
更新日: 2024年8月19日
【上諏訪・下諏訪】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
高島城
本陣岩波家
SUWAガラスの里
諏訪市美術館
北澤美術館
諏訪湖間欠泉センター
舞姫
宮坂醸造
美肌の湯ロマネット
イルフ童画館
岡谷蚕糸博物館-シルクファクトおかや-
トコロテラス
きぬのふるさと 岡谷絹工房
いずみ屋
くらすわ
みそ茶屋・千の水
二十四節氣 神楽
うなぎ小林
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
上諏訪温泉 しんゆ(親湯)
上諏訪温泉 かけ流し源泉の宿 渋の湯
下諏訪温泉 聴泉閣かめや
下諏訪温泉 鉄鉱泉本館
毒沢鉱泉 神の湯(かみのゆ)
信州・上諏訪温泉 湖泉荘
上諏訪温泉 RAKO華乃井ホテル
上諏訪ステーションホテル
上諏訪温泉 ホテル紅や
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
旅ネタ!
霊験あらたかな諏訪神社の総本社諏訪大社上社本宮を参拝
全国に点在する諏訪神社の総本社に当たるのが諏訪大社。守屋山が御神体山となっており本殿を持たない上社本宮は、幣殿の左右に片拝殿が並ぶ、諏訪造とよばれる独特の配置。上社本宮を参拝したら、北参道にある商業施設「社乃風」へ行くのがおすすめ。12店が軒を連ね、食事処やカフェがそろうほか、みやげ店では地酒や銘菓、信州の特産品なども購入できる。
徳川家康が造営寄進したという四脚門などの貴重な建造物も多い
諏訪大社上社本宮
- 住所
- 長野県諏訪市中洲宮山1
- 交通
- JR中央本線茅野駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~16:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
参道に沿ってみやげ店や食事処が並ぶ社乃風
人気の地酒も豊富にそろう
宮町通り 社乃風
- 住所
- 長野県諏訪市中洲神宮寺201
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からかりんちゃんバス内回り線で50分、上社入口下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(店舗により異なる)
- 休業日
- 店舗により異なる
- 料金
- 店舗により異なる
高島城
諏訪氏270年の居城
1598(慶長3)年、豊臣秀吉の家臣・日根野織部正高吉によって築城。天守閣は復興、本丸跡は公園として整備されている。城内は1・2階が展示室で、3階が展望スペース。
本丸跡の公園は桜や藤の花の季節には多くの人で賑わう
高島城
- 住所
- 長野県諏訪市高島1丁目20-1
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~16:30(閉館)
- 休業日
- 無休(12月26~31日休、11月第2木曜休、臨時休あり)
- 料金
- 大人310円、小人150円(20名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で大人150円、小人無料)
本陣岩波家
皇女和宮も愛した中山道随一の名園
街道時代には下諏訪宿本陣を務めた岩波家。現在でも建物の主要部分と庭園が当時のまま残る。その美しさは中山道随一の名園と呼び声が高い。
敷地内には京風の武家屋敷や茶室、土蔵などが残る
SUWAガラスの里
ガラスの総合レジャー施設
美術館では、現代ガラスアートの代表的な作家の作品を展示。施設内には体験工房や国内最大級のガラスショップ、レストランがある。
国内外のガラス作品に出会える現代ガラス展示室
SUWAガラスの里
- 住所
- 長野県諏訪市豊田2400-7
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)、美術館は9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(展示替え期間休)
- 料金
- 美術館入館料=大人(高校生以上)660円、中学生以下無料/(8名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
諏訪市美術館
信州で最初の公立美術館
近代洋画、日本画、彫刻、工芸などを展示。郷土作家をはじめ幅広い作家の作品を収集しており、東郷青児『女』などの人気作品も多い(入れ替えあり)。
1943年築の建物は国登録有形文化財となっている
諏訪市美術館
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り4丁目1-14
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円、企画展は別料金(障がい者手帳持参で大人150円)
北澤美術館
湖畔の美術館にて名作を展示
アール・ヌーヴォー様式のガラス工芸品と、現代日本画を展示する美術館。注目は特別室に置かれたエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』。日本画では東山魁夷、杉山寧らの作品を展示。
エミール・ガレの作品が多数展示されている
北澤美術館
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り1丁目13-28
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(展示替え期間休)
- 料金
- 大人1000円、中学生500円、小学生以下無料(8名以上の団体は大人900円、中学生400円、障がい者手帳持参で無料)
諏訪湖間欠泉センター
大地の息吹を体感する
噴き上げる間欠泉と7つの温泉の湧出口「七ツ釜」の湯けむりを楽しめる。2階では諏訪で撮影された映画やドラマのロケ地を紹介、3階は諏訪湖の花火の資料展示をしている。
タイミングをはかって写真撮影を
諏訪湖間欠泉センター
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-90
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
舞姫
気品ある「信州舞姫」を醸す
上諏訪の甲州街道沿いにある1894(明治27)年創業の老舗。大正天皇即位の際、蔵名を亀泉から舞姫に改名。甘・辛・酸・苦・渋の五味が調和した旨口の酒が評判だ。
おすすめは「扇ラベル」純米吟醸美山錦720㎖1166円
信州舞姫
- 住所
- 長野県諏訪市諏訪2丁目9-25
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、土・日曜、祝日は10:00~17:30
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月3日休)
- 料金
- 信州舞姫扇ラベル純米吟醸=1166円(720ml)/信州舞姫=1836円(1800ml)/信州舞姫美山錦純米吟醸酒辛口=1404円(720ml)/翠露純米吟醸美山錦=1620円(720ml)/
宮坂醸造
名酒「真澄」を生み出す蔵元
1662(寛文2)年創業の老舗で、全国の酒造りの主流である協会7号酵母の発祥蔵元。海外でも評判の高い酒を醸している。店内では、酒のほか、酒に合う器や食品なども販売。
「真澄」純米吟醸辛口生一本は720㎖1458円
宮坂醸造
- 住所
- 長野県諏訪市元町1-16
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 水曜(1月1日休)
- 料金
- 真澄 パールライトカップ=231円(180ml)/真澄 純米吟醸 漆黒 KURO=1782円(720ml)/真澄 スパークリング Origarami=2200円(750ml)/真澄 純米大吟醸 夢殿=11000円(720ml)/
美肌の湯ロマネット
幻想的な雰囲気が漂うローマ風呂
古代ローマをイメージした円型の大浴場。ステンドグラスからの淡い陽光が異国情緒を醸す。泉質はメタケイ酸を多く含む美肌の湯。サウナではロウリュウも開催。
浴槽の深さが3段階に設定されている円形大浴場
おかや温泉美肌の湯 ロマネット
- 住所
- 長野県岡谷市長地権現町4丁目1-24
- 交通
- JR中央本線岡谷駅からシルキーバス長地・今井線ロマネット方面行きで22分、ロマネット前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~8:30(閉館9:00)、10:00~22:00(閉館22:30)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は営業
- 料金
- 入浴料=大人540円、小人(3歳~小学生)280円/入浴料(5:30~9:00)=大人280円、小人140円/
上諏訪温泉の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。