更新日: 2024年8月22日
茨城【結城】おすすめ注目スポット!見る、食べる、遊ぶ!
もっと知りたい!注目スポット
築地塀
城下町の雰囲気を今に伝える 結城/史跡
市役所から結城小学校にかけての日高川通りに沿って続く白い築地塀。そばを流れる堀割や橋、街灯も歴史と伝統を感じさせる。
紬の里
好みの糸で機織り体験 結城/体験施設
古い歴史をもつ高級絹織物で、国の重要無形文化財にも指定されている結城紬を販売・展示。機織り体験や藍染体験も気軽に楽しめる。
紬の里
- 住所
- 茨城県結城市本町2515
- 交通
- JR水戸線結城駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店17:00)、土・日曜は10:00~
- 休業日
- 第1日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)
- 料金
- 機織り体験(コースター、要予約)=1500円~/藍染め体験(ハンカチ、要予約)=1000円~/紬小物販売=540円~/
甘味茶蔵 真盛堂
老舗菓子処直営の甘味処 結城/カフェ
昭和7(1932)年創業の菓子処「真盛堂」直営の甘味処。蔵を改装した純和風の店内で、和菓子はもちろん、あんみつやパフェなども味わえる。
甘味茶蔵 真盛堂
- 住所
- 茨城県結城市結城1362
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩12分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:30(閉店17:00)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は営業(土・日曜は臨時休あり)
- 料金
- 抹茶パフェ(L)=842円/抹茶クリームあんみつ=702円/御手杵パフェ=1080円/月替わりランチ=1080円/
ギャラリー&カフェ壱の蔵
見世蔵の中でひと息つける 結城/カフェ
「つむぎの館」の敷地内にある蔵造りの店内で、こだわりのコーヒーや結城ならではのスイーツが楽しめる。その時どきのテーマに沿った結城紬を多数展示。
ギャラリー&カフェ壱の蔵
- 住所
- 茨城県結城市結城12-2つむぎの館
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 火曜(年末年始休)
- 料金
- ゆで饅頭=100円/深炒りオリジナルブレンドコーヒー=400円/お抹茶=500円/
結城酒造
江戸時代から続く蔵元の渾身の一献 結城/地酒
江戸時代から続く蔵元。安政年間に建てられた蔵の中には、敷地内の井戸水を使用し、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。
結城酒造(見学)
- 住所
- 茨城県結城市結城1589
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店、酒蔵見学は予約制)
- 休業日
- 日曜、祝日
- 料金
- 見学料=無料/富久福純米酒=1410円(720ml)/特別醸造酒結=1080円(720ml)/
富士峰菓子舗
昔ながらの「ゆでまんじゅう」が人気 結城/和菓子
結城の名物「ゆでまんじゅう」を昔ながらの製法で製造。ゆでまんじゅうは、疫病が流行ったとき、結城の殿様が民に食べさせ病気を癒したといわれる。
富士峰菓子舗
- 住所
- 茨城県結城市結城78
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)
- 料金
- ゆでまんじゅう=90円(1個)/結城の女=95円(1個)/手織最中=1750円(10個入り)/桑摘みサブレ=1000円(12枚入り)/
結城澤屋
新スタイルの結城紬を提案 結城/着物・和装小物
結城紬の老舗「奥順」がプロデュースする着物屋。伝統を守りつつ、今の価値観に沿う新しい着物やアイテムを取りそろえている。限定品も多数用意。
結城 澤屋
- 住所
- 茨城県結城市結城12-2
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~17:00、土・日曜、祝日は10:00~
- 休業日
- 火曜(年末年始休)
- 料金
- 着物(仕立て代込)=184000円~/帯揚げ=8640円~/帯留め=4370円~/
北関東の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。