目次
日本橋高島屋S.C.の注目SHOPをピックアップ!
老舗百貨店「日本橋髙島屋」に新館が加わり、ショッピングセンターとしてリニューアル。おみやげにぴったりなスイーツも強化された。
メゾン ブレモンド 1830の調味バルサミコ酢
フランスで人気のフレーバー、ブルベリー、リンゴ酢など種類も豊富
サブレヤの幸せの鳥
素材や製法にこだわった、かわいらしい型抜きサブレ
Cacaotier Gokanのカカオサンド
4種類のガナッシュチョコの風味や香りの違いが楽しめる
GINZA SIX
241店ものブランドが集まる。地下2階には、全国の有名店が軒を連ね、おみやげにぴったりな名品が充実している。
パティスリー パブロフ
見た目も食感も一級品極上生パウンドケーキ
横浜・元町生まれのパウンドケーキ専門店。新鮮なフルーツなどが飾られたパウンドケーキは、新感覚の味わい。
パティスリー パブロフ GINZA SIX店
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅直結
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30
- 休業日
- 不定休
- 料金
- オリジナルアソート=1800円(7個入り)/
HONMIDO
和と洋がマッチしたさくさくほろほろサンド
仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠三全」が手がける新スイーツブランド。和と洋を融合させた独創的な商品を扱う。
HONMIDO
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅直結
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30
- 休業日
- 不定休
- 料金
- HONMIDO SAND=680円(4個入り)/
マーロウGINZA SIX店
ごほうび感たっぷりの陶器入りプリン
ビーカー入りの焼きプリンが名物の人気店。定番アイテムのみならず、銀座ならではの上質な店舗限定商品も販売。
マーロウ GINZA SIX店
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅直結
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 北海道フレッシュクリームプリン=810円/
ISHIYA GINZA
あの北海道銘菓の銀座限定スイーツ
「白い恋人」でおなじみの「ISHIYA」による道外初の直営店。北海道産の小麦粉や乳製品を活かしたスイーツを販売。
GINZA SIX
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1
- 交通
- 地下鉄銀座駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30(レストラン11:00~23:00)
- 料金
- 店舗により異なる
生クリームあんぱん 原宿
ふんわりクリームと甘さひかえめつぶ餡に感動
ラフォーレ原宿内にある生クリームあんぱん専門店。有名人などにもファンが多い。定番の小倉あんなど、全5種類を用意。
Ivorish 東京ソラマチ店
人気フレンチトースト店の東京オンリーみやげ
福岡発のフレンチトーストの人気店によるギフトショップ。「コンテナ レアチーズ&ブルーベリー」は東京の2店舗のみで販売。
Pie Holic 六本木
プレゼントにあげたいデコレーションパイ
横浜で人気のパイ専門店が、六本木ヒルズに期間限定テイクアウト専門店として登場。ミニサイズのパイは、惣菜系からデザート系まで約30種類。
PATISSERIE「栞杏1928」
アート作品を思わせるプチチョコレート
「ホテル雅叙園東京」内のパティスリーショップ。手まり形のチョコレートなど、ギフトにぴったりの商品を取りそろえる。
PATISSERIE「栞杏1928」
- 住所
- 東京都目黒区下目黒1丁目8-1ホテル雅叙園東京内 1階
- 交通
- JR山手線目黒駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- ショコラ5=2160円/
PRESS BUTTER SAND 東京駅店
バタークリームとキャラメルの最強タッグ
北海道産のフレッシュバターを使用したバターサンドクッキーの専門店。その場で食べられる焼きたて170円もある。
PRESS BUTTER SAND
- 住所
- 東京都千代田区丸の内1丁目9-1
- 交通
- JR東京駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 焼きたてバターサンド=170円/バターサンド6個入り=1020円/バターサンド10個入り=1700円/
上野・浅草・東京スカイツリーの新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。