トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 鎌倉・三浦・湘南 > 鎌倉・江の島 > 大町・材木座 > 

夏のお出かけスポットとして人気「材木座海岸」

海水浴場として古くから親しまれている海岸。年間を通してサーフィンやウインドサーフィンをする人の姿も多く見られる。【見る】

夏のお出かけスポットとして人気「材木座海岸」

きれいな海を眺めているだけでも楽しい

夏のお出かけスポットとして人気「材木座海岸」

海岸を歩いていると貝殻を発見。サクラ貝も落ちている

まだある!大町・材木座の観光お立ちよりスポット

【大町のグルメスポット】日進堂

昔ながらの懐かしいパンがいっぱい
地域の幼稚園や学校にも長く卸しているという、地元で愛され続けているパン屋。菓子パンや惣菜パンなど、低価格でおいしいと評判のパンが豊富にそろっている。【買う】

【大町のグルメスポット】日進堂

味も形も素朴な「クリームパン」 180円

【大町のグルメスポット】日進堂

クリームの種類が豊富な「コロネ」 180円

日進堂

住所
神奈川県鎌倉市大町2丁目2-3
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00
休業日
無休(1月1~3日休)
料金
コロネ=140円~/クリームパン=140円/食パン=240円(1斤)/惣菜パン=180~220円(1個)/菓子パン=140円~(1個)/

【材木座の観光スポット】安国論寺

日蓮の布教の跡が境内に残っている
日蓮が布教活動の拠点とした草庵跡に建てられたと伝わる。周囲の山は散策路になっており、梵鐘、富士見台がある。日蓮はここで富士山に向かって法華経を読誦した。布教と法難の史跡が境内に残っている。境内の休み処では「抹茶」500円などが楽しめる。【見る】

【材木座の観光スポット】安国論寺

山門から石畳の参道が本堂まで続く。本堂横に色鮮やかな紅梅が咲く。

安国論寺

住所
神奈川県鎌倉市大町4丁目4-18
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩13分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
月曜、祝日の場合は開門(GW・盆時期・年末年始は開門)
料金
拝観料=100円/

【材木座の観光スポット】大寶寺

義盛の守護神が祀られる
常陸の御家人佐竹氏の屋敷があった場所に佐竹義盛が出家し、応永6(1399)年に多福寺を建立。その後、日蓮宗に改宗され大寶寺となる。境内には大多福稲荷大明神が祀ってある。近くには佐竹氏一族の供養塔もあるので足を延ばしてみるのもよい。【見る】

【材木座の観光スポット】大寶寺

喧騒から離れた、静かな雰囲気の寺

【材木座の観光スポット】九品寺

新田義貞が創建した寺
建武3(1336)年、鎌倉攻めの際の北条方の戦死者を供養するために、新田義貞が本陣跡に建てた寺。山門と本堂に掲げられている額の「内裏山」「九品寺」の文字は義貞の筆の写しである。【見る】

【材木座の観光スポット】九品寺

薬師如来像(国宝館蔵)や石像閻魔大王像などいくつかの寺宝がある

九品寺

住所
神奈川県鎌倉市材木座5丁目13-14
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで7分、九品寺下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
志納

【材木座の観光スポット】妙法寺

鎌倉の「苔寺」として人気
鎌倉に入った日蓮聖人が最初に布教を行うために草庵を結んだ場所として伝わる。ケヤキ造りの本堂やこけむした石段は見ごたえ十分。【見る】

【材木座の観光スポット】妙法寺

境内の奥、本堂裏にある石段

1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。