られる光太郎の妻、智恵子の生家。明治時代初期に建てられた商家は当時の面影を残す。裏庭に建つ記念館には、智恵子の紙絵や油絵などの作品を展示する。
智恵子の生家・智恵子記念館
- 住所
- 福島県二本松市油井漆原町36
- 交通
- JR東北本線安達駅から徒歩25分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)
- 料金
- 大人410円、小・中学生210円、特別展は別料金の場合あり(障がい者手帳持参で無料)
【二本松×観光】大人も子供も楽しめる公園「安達ヶ原ふるさと村」
広い園内には「農村生活館」や「武家屋敷」など昔懐かしい景色が広がり、のんびり過ごせる。屋内遊具施設「げんきキッズパークにほんまつ」もあり、大人から子供まで楽しめる。
安達ヶ原ふるさと村
- 住所
- 福島県二本松市安達ケ原4丁目100
- 交通
- JR東北本線二本松駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、先人館は10:00~15:00(12~翌3月は3日前までの予約制)、キッズパークは開始9:30~、11:15~、14:00~、15:45~の75分
- 休業日
- 水曜、げんきキッズパーク、園内は除く
- 料金
- 入園=無料/先人館=大人200円、小・中学生100円/
【二本松×グルメ】熱々のピザで空腹を満たして「天然酵母ピザ ミンズヤード」
大玉村から岳温泉へ抜ける県道30号沿いにある山小屋風の店。生地は前日に天然酵母でじっくり発酵させて仕込む。注文後に一枚ずつ焼き上げるピザは、外はカリっとしていて中はモチモチ。
天然酵母ピザ ミンズヤード
- 住所
- 福島県二本松市馬場平127-2
- 交通
- 東北自動車道二本松ICから国道4号、県道368号を経由して、フォレストパークあだたら方面へ車で11km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 水曜
- 料金
- マルゲリータ=1400円/
【二本松×みやげ】江戸時代から続く老舗の名菓「玉嶋屋」
江戸時代から製法を変えず、手作りの味にこだわる老舗和菓子店。徳川将軍家にも献上していたという由緒ある羊羹など、ていねいに仕上げた様子が伝わってくる伝統的な名菓が並ぶ。
二本松・あだたら高原岳温泉の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。