トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 函館・道南 > 函館・大沼 > 函館ベイ > 

函館【ベイエリア】海街さんぽ♪潮風と歴史を感じる!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年8月5日

函館【ベイエリア】海街さんぽ♪潮風と歴史を感じる!

幕末の開港により、大きな発展を遂げた函館。港では多くの人々の往来があり、それにともない新たな文化が入ってきた。開港の名残をたずね歩いてみよう。

所要
1時間30分

おすすめシーズン
通年

雨の場合
外観見学が多いので、傘などの雨具が必要。

ワンポイントアドバイス
観光スポット間の距離は近いため、短時間で見てまわれる。さらに時間短縮するならレンタサイクルを利用しよう。

箱館高田屋嘉兵衛資料館

函館の繁栄に寄与

「函館の恩人」と呼ばれ、幕末に北方開発と遠洋漁業の基礎を築いた高田屋嘉兵衛の功績を展示する資料館。明治36(1903)年築の1号館と大正12(1923)年築の2号館からなる。

箱館高田屋嘉兵衛資料館
箱館高田屋嘉兵衛資料館

当時の名残
函館の鋳物職人が安政3(1856)年に製造したストーブのレプリカ。武田斐三郎が英国船のストーブをスケッチし、それを再現したという。

七財橋

ベイエリアの歴史を見つめてきた橋

海運業が盛んだった時代、船荷を運ぶために利用された「堀割」と呼ばれる水路に架かる石造りの橋。橋の上から函館山を間近に望め、映画撮影などにも使用されるスポットだ。

七財橋

七財橋

住所
北海道函館市豊川町
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

函館ベイクルーズブルームーン

函館山を眺めながら海上さんぽ

海上から眺める街並みは、函館山からの眺めとはまた違った魅力がある。ベイクルーズでは約200人が乗船できる大型船で、約30分間の海の散歩が楽しめる。出航時間はでかける前に確認が必要だ。

0138-26-6161
4月下旬~10月下旬の10:30~18:30(時期により異なる、出航時間は要問合せ) 悪天候時休業 ベイクルーズ1800円
函館市末広町14-17 市電十字街から徒歩5分
駐車場40台(有料、乗船客は1時間無料)

函館ベイクルーズブルームーン
函館ベイクルーズブルームーン

小型船クルーズもおすすめ
ゆったりと快適な大型船に対して、金森ベイクルーズの小型船はスピーディーな航海で、時間に余裕がない人でも楽しめる。また、七財橋の下をくぐってくれるのも小型船ならではの楽しみだ。

函館ベイクルーズブルームーン

海から眺める函館山、手前は緑の島

函館ベイクルーズブルームーン

夕日を眺めながらのクルーズもいい

より楽しむためのおさんぽメモ

ベイエリアを知ろう!

ベイエリアとは一般的に元町西部地区のうち、函館湾に面した一帯のことをいう。かつて、船で来た人で賑わった場所。北海道の玄関口でもあり、ここに本州や外国からさまざまな文化が持ち込まれた。

より楽しむためのおさんぽメモ

大正時代、最も繁栄した頃の金森倉庫。馬車が行き来する様子が当時をしのばせる

おさんぽ中に発見!Historyポイント

日本最古のコンクリート電柱

大正12(1923)年に造られたこの電柱は、現存するコンクリート電柱のなかで最も古く、耐火性を考えられた函館ならではのもの。高さ10m、角錐形という珍しい形にも注目だ。

日本最古のコンクリート電柱

北海道第一歩の地碑

北海道の入口となった函館に、内地の人々が上陸し第一歩をしるした場所に建てられた地碑。ヒグマといかりがモチーフになっており、函館港を見わたすポイントになっている。

北海道第一歩の地碑

和洋折衷住宅

明治期に数多く建設された木造の建物。1階がひさしのある和風建築で、2階が洋館の窓と下見板が張られた洋風建築となっている。

レンガの積み方

倉庫群のレンガは2種類の積み方からなっている。レンガの長い面・長手と短い面・小口を交互に積む方法をフランス式といい、華麗で優雅な印象を与えている。長手の列、小口の列と1段ずつ交互に積んでいく方法がイギリス式で、がっちりと堅固な印象である。

レンガの積み方

フランス式

レンガの積み方

イギリス式

函館・大沼の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。