目次
- 食べ歩きが楽しい鎌倉はこんなところ
- 鎌倉食べ歩きで注意しておきたいところ
- 【鎌倉で食べ歩き】1.江ノ電を眺めながら「GELATERIA SANTi」のジェラートをペロリ
- 【鎌倉で食べ歩き】2. 地元で愛され続ける老舗「鎌倉するがや長谷駅前店」のどら焼き
- 【鎌倉で食べ歩き】3. 親子三代で続くファンもいる「コクリコ 小町通り店」のクレープ
- 【鎌倉で食べ歩き】4.「輪心-WACO KAMAKURA-」の焼きたてバウムクーヘン
- 【鎌倉で食べ歩き】5. お菓子みたいなジャム屋さん「Romi-Unie Confiture」のクレープでほっこり
- 【鎌倉で食べ歩き】6.「とびっちょ弁財天仲見世通り店」で気軽にしらすグルメを楽しむ
- 【鎌倉で食べ歩き】7.「たい焼き なみへい」の名物、昔ながらのたい焼きを頬ばる
- 【鎌倉で食べ歩き】8. 季節によってお色直しする「KANNON COFFEE kamakura」のクレープ
- 【鎌倉で食べ歩き】9.行列ができる ワッフル専門店「わっふる21」
- 食べ歩きにぴったりの場所があちこちにある鎌倉。とっておきの1件を探しませんか。
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
鎌倉パークホテル
ホテルメトロポリタン鎌倉
BREATH HOTEL(ブレスホテル)
古都鎌倉のリゾートホテル WeBase鎌倉
湘南・江の島の海と富士山を望む歴史の宿 岩本楼本館
かいひん荘鎌倉
湘南・片瀬海岸 KKR江ノ島ニュー向洋(国家公務員共済組合連合会片瀬保養所)
鎌倉青山/kamakuraseizan
小坪海岸 凛花
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
【鎌倉で食べ歩き】6.「とびっちょ弁財天仲見世通り店」で気軽にしらすグルメを楽しむ
江の島の入口から江島神社までの参道で旅館や飲食店、土産物店などが並び、多くの観光客でにぎわう弁財天仲見世通り。その弁財天仲見世通りでおすすめの店が、新鮮なしらす料理の専門店「とびっちょ弁財天仲見世通り店」です。
落ち着いた雰囲気の店内ではしらすを中心に個性的な丼物や御膳などのメニューが並びます。なかでも生しらすをふんだんにのせた「生しらす丼」は湘南名物!生しらす(1~3月中旬は禁漁)を目当てに多くの観光客が訪れます。
そんな名物店の店先では、テイクアウトのしらすグルメを販売。揚げパンの中にしらすとチーズが入った「しらすパン」が人気で、アツアツのしらすパンなどを求めていつも行列ができています。
「しらすパン」は食べやすいサイズで、食べ歩きにぴったりの一品。「しらすブラックコロッケ」もご賞味あれ!

しらすグルメを食べるならここ!
しらす問屋 とびっちょ 江の島弁財天仲見世通り店
- 住所
- 神奈川県藤沢市江の島2丁目1-9
- 交通
- 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩11分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店21:00)
- 休業日
- 不定休、荒天時(GW・盆時期・年末年始は営業)
- 料金
- しらすづくし御膳=1980円/しらすパン(3個入り)=250円/とびっちょ丼=1750円/
【鎌倉で食べ歩き】7.「たい焼き なみへい」の名物、昔ながらのたい焼きを頬ばる
長谷・由比ヶ浜エリアの食べ歩きで人気なのが「たい焼きなみへい」。看板メニューは、店名の通り「たい焼き」です。
添加物を使わない「たい焼き」は、こわだりのつぶあんと、瑞々しくてなめらかな食感のこしあんが多めに入っており、食べ応え抜群。直火で焼くので、皮がパリッと仕上がるのも魅力です。
定番の「あんこ」をはじめ、「ごま」、「抹茶」、「焼き栗」 など、種類が豊富なので、選ぶのに迷ってしまうのも楽しみのひとつですね。季節に合わせた限定のたい焼きもあるので、訪れるたびに驚きがあります。
たい焼きのほかにも、店内では通年、なめらかな食感の「かき氷」もいただけます。

観光客も地元の人も、ひっきりなしに訪れる
たい焼き なみへい
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷1丁目8-10
- 交通
- 江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌日休)、火曜(隔週)
- 料金
- たい焼き=190円~/焼きピロシキ=220円/ベーグル=170円~/あんぱん=210円~/
【鎌倉で食べ歩き】8. 季節によってお色直しする「KANNON COFFEE kamakura」のクレープ
鎌倉のシンボル、大仏をスイーツにした「KANNON COFFEE kamakura(カンノンコーヒーカマクラ)」は、関東に初進出した名古屋の人気店。長谷寺へ続く参道の入口付近にあり、コーヒーとスイーツを提供する、テイクアウトがメインの店です。
個別包装になった焼き菓子や、大仏ビスケットの詰合せ、オリジナルデザインのドリップコーヒーなど、お土産にちょうどよい商品がずらりと並んでいます。

季節のクレープ、値段は時期により異なる

レジ前にはコーヒーに合う、きび糖を使った焼き菓子が並ぶ
看板メニューは、旬のフルーツや素材を使ったクレープ。なかでも大仏ビスケット(追加129円)をトッピングしたクレープは、フォトジェニックで女性を中心に人気があります。クレープの中身は季節によって替わり、季節ごとに2種類登場します。
一杯一杯ていねいに、ハンドドリップで淹れたコーヒーと一緒に食べるのがおすすめですよ。

店頭にはベンチがあるので、こちらで休憩しながら食べてもOK
KANNON COFFEE kamakura
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷3丁目10-29
- 交通
- 江ノ電長谷駅より徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 季節のクレープ(大仏トッピング)=864円/
【鎌倉で食べ歩き】9.行列ができる ワッフル専門店「わっふる21」
若宮大路に面するビルの2階にある「わっふる21」は、昔懐かしいワッフルを販売しているワッフル専門店。口あたりがやさしいホームメイドのワッフルを楽しめると、女性客を中心に愛され続けています。
ワッフルは添加物ゼロで身体にやさしい仕上がり。濃厚でなめらかなクリームをふわふわに仕上げた生地でやさしく包んでいます。軽い口溶けで、思わず何個も食べてしまいそう!
クリームは定番人気のカスタードやラムレーズンなど、約8種類ほど。リッチな味わいの抹茶はとても人気があるので、売り切れる前に訪れたいところ。
特に休日は行列ができることもあるので、売り切れには要注意!電話予約で取り置きすることも可能なので、確実に食べたい場合は取り置きをお願いしておくといいでしょう。

雑居ビルのシャングリラ鶴岡の2階に位置する
わっふる21
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目9-29シャングリラ鶴岡 2階
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、土・日曜は~18:00
- 休業日
- 月曜(GW・盆時期・年末年始は営業)
- 料金
- ワッフル=300円/
食べ歩きにぴったりの場所があちこちにある鎌倉。とっておきの1件を探しませんか。
テイクアウト専門店からレストランの店先のスペースを活用してお持ち帰り商品を扱う店まで、散策の途中に「軽く食べられる」食べ歩きにおすすめのお店を紹介しました。
「食べて・歩く」という、鎌倉のニュースタンダードの食べ歩きは難しいと思いきや、実践してみると海岸や静かな公園など、さらには小休憩向きの店前ベンチなどがあちこちにあることがわかるでしょう。
絶景の公園、森林に囲まれたベンチ、江の島を望む砂浜など、自分だけのとっておきの飲食スペースを見つけておくのも新しい鎌倉歩きの楽しみになりそうです。
鎌倉・三浦・湘南の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!