更新日: 2024年7月24日
安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう
北アルプスの雪解け水が湧き出る安曇野。
大自然とアートの里として注目されているこの地では、サイクリングでめぐるのがベスト!
湧水を利用したわさび田や個性的な美術館など、自然とアートとともに観光を楽しみましょう。
安曇野への行き方
【電車】
新宿駅
⇩ JR中央本線・大糸線 3時間15分、7066円
穂高駅
【車】
長野自動車道安曇野IC
⇩ 7㎞、約15分
穂高駅
安曇野遊びの定番!里みちサイクリングコース紹介
安曇野の風をゆったりと感じられるサイクリングでは、ドライブとはひと味違った光景が楽しめる。気に入った場所で自転車を停めて、自分だけの最高の景色を発見しよう。
START ひつじ屋でレンタサイクルをする
オーガニックコシヒカリのベジカレーをはじめとしたメニューが楽しめるカフェ。電動アシスト自転車、普通自転車、子ども用自転車を取り揃えたレンタサイクルがある。
ひつじ屋
- 住所
- 長野県安曇野市穂高5951-1
- 交通
- JR大糸線穂高駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
- 休業日
- 水・木曜(GW・盆時期は営業)
- 料金
- レンタサイクル料=300円~(1時間)、1500円(普通自転車、1日)、400円(電動アシスト自転車、1時間)/レンタカー(6時間)=4950円~/オリジナルコーヒー=440円/穂高神社エール=530円/自家製チャイ=520円/自家製おやき=390円/
⇩ 200m・2分
日本アルプスの総鎮守「穂高神社」へ
安曇族の祖神、穂高見命を祀った神社。上高地の明神池にあるのが奥宮で、こちらは里宮。境内の「御船会館」では、安曇族の歴史資料や御船祭りの山車などを展示している。
穂高神社
- 住所
- 長野県安曇野市穂高6079
- 交通
- JR大糸線穂高駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御船会館は9:00~16:00<閉館>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 御船会館=大人300円、中・高校生250円、小学生200円/
⇩ 2.2㎞・18分
大人気の「大王わさび農場」でわさびグルメを満喫
1917(大正6)年に開拓を始めた日本最大級のわさび田。三連水車小屋や、3月中旬から4月に咲き誇るわさびの花などが見どころ。名物のわさび料理やスイーツも楽しめる。
大王わさび農場
- 住所
- 長野県安曇野市穂高3640
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/
⇩ 600m・5分
水色の時道祖神
安曇野は道祖神の数が日本一。数百体が祀られている中で、最もポピュラーな道祖神のひとつが「水色の時」道祖神。
⇩ 2.2㎞・12分
「碌山美術館」で日本近代彫刻を鑑賞
穂高出身の彫刻家で日本近代彫刻の祖と言われる荻原守衛(碌山)の美術館。重要文化財である最後の作品「女」のほか、親交のあった高村光太郎らの作品も展示している。
碌山美術館
- 住所
- 長野県安曇野市穂高5095-1
- 交通
- JR大糸線穂高駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:10)、11~翌2月は~15:40(閉館16:10)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休、5~10月は無休(12月21~31日休)
- 料金
- 大人900円、高校生300円、小・中学生150円(身体障がい者半額)
⇩ 800m・5分
GOAL ひつじ屋
安曇野の原風景が広がる大王わさび農場を散策
農場の見どころは、蓼川などに接した美しいわさび田やアルプス展望台。わさびを使ったグルメも味わおう!
大王わさび農場
清らかな水と懐かしい風景に心癒される
1917(大正6)年に開拓を始めた日本最大級のわさび田。三連水車小屋や、3月中旬から4月に咲き誇るわさびの花などが見どころ。名物のわさび料理やわさび漬け体験なども楽しめる。
●わさび田と北アルプスの風景に癒される
清涼な湧水に満ちたわさび田の風景は癒し効果満点。北アルプスの眺望と合わせてゆっくり楽しみたい。
●わさびグルメ&みやげをチェック
新鮮な極上わさびを使った料理やスイーツなど、ここでしか味わえない特選美味をご紹介!
大王わさび農場
- 住所
- 長野県安曇野市穂高3640
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/
安曇野の素朴な魅力のある自然×アートめぐり
安曇野周辺には、作品と施設、それを取り巻く自然風景まですべてがアートとして楽しめる、個性豊かな美術館が点在している。
安曇野ちひろ美術館
北アルプスを眺めちひろの世界にひたる
安曇野にゆかりある、いわさきちひろの絵本の原画や、ちひろの人生を紹介する映像や資料を展示。併設のカフェでは地元の素材を使った軽食やちひろゆかりのスイーツなどが味わえる。
●絵本の世界を再現!トットちゃん広場
絵本『窓ぎわのトットちゃん』にでてくる図書室や、トットちゃんが授業を受けた電車の教室を再現。
安曇野ちひろ美術館
- 住所
- 長野県松川村長野県松川村西原3358-24
- 交通
- JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、GW・盆時期は~18:00
- 休業日
- 第4水曜(祝日の場合は翌日休、GW・8月は無休)
- 料金
- 大人800円、高校生以下無料(20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)
碌山美術館
日本近代彫刻の歴史がここに
穂高出身の彫刻家で日本近代彫刻の祖といわれる荻原守衛(碌山)の美術館。重要文化財に指定されている最後の作品『女』のほか、親交のあった芸術家、高村光太郎らの作品も展示している。
碌山美術館
- 住所
- 長野県安曇野市穂高5095-1
- 交通
- JR大糸線穂高駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:10)、11~翌2月は~15:40(閉館16:10)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休、5~10月は無休(12月21~31日休)
- 料金
- 大人900円、高校生300円、小・中学生150円(身体障がい者半額)
絵本美術館&コテージ 森のおうち
空想広がる絵本原画を展示
有明山の赤松林のなかにたたずむ絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージも併設。
絵本美術館&コテージ 森のおうち
- 住所
- 長野県安曇野市穂高有明2215-9
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は振替休あり、2月は水・木曜(1月は1週間程度臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は開館)
- 料金
- 大人800円、小・中学生500円、3歳以上小学生未満250円(団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者は100円引)
信州・清里の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。