
更新日: 2025年3月18日
長野県の観光はこれで完璧【地図付き】人気スポットを徹底紹介58選
南北に長い長野県は、日本の屋根と呼ばれる日本アルプスを仰ぐ山岳地帯。
上高地をはじめ、千畳敷カールや志賀高原、八方尾根、美ヶ原高原など、自然の絶景は枚挙にいとまがありません。野沢や湯田中・渋、別所のような大温泉地から、白骨、鹿教湯、信州高山のように秘湯の雰囲気を残す温泉地までさまざまないで湯もあります。
善光寺の門前町である長野、国宝松本城が立つ松本、真田家の城下町・上田など歴史散歩が楽しい街や、軽井沢や清里、蓼科に代表される高原リゾートなど、ありとあらゆる楽しみがそろっています。
そんな長野県を地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれのエリアの魅力とおすすめの観光スポットをご紹介します。
長野旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
白樺リゾート 池の平ホテル
信州松本 美ヶ原温泉 翔峰
昼神温泉 ユルイの宿 恵山
上諏訪温泉 しんゆ(親湯)
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉
湯田中温泉 燈火、旬遊の宿 あぶらや燈千
信州上諏訪温泉 諏訪別邸 朱白(旧 双泉の宿 朱白)
昼神温泉 癒楽(ゆら)の宿 清風苑
渋温泉 春蘭の宿 さかえや
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
地図で長野の観光エリアをチェック
長野の観光エリア1.長野・戸隠 小布施・野沢温泉エリア
聖地めぐりと温泉で元気をチャージ
善光寺と戸隠神社の2大聖地をひかえ、山あいには野沢、湯田中渋などの名湯が湧く。善光寺の門前町として発展した、長野市街周辺にある小布施や須坂のレトロな町並みを散策したい。そばやおやきなどの郷土の味も楽しみに。
善光寺
長野県を代表する古刹
約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。
善光寺
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
戸隠神社奥社
伝説の神話が残る聖地
峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天あめの手た力雄命は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。
戸隠神社奥社
- 住所
- 長野県長野市戸隠奥社
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
- 営業期間
- 4月下旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 情報なし
松代城跡
往時の姿が復元された桜の名城
戦国時代に築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に指定。平成16(2004)年には城郭が復元され、一般公開されている。桜の名所として名高い。
松代城跡
- 住所
- 長野県長野市松代町松代44
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
北斎館
北斎の肉筆画を堪能
葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画をはじめ、版画・版本などを展示。肉筆画が見られるのは日本で唯一。2台の祭り屋台の天井に描いた、天井絵も見事だ。
北斎館
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町小布施485
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(12月31日休、臨時休館あり(要HP確認))
- 料金
- 入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300年、小学生未満無料、特別展は料金変更あり/(障がい者と介護者1名半額(要手帳持参)、20名以上で団体割引、他割引あり)
地獄谷野猿公苑
渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ
野生の動物を安全に観察できる場所として人気。冬の寒い時季には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。
地獄谷野猿公苑
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで10分、終点下車、徒歩35分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00
- 休業日
- 無休(臨時休あり)
- 料金
- 800円(20名以上団体割引あり)
小布施堂 本店
本物の素材と味にこだわる
明治創業の栗菓子の老舗で、日本料理の食事処を併設。地元の旬の食材をいかした和のコース料理が月替わりで供される。抹茶と季節の生栗菓子のセットで喫茶としても利用できる。
小布施堂 本店
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町808
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、喫茶は10:00~16:00(L.O.)、菓子販売は9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 季節のお料理(コース)=3500円/栗菓子とお抹茶のセット=900円/かき氷(栗あんソース、生いちごソース、生あんずソース)=各1500円/栗鹿ノ子(小)=1728円/栗鹿ノ子羊羹=1901円/栗最中(5個)=1793円/栗むし=1242円/
横手山展望台
360度の大パノラマ
標高2307mの雲上に建つ展望台。晴れた日には北アルプス連峰のほか、富士山や佐渡も遠望できる。
横手山展望台
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きで55分、のぞきで横手山スカイレーター・リフトに乗り換えて15分、終点下車すぐ(スカイレーターの運行期間は6月上旬~10月下旬)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~16:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 要問合せ
竜王マウンテンパーク SORA terrace
高山植物が咲く山頂で一面の雲海に見とれる
ロープウェイで標高1770mまで上がると、急斜面に建てられたテラスがある。条件が合えば雲海が広がり、幻想的な風景に出会える。隣接のSORA terrace cafeではオリジナルメニューを用意。
竜王マウンテンパーク SORA terrace
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅からタクシーで20分(無料送迎あり、予約制)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(要HP確認)
- 営業時間
- 9:00~19:00(ロープウェイ上り最終18:40)、SORA terrace cafeは~18:30(L.O.)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人2300円、小人1200円(冬期については公式HPを要確認)/スカイソーダ=500円/SORAコーヒー=750円/(料金は変動の場合あり、HPまたは窓口で要確認)
麻釜温泉公園 ふるさとの湯
外湯の中では新しく、整った設備で人気
共同浴場のなかでは、もっとも新しい施設。歴史ある温泉地にふさわしい湯屋建築が風情を醸し、野沢の外湯では唯一露天風呂を備えている。内湯もまた端整な造りで、切り石の湯船が素肌にここちいい。麻釜と真湯の2種の源泉を掛け流しで使用。
麻釜温泉公園 ふるさとの湯
- 住所
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷麻釜8734
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)、冬期は11:00~19:30(閉館20:00)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳以上小学生以下)500円/
そばの実
戸隠の名水で打つ絶品そば
戸隠産の国産玄そばを石臼で自家製粉。ミネラル豊富な戸隠の名水で仕上げる。みずみずしい細めのそばはのどごし抜群で風味豊か。そばつゆだけでなく、とろろ、くるみのつゆで楽しめるそば三昧も人気だ。
そばの実
- 住所
- 長野県長野市戸隠3510-25
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通ループ橋経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間5分、鏡池入口下車すぐ(冬期は戸隠中社下車徒歩15分)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(L.O.)
- 休業日
- 木曜、第2・4金曜(時期によって異なる)、祝日の場合は振替休あり(1月中旬~下旬は臨時休あり、GW・盆時期・年末は営業)
- 料金
- 十割そば=1200円(数量限定)/ざるそば=950円/そば三昧=1600円/そばがき=1200円/
長野の観光エリア2.軽井沢・上田 別所温泉エリア
高原避暑地と歴史スポットを探訪
軽井沢は外国人の避暑地として発展したリゾート。古びた教会群が当地の歴史を物語る。上田とその周辺には真田氏ゆかりの史跡が点在し、郊外には別所温泉が湧く。旧北国街道沿いには海野宿や上田柳町などの昔町も残る。
ハルニレテラス
星野エリアの注目スポット
自然と文化を感じる星野エリア内にある。レストランやカフェ、雑貨などこだわりの16店舗が湯川沿いに建ち並ぶ小さな街。リゾート地にふさわしい優雅なひとときが楽しめる。
ハルニレテラス
- 住所
- 長野県軽井沢町長野県軽井沢町星野
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩3分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗・時期により異なる
- 料金
- 店舗により異なる
白糸の滝
見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン
約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる。
白糸の滝
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通草津温泉方面行きバスで23分、白糸の滝下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
リゾート地でゆったりとショッピング
軽井沢駅南口側にあるリゾート型ショッピングモール。有名ブランドのアウトレット、ファッション、生活雑貨、インテリアなど約240もの多彩なショップが揃う。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 店舗により異なる
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢店
森の中の極上レストラン
毎日焼きたてのパンの販売はもちろん、モーニングからランチ、ディナー、バータイムまで、充実のメニューを展開している。豊富な種類のパンのほかに、信州産食材を使った欧風料理も評判だ。
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- モーニング8:00~10:00、ランチ11:00~16:00、ディナー16:00~20:00(L.O.、21:00クローズ)
- 休業日
- 無休
- 料金
- スープセット=1680円/厚切りトーストセット=1680円/メインランチ=1700円~/SAWAMURA特製ハンバーガー=1680円/パン屋のカルツォーネピッツァ=1500円~/
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
素材と製法にこだわる老舗の名店
昭和61(1986)年に全国で初めてスペイン製の石窯を導入。世界各国の厳選素材を使用し、遠赤外線効果でパンを中心から焼き上げ、外はカリッと中はふんわりした食感が楽しめる。
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢738
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休(冬期は要問合せ)
- 料金
- フルーツライ=1404円、702円(ハーフ)/トマトモッツァレラ=297円/カンパーニュクランベリー&チーズ=378円/ショコラブレッド=562円/ティーブレッド=454円/ゴールデンブレッド=486円/白いちじくと木の実のライ麦パン=680円/セサミ・オレ=648円/ブリオッシュオランジュ=842円/軽井沢ブルーベリー=248円(100g)/パン・オ・レ=724円/パン・ド・カンパーニュ=1188円/
上田城跡公園
徳川家を撃退した歴戦の名城
天正11(1583)年、真田昌幸が築城した上田城。徳川軍を撃退した名城として知られ、現在は本丸・二の丸部分にあたる城跡が、公園として整備されている。
上田城跡公園
- 住所
- 長野県上田市二の丸
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
- 営業期間
- 通年(櫓門は4~11月中旬)
- 営業時間
- 公園内入園自由(上田市立博物館・櫓門は9:00~16:30<閉館17:00>)
- 休業日
- 無休、上田市立博物館・櫓門は水曜、祝日の翌日(上田市立博物館は年末年始休)
- 料金
- 公園内無料(上田市立博物館・櫓門は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、2館共通券は500円)
ツルヤ軽井沢店
地元で人気のご当地スーパーツルヤでオリジナル商品をチェック
長野県内に34店舗を展開するスーパーツルヤ。なかでも軽井沢店は広さ、売り上げともにNo.1で、トップシーズンには1日に8千人が来店するほどの人気を誇る。
ツルヤ軽井沢店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(1月1~2日休)
- 料金
- プレミアムジャムシリーズ(リンゴバター・あまおう苺)=各410円(155g)/信州りんごジュース=323円(800ml)/丸山珈琲(ツルヤオリジナル中深煎りブレンド・信州松本ブレンド)=各431円(110g)/信州産まるごとふじりんごゼリー=323円(1個)/信州シードル微発泡ワイン(やや甘口)=647円(500ml)/信州高原地ビール(オーガニック・クリア・ブラック)=各215円(350ml)/やわらかドライフルーツ(輪切りレモン・ひとくちりんご)=各291円/
ルヴァン信州上田店
古民家で味わう天然酵母パン
趣のある古民家にて味わう、わび・さびの心。時間の培った日本の風雅を感じながら、自然の恵みが生み出す酵母パンを楽しめる。
ルヴァン信州上田店
- 住所
- 長野県上田市中央4丁目7-31
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、カフェは10:00~16:30(閉店17:00)
- 休業日
- 水曜、第1・第3木曜
- 料金
- スーププレートランチ=1400円~/
川上庵 本店 軽井沢 川上庵
豊富な地酒と味わいたいこだわり素材の上質そば
豊かな風味と喉ごしのよさが特徴のそばは、自家製粉した粗挽きのそば粉を使ったこだわりの逸品。信州各地から取り寄せた地酒とともに一品料理をつまむのも粋な楽しみ方。
川上庵 本店 軽井沢 川上庵
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店22:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- くるみだれせいろ=1364円/天せいろ(上)=2299円/鴨焼き=1584円/
軽井沢高原教会
森の中に佇む、ぬくもりあふれる教会
北原白秋や島崎藤村など、多くの文化人が集った「芸術自由教育講習会」を原点に誕生。毎週日曜日のゴスペル礼拝をはじめ、季節ごとに誰でも参加できるイベントを開催している。
軽井沢高原教会
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(挙式時は見学不可)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
長野の観光エリア3.ビーナスライン 蓼科・諏訪エリア
花咲く高原をドライブ&ハイキング
ビーナスラインは蓼科と美ヶ原を結ぶパノラマロード。ドライブやハイキングで、山と湖の壮大なパノラマが楽しめる。諏訪湖は湖畔に2つの温泉が湧き、諏訪大社などの見どころが豊富。
車山高原
リフトで気軽に登れる日本百名山
霧ヶ峰の最高峰・車山の東側に広がる車山高原。夏はハイキング、冬はスキーのメッカだ。リフトで登った山頂からは車山肩や八島ヶ原湿原に続く自然道がある。
車山高原
- 住所
- 長野県茅野市北山
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで1時間、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- スカイライナー・スカイパノラマ乗り継ぎ=1000円(片道)、1600円(往復)/スカイライナー=500円(片道)、1000円(往復)/スカイパノラマ=500円(片道)、1000円(往復)/
白樺湖
蓼科山の山容と豊かな白樺林を湖面に映す
蓼科山を望む、標高1416mに位置する風光明媚な湖。春から秋にかけては、多彩な高原植物を愛でながら歩くトレッキングや、カヌーツーリングなどのアウトドアが楽しめる。
白樺湖
- 住所
- 長野県茅野市北山白樺湖
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスまたは上諏訪駅行きで43分、南白樺湖下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
北八ヶ岳ロープウェイ
100人乗りの大型ゴンドラで空中散歩
標高1771mの山麓駅と、標高2237mの横岳坪庭山頂駅を7分で結んでいる。100人乗りの大型ゴンドラが運行。季節によって運行時間が変わるので要問合せ。
北八ヶ岳ロープウェイ
- 住所
- 長野県茅野市北山4035-2541
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで50分、北八ヶ岳ロープウェイ下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:40~16:40(閉場、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(4月上旬、11月下旬は点検期間休)
- 料金
- ロープウェイ(往復)=中学生以上1900円、小人(6~12歳)950円/(障がい者手帳持参で半額)
美ヶ原高原
360度の大パノラマが広がるアルプスの展望台
標高2000mを、牧場ののんびりした風景を眺めながら雲上ハイキング。最高峰の王ヶ頭は標高2034mとアップダウンがゆるやかなので初心者にも挑戦しやすい。
石臼挽手打そばみつ蔵
ゆでたてにこだわる厳選素材のそば
洋風構えの手打ちそば店。せいろ、鴨つくねとろろ蒸し、変わりご飯がセットになった「そばコース」も充実。名物の大きな玉子焼きやそばプリンも人気だ。
石臼挽手打そばみつ蔵
- 住所
- 長野県茅野市北山4035-228
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで25分、杜鵑峡上下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(L.O.、時期により異なる)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(盆時期・年末年始は営業)
- 料金
- ニ色そば=1200円/せいろそば=1000円/玉子焼き=1000円/
諏訪湖
大小31本の川が流れ込む県下最大の湖
大小31の川が流れ込みさらにその水は天竜川一本になって流れ出る、信州最大の湖。遊覧船をはじめ、手こぎや足こぎボートなど湖上でも楽しめる。諏訪市湖畔公園には足湯が設けられている。
諏訪大社下社秋宮
風格ある大きなしめ縄と杉の古木
諏訪大社は上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社があり、諏訪湖周辺に四社で鎮座する諏訪大社。かつての中山道の宿場町に鎮座する秋宮は、重要文化財の幣拝殿や青銅製の狛犬など見どころが多い。
諏訪大社下社秋宮
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町5828
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~17:00(閉門)、宝物館は10:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
長野の観光エリア4.清里(山梨県)・八ヶ岳エリア
牧歌的な景観が広がる高原リゾート
八ヶ岳連峰の南麓に位置し、長野県に隣接する山梨県の清里は南アルプスや富士山も望める高原リゾート。牧場が点在し、乳製品や高原野菜が特産品。清泉寮のソフトクリームが名物。北八ヶ岳では白駒の池周辺にある苔の森が注目スポット。
清里テラス
天空のカフェタイムを満喫
標高1900mの山頂から、富士山や南アルプスの広大なパノラマを一望するテラスカフェ。カフェメニューを楽しみながら、高原の大自然を体感できる。
清里テラス
- 住所
- 山梨県北杜市山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
- 交通
- 中央自動車道長坂ICから約20分 / タクシーで清里駅から約7分
- 営業期間
- 5月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30、リフトは~16:00
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 青い富士山クリームソーダ=1200円/コーヒー=600円/平均予算: 900円
山梨県立まきば公園
見渡す限りの牧草地でのんびりお散歩
清里と小淵沢を結ぶ八ヶ岳高原ライン沿いに広がるまきば公園。ここは、八ヶ岳南麓の高原に位置する県立八ヶ岳牧場の一部を開放したもの。秩父山系や南アルプスの山々、天気の良い日は富士山まで見渡せ、緑の牧草地ではヒツジやヤギ、ポニーなどとふれあえる。園内には遊歩道や休憩所なども整備されている。思いきり遊んだあとは、地元の素材を使ったオリジナルのメニューやおみやげも豊富に揃う「まきばレストラン」へ。
山梨県立まきば公園
- 住所
- 山梨県北杜市山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
- 交通
- 小淵沢ICから車で約30分
- 営業期間
- 4月20日~11月10日
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 月曜日
- 料金
- 無料
萌木の村
個性のあるショップを完全制覇
オルゴール博物館や地ビールレストラン、クラフト工房、雑貨店、ホテルなど20軒ほどの個性的な店が集まっている。ショッピング&グルメにもってこいのビレッジだ。
萌木の村
- 住所
- 山梨県北杜市山梨県北杜市高根町清里3545
- 交通
- JR小海線清里駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5~11月=10:00~18:00、12月~4月=10:00~17:00(営業時間の異なる店舗あり)
- 休業日
- 年中無休
- 料金
- 入場料=無料/メリーゴーラウンド(1回)=400円/オルゴール博物館=有料/
清泉寮
清里開拓のシンボル
真新しい雰囲気の新館、クラシカルで落ち着きのある本館、自然の中に点在するコテージを備える。地元の旬の食材を使用したレストランと、天然温泉が人気。
清泉寮
- 住所
- 山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
- 交通
- JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 1泊2食付=10220円~/ソフトクリーム=400円/(シーズン料金あり)
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳や富士山を望むワインリゾート
世界的な建築家として知られる、マリオ・ベリーニが手がけたデザインホテルや、さまざまなアクティビティ、四季の美味、ショッピングなど多彩な楽しみと癒しを味わう非日常のリゾート空間。
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
- 住所
- 山梨県北杜市小淵沢町129-1星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分(小淵沢駅から無料送迎あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト12:00、ショップは9:00~18:00、レストランは11:00~20:00(時期、店舗により異なる)
- 休業日
- 冬期は不定休(点検期間休)
- 料金
- 1泊朝食付き=23000円~(2名1室利用時1名あたり)/
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳の自然を満喫するカフェ
レストラン、ギャラリー、ガーデンショップを有する人気スポット。レストランでは地元産の小麦粉を使った自家製パンや、八ヶ岳の新鮮野菜を生かした洋食メニューを。7種の果物の香りと甘みが溶け出したフルーツティーは逸品。
八ヶ岳倶楽部
- 住所
- 山梨県北杜市大泉町西井出8240-2594
- 交通
- JR小海線甲斐大泉駅から北杜市民バス大泉・長坂線大開上行きで3分、終点下車、徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店17:30、時期により異なる)
- 休業日
- 水曜(冬期は臨時休あり)
- 料金
- フルーツティー(2人前)=1815円/ビーフシチューのパイ皮づつみ=2200円/
長野の観光エリア5.松本・安曇野 白馬エリア
北アルプス山麓の城下町と名水の里
松本は国宝松本城を中心に発展した城下町。中町通りや縄手通りの散策が人気で、アートな街としても注目を集めている。安曇野ではワサビ田などの湧水群、白馬ではトレッキングで大自然と触れ合おう。
松本城
日本最古の5重6階の木造天守
戦国時代、鉄砲戦に備えて建てられ、地上約30mの高さを誇る。現存する5重6階の木造天守としては日本最古。白漆喰の壁と黒の下見板張のコントラストが鮮やかだ。
松本城
- 住所
- 長野県松本市長野県松本市丸の内4-1
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで6分、松本城・市役所前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月29~31日休)
- 料金
- 観覧料=大人700円、小・中学生300円/(障がい者手帳提示で本人と介護者1名無料、市民割引き、団体割引きあり)
大王わさび農場
日本一のわさび農場を見学
1日12万トン湧く北アルプスの湧水を利用したわさび農場。15haにも及ぶ敷地は、日本一の広さを誇り、美しいわさび田や湧水を眺めての散策が楽しめる。わさびの白い花の見ごろは3月中旬~4月頃。
大王わさび農場
- 住所
- 長野県安曇野市穂高3640
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/
安曇野ちひろ美術館
いわさきちひろの世界に浸れる
絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。建物の周囲には「トットちゃん広場」をはじめとした安曇野ちひろ公園が広がり、清流乳川の川辺も散策できる。
安曇野ちひろ美術館
- 住所
- 長野県松川村長野県松川村西原3358-24
- 交通
- JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、GW・盆時期は~18:00
- 休業日
- 第4水曜(祝日の場合は翌日休、GW・8月は無休)
- 料金
- 大人800円、高校生以下無料(20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)
松本市美術館
郷土出身作家の名作にふれる
草間彌生の貴重な初期作品から最新作、上條信山の書、田村一男の油彩画など、郷土出身作家、松本ゆかりの作家の作品を常設展示。多彩な企画展も好評。
松本市美術館
- 住所
- 長野県松本市中央4丁目2-22
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩12分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)
- 料金
- 大人410円、高・大学生200円、中学生以下無料、企画展は別料金(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、常設展は松本市内在住の70歳以上無料)
安曇野アートヒルズミュージアム
丸一日遊べるガラスの複合施設
国内外のガラス製品を展示販売するガラスショップに工房を併設し、吹きガラスやオリジナルのグラス、ガラスのはんこ作りなどを体験できる。地産の野菜や果物、ワイン等も購入できる。
立山黒部アルペンルート
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。
立山黒部アルペンルート
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11立山駅~扇沢駅
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ(スタート地点)
- 営業期間
- 4月上旬~11月(全線開通は4月中旬~)
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
八方尾根自然研究路
高山植物が咲く展望ルート
八方アルペンライン終点から八方池を結ぶトレッキングコース。ルート上では北アルプスの山々が間近に迫り、八方池や高山植物群などの見どころも多い。
八方尾根自然研究路
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城八方
- 交通
- JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点から徒歩10分の八方駅から八方アルペンライン(ゴンドラリフトとクワッドリフト2基)を乗り継いで40分、第1ケルン下車すぐ
- 営業期間
- 6月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(最終、八方アルペンライン運行時間)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 八方アルペンライン往復=大人3200円、小学生2000円/
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
世代を超えて楽しめる体験がたくさん
大町と松川の境を流れる乳川の扇状地にある総合体験パーク。高さ地上最大9m、長さ約600mの空中回廊では、普段では味わえない高さで森の中を散策できる。またマウンテンバイクが楽しめるコースが多数ある。
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
- 住所
- 長野県大町市常盤7791-4
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅からタクシーで15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休、7月20日~8月31日は無休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 入園料=大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料/年間パスポート=大人4500円、シルバー2100円/(20名以上(小学生以上)の団体は大人290円、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
安曇野ワイナリー
安曇野の自社畑や、長野県内のぶどうを原料にしたワイン
安曇野周辺の豊かな大地で育ったぶどうからワインを製造・販売するワイナリー。ぶどう畑やワインセラーの見学もできる。
安曇野ワイナリー
- 住所
- 長野県安曇野市三郷小倉6687-5
- 交通
- JR大糸線一日市場駅からタクシーで15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(冬期は~16:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月3日休)
- 料金
- ナイアガラ2019=1540円(720ml)/安曇野のむヨーグルト=184円(150ml)/
cafe 風のいろ
のどかな田園の景色と北アルプスの絶景を堪能
北アルプスを一望できる大峰高原の麓に位置。コーヒー豆は有機無農薬栽培や熱帯雨林認証が中心で、ケーキには信州安曇野産の新鮮なフルーツを使用。
cafe 風のいろ
- 住所
- 長野県北安曇郡池田町池田919
- 交通
- JR大糸線信濃松川駅からタクシーで6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.、時期により異なる)
- 休業日
- 水・木曜、第1・3金曜(年末年始休)
- 料金
- 今日のコーヒー=400円/フルーツケーキ(ドリンク付)=800円/パスタセット(サラダ・デザート・ドリンク付)=1200円/
信州・長野のすてきなおみやげ特集記事はこちらをチェックしよう!
長野の観光エリア6.上高地 乗鞍・白骨温泉エリア
山岳リゾートを歩き、名湯でくつろぐ
北アルプス山麓の大自然や温泉を満喫するエリア。日本屈指の山岳景勝地・上高地で森と清流に沿う遊歩道を歩き、乗鞍高原では牧歌的風景を楽しむ。山歩きのあとは白骨の名湯で心身を癒そう。
河童橋
穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル
大正池と明神池の中間地点にあたる河童橋は、まさに上高地のシンボル。梓川に架かる吊り橋の向こうに穂高連峰を一望する絶好の撮影ポイントでもある。
河童橋
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 情報なし
上高地食堂
ハイカーに愛され50年
季節の味を織り込んだ弁当が人気。山菜そば、イワナの塩焼き、小鉢などが付くボリュームたっぷりの上高地定食もおすすめ。
上高地食堂
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 4月中旬~11月15日
- 営業時間
- 6:00~15:30(閉店16:00、時期により異なる)、15名以上の団体のみ要予約
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 山菜きのこそば=950円/上高地定食=1600円/とんかつ定食=1500円/チキンカレー=900円/信州サーモン丼=1500円/松本名物山賊焼き定食=1500円/かつ丼=1400円/
大正池
立ち枯れ木が幻想的な風景をつくる
大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた池。深いエメラルド色の水をたたえた池の中に木々が立ち枯れ、神秘的な雰囲気が漂っている。
大正池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車すぐ
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
畳平
開放感たっぷりのプチハイキング
乗鞍スカイライン終点の標高約2700mの畳平は高山植物の宝庫で、ミヤマキンバイ、コマクサなどが見られる。また畳平を拠点にしたトレッキングも可能。
畳平
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で(マイカー規制のため)濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ
- 営業期間
- 5月15日~10月
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
一の瀬園地
遊歩道で乗鞍高原を散策
標高1500m、乗鞍高原のほぼ中央に位置する。小川や池、シラカバが点在。園内40か所の指定地で豊かな自然を感じながらバーベキューもできる。
一の瀬園地
- 住所
- 長野県松本市安曇乗鞍高原
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで53分、観光センター前下車、徒歩30分
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 情報なし
乗鞍高原 湯けむり館
乳白色の湯が肌にやさしい
白樺林に囲まれた森の中に、カフェレストラン「プリマベーラ」を併設した日帰り入浴施設。標高1500mの高原に建ち、乗鞍のパノラマを堪能できるポジション。評判の乳白色の湯は湯の花が舞う良質の温泉。
乗鞍高原 湯けむり館
- 住所
- 長野県松本市安曇4306-4
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭行きバスで53分、観光センター前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:30(閉館19:00)
- 休業日
- 火曜(点検期間休(11月下旬、4月中旬、要確認))
- 料金
- 入浴料=大人730円、小人(3歳~小学生)310円/
泡の湯旅館
秘湯ムード漂う露天風呂で変化するにごり湯を満喫
白骨温泉最大、70畳ほどもある混浴野天風呂で名高い。総檜造りの内湯では異なった雰囲気の湯あみが楽しめる。敷地内には飲泉場もあり、飲用すれば慢性消化器病や便秘に効果が高い。
泡の湯旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県松本市安曇白骨4181
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間13分、泡の湯前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~13:30(閉館14:00)
- 休業日
- 不定休、要HP確認(冬期荒天時休、年末年始休、メンテナンス休あり)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)600円/(タオル200円、バスタオル800円)
信州・清里の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!