トップ >  東北 > 南東北 > 会津・磐梯 > 猪苗代・磐梯高原 > 磐梯高原 > 

パン工房ささき亭

地場産素材を使った焼きたてパン
磐梯山の自然から生まれた水と、地元産のフルーツや野菜など、良質の材料を使った手作りパンが人気。店内の喫茶コーナーでは、目の前に磐梯山を眺めながらコーヒー330円が飲める。【曽原湖周辺】【買う】

パン工房ささき亭

人気のパンは早めに売り切れることもあるのでお早めに

パン工房ささき亭

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原甚九郎沢山1097-110
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス桧原行きで40分、曽原通り下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(パンがなくなり次第閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)
料金
田舎パン=140円/デニッシュ=各230円~/コーヒー=400円/

ハーブスペースバンディア

ハーブのやさしい香りに癒される
200種以上のハーブが植栽され、ハーブティーやジャムなどの食品や、アロマテラピーグッズなどを販売。併設の喫茶テラスでは、約30種のハーブティーがプチ菓子付430円で楽しめる。【曽原湖周辺】【買う】

ハーブスペースバンディア

ミニリースなどのクラフト教室も実施。前日までに要予約

Bandia

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-433
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス桧原行きで40分、曽原湖入口下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、冬期は10:00~16:00
休業日
木曜、冬期は水・木曜(年末年始休)
料金
入場料=無料/ハーブ体験教室ミニリース(ハーブティー込み・お盆時期を除く)=2750円/ハーブティー(ハーブクッキー付)=500円/

裏磐梯物産館

裏磐梯の特産品を買うならここで
会津の工芸品や特産品を販売。地場の食材を使った食事処「五色亭」が好評で、人気の山塩ラーメンや磐梯山ジオカレーが味わえる。北塩原村の風景写真を展示するギャラリーもある。【桧原湖周辺】【買う】

裏磐梯物産館

裏磐梯のドライブの途中に立ち寄ってみよう

裏磐梯物産館

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原湯平山1171-9
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・桧原方面行きで30分、裏磐梯高原駅下車すぐ
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休
料金
会津山塩ラーメン=950円/喜多方ラーメン 極=950円/チャーシュー丼=400円/

奥裏磐梯らぁめんや

裏磐梯のご当地グルメ 会津山塩ラーメン
裏磐梯の大塩温泉の温泉水を煮詰めて作る、まろやかな味わいの会津山塩を使用する会津山塩ラーメン。透き通ったスープが特徴で、「奥裏磐梯らぁめんや」をはじめ、裏磐梯の飲食店などで食べられる。

奥裏磐梯らぁめんや

会津山塩ラーメンは鶏系のやさしい味わいのスープ

奥裏磐梯 らぁめんや

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原苧畑沢1034-19
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス桧原行きで1時間、桧原歴史館前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(スープがなくなり次第閉店)
休業日
火曜
料金
会津山塩ラーメン=900円・1050円(大)/

【旅ネタ!】宝の山と親しまれる名峰日本百名山のひとつ、磐梯山

「会津磐梯山は宝の山よ~」の民謡でも知られる名峰。現在は大磐梯と櫛ヶ峰と赤埴山からなる。明治21(1888)年、小磐梯が水蒸気噴火して山そのものが北側に崩れたことで、多くの犠牲者を出した。一方、その噴火で川がせき止められたことにより、五色沼や桧原湖などの美しい湖沼群ができた。

【旅ネタ!】宝の山と親しまれる名峰日本百名山のひとつ、磐梯山

裏磐梯から見る磐梯山は荒々しい姿に

1 2

会津・磐梯の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。