

更新日: 2025年1月16日
宮地嶽神社のある福津へ!話題の観光スポットをめぐってみよう
福岡タウンから車で約30分の福津エリア。
CMのロケ地として全国的に有名になった宮地嶽神社、海沿いのカフェなどがあり、じわじわと注目度が高まっています。
福津エリアで大注目の宮地嶽神社、津屋埼千軒地区などをめぐってみましょう!
目次
【福津×観光】参道にまっすぐ沈む夕陽が神秘的「宮地嶽神社」
神功皇后を主祭神とする宮地嶽神社の総本社。人気アイドルグループが出演する航空会社のCMで「光の道」が紹介されたことで話題を呼び、今や全国から参拝客が訪れる。境内には大注連縄、大鈴、大太鼓の3つの日本一を奉納する。
昼間の眺望もいい
例年200万人を超える参拝客でにぎわう
【あのCMで話題!!】
光の道
神社から海まで一直線の参道に夕陽が沈む「光の道」が現れるのは、2月と10月のそれぞれ1週間のみ。期間中は交通規制や参道の封鎖などが行なわれる。詳細は約1か月前にホームページで告知される。
http://miyajidake.or.jp
宮地嶽神社のお守りをGETしよう
夕陽叶守 1200円
「光の道」が描かれたお守りで開運祈願
花まもり 各1000円
黄色は商売繁盛、赤は恋守りなどさまざまなご利益があるミニサイズのお守り
宮地嶽神社でここも注目!
宮地嶽神社参道といえば松ヶ枝餅
門前通りには、名物の松ヶ枝餅を出す店が並ぶ。宮地嶽神社の神紋の三階松の焼き印が押されている。
松ヶ枝餅は1個120円
宮地嶽神社の三大日本一はコレ!
宮地嶽神社では3つの日本一を見ることができる。間近で見ると迫力満点。
大注連縄 全長11m
拝殿にかかるしめ縄は、直径2.6m、全長11m、重さ約3トン。毎年12月に掛け替えをする。
大太鼓 重さ450kg
牛1頭分の皮を使った直径2.2mの大太鼓。すべて国産の材料の太鼓としては日本一の大きさ。1月1日午前0時に打ち鳴らされる。
大鈴 直径2.2m
昭和35(1960)年まで大注連縄とともに拝殿に奉納されていた銅製の大鈴は、約450kgの重さ。現在は鈴堂に奉安されている。
宮地嶽神社
- 住所
- 福岡県福津市宮司元町7-1
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで6分、宮地嶽神社前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、御札授与所は7:00~19:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 祈願料=5000円~/家祓=30000円~/地鎮祭=35000円~/結婚式=100000円~/
【福津×観光】かつての繁栄をしのびながら石畳を散策「津屋崎千軒」
【宮地嶽神社から車で5分】
江戸時代から海上交易と塩田で栄えた津屋崎。800mの町並みに千軒もの家がひしめくほどにぎわっていたことから「津屋崎千軒」の名が付く。たび重なる大火で多くの建物が焼失したが、明治時代に建てられた日本家屋や石畳など昔ながらの景観が残る。
創業140年の老舗の酒蔵や和菓子店などがある
cokeco
田中立樹さん、知絵さん夫婦が営むハンドメイドの革製品の工房兼ギャラリー。イタリア製の植物タンニンなめしの革を使ったアイテムは、使うほどに色に深みが出てつやが増す。
cokeco
- 住所
- 福岡県福津市津屋崎4丁目39-20
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで16分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- イカストラップ=2700円/happaブローチ&クリップ=3780円/トートーバッグ=23760円/
筑前津屋崎人形巧房
伝統工芸「津屋崎人形」の工房で、約240年の歴史をもつ。粘土を詰めた2枚の土型をあわせてつくる人形は、鮮やかな色彩が特徴。明治時代から使われている土窯で7、8時間素焼きする。
水玉、市松など津屋崎人形の着物の模様をあしらった津屋崎ピンズ
2cmほどの大きさの「つやざきめんこ」が並ぶ
縁起のいいふくろうをかたどったモマ笛。「モマ」とはふくろうのこと
筑前津屋崎人形巧房
- 住所
- 福岡県福津市津屋崎3丁目14-3
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで14分、津屋崎千軒・なごみ下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
- 休業日
- 第2・4水曜、祝日の場合は営業
- 料金
- 津屋崎ピンズ(水玉、市松)=各1200円/
津屋崎千軒
- 住所
- 福岡県福津市津屋崎3丁目、津屋崎4丁目
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで14分、津屋崎千軒・なごみ下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
【福津×観光】海を眺めながら夜までOKのランチを味わう「Cafe de BoCCo」
【宮地嶽神社から車で6分】
福間海岸沿いに建つカフェ。白壁とレンガで統一した店内は落ち着いた雰囲気で、すべての席から海を望む。パスタやカレーなどのメインに、サラダ、スープ、デザート、ドリンクなどが付くランチセットは終日注文できる。
開業2001年。福津海岸沿いに並ぶカフェの先駆け的な存在
パスタランチ
パスタは日替わりで3種類から選べる。通年メニューにのる「トマトとバジルの冷製スパゲティ」は人気
cafe de BoCCo
- 住所
- 福岡県福津市西福間4丁目15-36
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- パスタランチ=1400円・1500円/特製豚煮込みカレーランチ=1400円/コロコロ野菜のクラムチャウダーランチ=1200円/ケーキセット=700円/
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。