目次
野麦
のどごし抜群の極細九一そば
極細のそばは辰野町の契約農家の地粉を使った九割そばで、つゆは細い麺に合わせた辛口。
メニューはざるそば1100円と冬場のかけそば1300円のみ
野麦
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目9-11
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 火・水曜、祝日の場合は営業
- 料金
- ざるそば=1100円/かけそば(11月下旬~翌4月中旬)=1300円/
手打ちそば あるぷす
シンプルな味わいが絶品のそば
細めでコシのあるそばは、一部自家製粉したそば粉をブレンドして打つもの。のどごしが良く、コクとキレのあるつゆとの相性が絶妙だ。
二八で打つもりそば850円
手打ちそば あるぷす
- 住所
- 長野県松本市浅間温泉3丁目1-13
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通信州大学経由浅間温泉行きバスで19分、ホットプラザ浅間前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(閉店)、17:30~21:00(閉店)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は振替休あり(12月30日~翌1月1日休)
- 料金
- もりそば=850円/水そば=1100円/十割そば=1100円/
まるも
クラシックなひとときをすごす
1868(慶応4)年創業のまるも旅館に併設された喫茶店。店舗は松本民芸家具の創始者の池田三四郎氏が設計し、民藝運動で知られる思想家の柳宗悦に称賛された。
予算
昼400円~
渋皮モンブラン450円
使い込まれた松本民芸家具が歴史を感じさせる
まるも
- 住所
- 長野県松本市中央3丁目3-10
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店18:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- まるもブレンド珈琲=500円/渋皮モンブラン=450円/自家製レアチーズケーキとコーヒーのセット=750円/レアチーズケーキ=450円/
Gargas
静かな隠れ家カフェ
井戸水で淹れたコーヒーは爽やかで、上品な甘さが秀逸な手作りケーキと相性抜群。ゆっくりとしたカフェタイムを堪能できる。
予算
昼・夜500円~
ガルガブレンド450円、ベイクドチーズケーキ420円
Gargas
- 住所
- 長野県松本市深志3丁目10-26
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉店20:00)
- 休業日
- 火曜、第1・3・5月曜(年末年始休)
- 料金
- ベイクドチーズケーキ=420円/ゴマのブラマンジェ=420円/マイルドブレンド=450円/アイスコーヒー=550円/
Fruit Dining SHUN
フルーツ王国信州の神髄をスイーツで堪能
縄手通りの近くにあるスイーツショップ。松本市公設市場の仲卸が営むお店で、仲卸がプロの目で厳選した旬の果物を、艶やかな生ゼリーなどのスイーツで堪能できる。
予算
昼500円
ダブルベリーの生ジュース380円とフルーツミックス生ゼリー450円
店先にベンチを用意
Fruit Dining SHUN
- 住所
- 長野県松本市中央3丁目4-9
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 水曜
- 料金
- ダブルベリーの生ジュース=380円/フルーツミックス生ゼリー=450円/
伊原漆器専門店
木のぬくもりを感じる漆器が人気
1907(明治40)年創業の漆器店。土蔵造りの店内に、お手ごろな常用小物から人間国宝作の高級品まで幅広く取りそろえている。
雅な漆器は見ているだけで楽しくなる
伊原漆器専門店
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目10-16
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)
- 料金
- 汁碗(10種)=3100円/漆器=300円~/
開運堂
松本菓子の伝統を受け継ぐ
1884(明治17)年から続く老舗。茶会に用いられる干菓子の真味糖など、信州を代表する銘菓を製造。上品な味わいの洋菓子も人気。
干菓子の真味糖
白鳥の湖(18枚入)
開運堂
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目2-15
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 真味糖=810円(6本入)/開運老松=1080円(1本)/
上高地・乗鞍の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。