更新日: 2024年2月26日
千葉【成田】人気おすすめスポット!見る、食べる、遊ぶ
鉄道
東京駅→JR快速エアポート成田 約1時間15分/1140円→成田駅
京成上野駅→京成本線特急(有料特急を除く)約1時間5分/840円→京成成田駅
車
富里IC→国道409号・51号 約15分/約5km→成田駅
三里塚記念公園
貴賓館や防空壕が時代を物語る
宮内庁下総御料牧場の跡地を整備した公園。各国の要人を迎えた貴賓館や皇族用に造られた防空壕などが残る。貴賓館は庭先からのみ見学可能。防空壕を見学する際は、事務室へ声をかけてから。
三里塚記念公園
- 住所
- 千葉県成田市三里塚御料1-34
- 交通
- JR成田線成田駅からJRバス八日市場・多古・三里塚行きで25分、三里塚下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
千葉県立房総のむら
体験を通して房総の伝統に触れる
江戸後期から明治初期にかけての町並みを再現。年間約400種類以上のプログラムがあり、房総の伝統的な生活様式や技術を学べる。
千葉県立房総のむら
- 住所
- 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
- 交通
- JR成田線安食駅から千葉交通竜角寺台車庫行きバスで10分、房総のむら下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月1日休、1・2月臨時休あり)
- 料金
- 入場料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/(65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
成田市さくらの山
寝転んで飛行機見物
成田空港滑走路北側にあり、園内のどこからでも飛行機の発着する様子を眺められる。ちば眺望100景にも選ばれている。
成田市さくらの山
- 住所
- 千葉県成田市駒井野1338-1
- 交通
- JR成田線空港第2ビル駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 6:00~23:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
芝山仁王尊 観音教寺
現代の文化も取り入れる古刹
成田空港の南側にある、天応元(781)年創建の由緒ある寺。1万坪にも及ぶ広大な境内には、仁王門に安置された仁王尊像のほか、県有形文化財に指定されている三重塔がある。境内でロックやジャズのコンサートを開くなどアーティスティックな一面も併せ持つ。
芝山仁王尊
- 住所
- 千葉県山武郡芝山町芝山298
- 交通
- 芝山鉄道芝山千代田駅から芝山ふれあいバス松尾駅行きで20分、芝山仁王尊下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 芝山仁王尊拝観料=無料/芝山はにわ博物館=大人200円、小・中学生100円/(高齢者100円引)
空の駅 さくら館
飛行機の離着陸を眺められる
成田市さくらの山内にある物産館。成田市の観光情報コーナーや地元の新鮮野菜、特産品がそろう物販コーナーなどがある。
空の駅 さくら館
- 住所
- 千葉県成田市駒井野1353-1
- 交通
- JR成田線成田駅からJRバス八日市場駅行きで15分、さくらの山下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- クロワッサン=300円/
毎年11月第2日曜に「はにわ祭」を開催
古墳が多い千葉県内でも、特に芝山町一帯は古代遺跡の宝庫。伝統行事である芝山はにわ祭や、形象埴輪を展示する博物館などを通じて「はにわ」の知識を深めてみたい。
芝山はにわ祭
芝山はにわ祭
- 住所
- 千葉県山武郡芝山町芝山芝山公園、殿塚、姫塚、芝山仁王尊ほか
- 交通
- 芝山鉄道芝山千代田駅から芝山ふれあいバスJR松尾駅行きで24分、芝山仁王尊下車すぐ(芝山公園)
- 営業期間
- 11月第2日曜
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
- 住所
- 千葉県山武郡芝山町芝山438-1
- 交通
- 芝山鉄道芝山千代田駅から芝山ふれあいバス松尾駅行きで20分、芝山仁王尊下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円(20名以上の団体は大人150円、小・中学生70円、65歳以上140円、障がい者手帳持参で無料)
成田・佐原・鹿嶋の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。